記録ID: 1354159
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山
日程 | 2018年01月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , , , その他メンバー1人 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間3分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 3時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by oosawa
気温低め、新雪あり。おまけに先行者情報あり。心配は駐車スペースのみ。待ち合わせのゆっぷらから1時間程悪路を行くと、ブルドーザの雪を寄せたスペースがたくさんあり、駐車もスムーズ。
ラッセルセ直後のトレースを何のためらいもなくラッセル泥棒(ちよっと知り合い)。急な登りを汗かきながら上る。スッキリしないがまずまずの天気。雪質もよく滑りが楽しみ。
湿原から見上げる頂上部分は緩やかな丘になっており、やっと先行者4人を確認。頂上で、ひとしきり話をして、岩木山見えないのが残念だけど、下山開始。
躊躇いもなくシール剥がして滑る。重い、重すぎる、登りはパウダーだと感じてたのに、残念。それでも林間まで来るとなんとか重いながらもパウダー楽しんで無事下山。
計画ありがとうございました❗また知らない山に連れてってね。
ラッセルセ直後のトレースを何のためらいもなくラッセル泥棒(ちよっと知り合い)。急な登りを汗かきながら上る。スッキリしないがまずまずの天気。雪質もよく滑りが楽しみ。
湿原から見上げる頂上部分は緩やかな丘になっており、やっと先行者4人を確認。頂上で、ひとしきり話をして、岩木山見えないのが残念だけど、下山開始。
躊躇いもなくシール剥がして滑る。重い、重すぎる、登りはパウダーだと感じてたのに、残念。それでも林間まで来るとなんとか重いながらもパウダー楽しんで無事下山。
計画ありがとうございました❗また知らない山に連れてってね。
感想/記録
by yamakake
Masato 企画宴会山行
当初は登山口雪中キャンプの予定だったが、田代温泉「ゆっぷら」新年会に変更
これが正解。登山口までは毎日除雪車が入っているようだが作業の妨げになることは明白
ゆっぷらの温泉、ファミリールームとも快適(泊まれませんでしが)
晴天時は岩木山や八甲田の眺めもよろしく快適なパウダーが楽しめるのだが、いかんせん国道からのアプローチが長い
今回は遅いスタートが幸い?し、先行者が拓いた立派なハイウェイを登らせていただきました。感謝❗
山頂直下は重深でしたが林間ではバフバフパウダーを堪能しました
幹事のMasato さん。ありがとうございました
当初は登山口雪中キャンプの予定だったが、田代温泉「ゆっぷら」新年会に変更
これが正解。登山口までは毎日除雪車が入っているようだが作業の妨げになることは明白
ゆっぷらの温泉、ファミリールームとも快適(泊まれませんでしが)
晴天時は岩木山や八甲田の眺めもよろしく快適なパウダーが楽しめるのだが、いかんせん国道からのアプローチが長い
今回は遅いスタートが幸い?し、先行者が拓いた立派なハイウェイを登らせていただきました。感謝❗
山頂直下は重深でしたが林間ではバフバフパウダーを堪能しました
幹事のMasato さん。ありがとうございました
感想/記録
by gyoshin
登山口までが長いのが難点ですが、その分上質なパウダーが楽しめます。
沢の地形を覚えたらツリーランのおかわりし放題ですね!
ピークを目指さないで、ツリーランを堪能したいと思いました。
Masatoさん
ありがとうございます😊
沢の地形を覚えたらツリーランのおかわりし放題ですね!
ピークを目指さないで、ツリーランを堪能したいと思いました。
Masatoさん
ありがとうございます😊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 田代岳 (1178m)
- 田代岳登山口(大広手登山道)
- 九合目分岐 (1117m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する