記録ID: 1355405
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
龍ヶ岳
2018年01月07日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:47
7:39
46分
落合橋(駐車地)
8:25
0:00
156分
金山尾根取付
11:01
0:00
43分
金山尾根分岐
11:44
11:50
13分
龍ヶ岳山頂
12:03
12:30
32分
蛇谷源頭南斜面
13:02
13:10
33分
ナス原
13:43
13:55
13分
大鉢山分岐
14:08
14:15
42分
大日向分岐
14:57
0:00
29分
林道
15:26
駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の山行から2か月近く経ってしまった。12月前半は全く山に入れず、おまけに年末には風邪をひいているうちに55歳を迎え、あっという間に2018年戌年である。
さて今年の登り始めは龍である。家から最も近くで雪もそこそこありそうだ。この鈍った(?)体で歩き通せるだろうか不安はあるが、橋の駐車場に着いてみるとまだまだ空きだらけ、のんびり行けばいいや、とゆっくり歩いて行ったら本当に時間がかかりすぎてしまった。去年より30分以上かかっている。金山尾根最後の登りでは足も重い、山頂直下では強風に煽られてふらつく始末。これは「なまっている」んじゃなくて「衰えている」んだ、と改めて気付かされる。なまかわせずに日頃から身体は整えておかなければ、な。もう一つ反省点は山道具のタイミング。今回はホームセンターで買ってきたゴムの円形ピンスパイクを試したが、12本爪アイゼンとワカンを担いできたにも関わらずタイミングを外してしまった。ピンスパイクは下りで使うのが一番、というのが結論。
山頂は強風でも、風の通り道を外せば青空で上々の天気、クラ北のブナ林と牛みち巡りは省略したがまずまずの初登りとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する