ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355336
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原横手山スノーシュー

2018年01月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
mikanpapa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
6.7km
登り
182m
下り
667m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:36
合計
4:41
距離 6.7km 登り 183m 下り 668m
11:09
11:10
24
11:34
11:41
31
12:12
12:33
18
12:51
13:58
14
15:47
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横手山スキー場駐車場
その他周辺情報 志賀レークホテル宿泊
横手山スキー場上部駐車場へ到着。久しぶりの志賀高原、さすがの積雪で丸池からは4WDモードで走行しました。
いい天気です。
by  NEX-5, SONY
1
横手山スキー場上部駐車場へ到着。久しぶりの志賀高原、さすがの積雪で丸池からは4WDモードで走行しました。
いい天気です。
白が映えます。
2018年01月06日 09:46撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 9:46
白が映えます。
霧氷が美しいです。
2018年01月06日 09:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 9:46
霧氷が美しいです。
2018年01月06日 10:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 10:05
2018年01月06日 10:05撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/6 10:05
車道を通って横手山リフト乗り場へ向かいます。
2018年01月06日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:14
車道を通って横手山リフト乗り場へ向かいます。
2018年01月06日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:14
横手山山頂に雲が見えますが、まだ晴れています。
2018年01月06日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:24
横手山山頂に雲が見えますが、まだ晴れています。
ここからはリフト2本を乗り継ぎます。横手山は最上部リフトエリアがスノーボード禁止となっているため、最上部リフトのみ下りの乗車が可能です。
2018年01月06日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:30
ここからはリフト2本を乗り継ぎます。横手山は最上部リフトエリアがスノーボード禁止となっているため、最上部リフトのみ下りの乗車が可能です。
積雪量はこれからですね。
2018年01月06日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:30
積雪量はこれからですね。
2018年01月06日 10:31撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:31
おや、だんだん曇ってきました。
2018年01月06日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:32
おや、だんだん曇ってきました。
2018年01月06日 10:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 10:37
2本目のリフトに乗るころにはすっかり雲で覆われました。
2018年01月06日 10:37撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 10:37
2本目のリフトに乗るころにはすっかり雲で覆われました。
横手山山頂です。
真っ白で吹雪いてきました。
2018年01月06日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/6 11:07
横手山山頂です。
真っ白で吹雪いてきました。
山頂のランドマーク電波塔もよく見えません。
2018年01月06日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 11:08
山頂のランドマーク電波塔もよく見えません。
渋峠スキー場を下ります。
スキーヤーがほとんどいません。
2018年01月06日 11:13撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 11:13
渋峠スキー場を下ります。
スキーヤーがほとんどいません。
ここは国道上ですが、これから国道最高点へ向かいます。
2018年01月06日 11:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 11:46
ここは国道上ですが、これから国道最高点へ向かいます。
2018年01月06日 11:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 11:46
国道とは思えない雪の世界。
うっそらとですが、山スキーへ向かう方の踏み跡があります。
2018年01月06日 11:48撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 11:48
国道とは思えない雪の世界。
うっそらとですが、山スキーへ向かう方の踏み跡があります。
新雪を楽しんでます。(寒いですが)
2018年01月06日 11:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 11:53
新雪を楽しんでます。(寒いですが)
道路らしい標識が出てきました。
2018年01月06日 12:10撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:10
道路らしい標識が出てきました。
これもエビの尻尾って言うんですかね。
2018年01月06日 12:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 12:10
これもエビの尻尾って言うんですかね。
ようやく国道最高点近くに来ました。
しかし吹雪でよく見えない。
2018年01月06日 12:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 12:12
ようやく国道最高点近くに来ました。
しかし吹雪でよく見えない。
2018年01月06日 12:12撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:12
到着しました。
2018年01月06日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/6 12:14
到着しました。
2018年01月06日 12:19撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:19
芳ヶ平へ降りる斜面です。
2018年01月06日 12:19撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:19
芳ヶ平へ降りる斜面です。
嫁は吹雪でうんざりしていますが、私は久しぶりの志賀高原でとても楽しんでいます。
2018年01月06日 12:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
1/6 12:25
嫁は吹雪でうんざりしていますが、私は久しぶりの志賀高原でとても楽しんでいます。
中央の木のわきを芳ヶ平ヒュッテへ向かう2名の山スキーの方。
2018年01月06日 12:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 12:28
中央の木のわきを芳ヶ平ヒュッテへ向かう2名の山スキーの方。
さすがの志賀高原、フカフカのパウダーです。
2018年01月06日 12:31撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 12:31
さすがの志賀高原、フカフカのパウダーです。
当初晴れていたら、山田峠まで考えていましたが、視界も悪いので引き返します。
2018年01月06日 12:31撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:31
当初晴れていたら、山田峠まで考えていましたが、視界も悪いので引き返します。
ただの雪原ですね。
2018年01月06日 12:34撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:34
ただの雪原ですね。
2018年01月06日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:46
マイナス10℃、風が強く吹いていたので体感的には寒いです。
2018年01月06日 12:47撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 12:47
マイナス10℃、風が強く吹いていたので体感的には寒いです。
渋峠ホテルに戻りました。ここでお昼休憩します。
2018年01月06日 13:56撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 13:56
渋峠ホテルに戻りました。ここでお昼休憩します。
今回は群馬県で食事です。
2018年01月06日 13:54撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/6 13:54
今回は群馬県で食事です。
ここのボルシチと焼き立てパン、とても美味しかったです。
料金も良心的です。パンはクルミパン2つとココアブレッド。
2018年01月06日 13:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
1/6 13:06
ここのボルシチと焼き立てパン、とても美味しかったです。
料金も良心的です。パンはクルミパン2つとココアブレッド。
2018年01月06日 13:55撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 13:55
体も温まったので戻ります。しかし雪がやみません。
2018年01月06日 13:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 13:59
体も温まったので戻ります。しかし雪がやみません。
渋峠スキー場はリフトで登ります。
2018年01月06日 14:04撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 14:04
渋峠スキー場はリフトで登ります。
ワイヤーにしっかり雪が付いています。
2018年01月06日 14:08撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 14:08
ワイヤーにしっかり雪が付いています。
横手山山頂に戻りました。視界が悪いのでそのまま下山です。
2018年01月06日 14:17撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 14:17
横手山山頂に戻りました。視界が悪いのでそのまま下山です。
ここからはスキー場のコースを下りますが、視界が悪いのでスキーヤーと接触しないように注意して下ります。
2018年01月06日 14:18撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 14:18
ここからはスキー場のコースを下りますが、視界が悪いのでスキーヤーと接触しないように注意して下ります。
2018年01月06日 14:24撮影 by  NEX-5, SONY
1/6 14:24
結構長かったですが、ようやくリフト乗り場が見えてきました。
2018年01月06日 15:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
1/6 15:22
結構長かったですが、ようやくリフト乗り場が見えてきました。
道路を歩いて
2018年01月06日 15:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
1/6 15:35
道路を歩いて
駐車場へ到着、お疲れ様でした。
by  DSC-TX20, SONY
2
駐車場へ到着、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今年は雪が少ないのか、丸池まではさほど積雪もなく、FRモードで登れました。
志賀高原はスキーなどで50回以上訪れていますが、ここ数年スキーなどをしていなかったので久しぶりの訪問です。1月の横手山は晴れが殆どないと思っていたので期待していませんでしたが、到着時、曇りから晴れに変わったので運がいいなと思いましたが、つかの間の喜びでした。景色は堪能できませんでしたが、志賀高原のパウダースノーによる足裏感覚、思い出せた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3772人

コメント

志賀高原、想い出が深すぎます( ̄▽ ̄)
サムライさん⁉初めてコメント致します。

最近はめっきり冬山はおろかスキー⛷にも、、

まぁ、辛うじてスキーは年二回くらい⁉

寄る年波には勝てません( ̄▽ ̄)

志賀高原の横手山山頂は2,400mくらいは
有るのでは⁉
私は片手でも足りる程しか志賀高原には行って
ませんが、北海道の名だたるスキー場にもひけを
とらない良いゲレンデと認識してます。

この寒い時期に😵、好きなものは誰も止めれ
ませんね(^。^)

懐かしく、また何でこんなに寒いのにとも思い
ながら最後まで拝見させて頂きました(^。^)

昔の映画で「私をスキーに連れてって」の頃に
今の相方と知り合いました(^。^)
想い出深い場所です( ̄▽ ̄)
2018/1/9 18:43
Re: 志賀高原、想い出が深すぎます( ̄▽ ̄)
teheさん、コメントありがとうございます。
スキーブームにあやかり、多くのスキー場で滑りましたが、志賀高原は標高が高く雪質、澄んだ空気、スキーエリア規模など本当にいいゲレンデだと思います。
最近はめっきり滑る機会が減りましたが、今回改めて志賀高原の良さを体感しました(寒かったですが)。私も「私をスキーに連れてって」でスキーを始めましたが、結果うまくはなりませんでしたが、車好きが高じて映画を見た翌年、セリカGT4を買ってしまいました(笑)。それからというものの、志賀高原には沢山訪れましたし、多くの思い出もできました。残念ながら相方をゲットできませんでしたが(笑)。大雪の翌日、澄み渡った青空と白銀は志賀高原ならではですよね。車もセリカではなくなりましたが、雪道車を得たので今年からまた病気が始まりそうです。
2018/1/10 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら