ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355444
全員に公開
ハイキング
近畿

古の地「吉野山」でお花見ハイキング

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:30
合計
7:55
8:00
54
近鉄吉野駅
8:54
8:54
11
金峯山寺
9:05
9:15
70
吉野水分神社
10:25
10:35
5
花矢倉展望台
10:40
10:45
0
吉野水分神社
10:45
10:45
25
奥千本口バス停
11:10
11:15
280
金峯神社
15:55
近鉄吉野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
■バスタ新宿4F(新宿南口)(23:15発)

■八木駅(南口2)(07:00着予定)→実際は6時50分頃着
■大和八木
|  近鉄橿原線(橿原神宮前行)
|  06:57-07:03[6分]
◇橿原神宮前 [7分待ち]
|  近鉄吉野線(吉野行)
|  07:10-07:55[45分]
|   ↓
■吉野(奈良)

【復路】
■吉野(奈良)
|  近鉄特急(大阪阿部野橋行)
|  17:04-17:30[26分]
|  380円( 特急券 510円 )
◇吉野口 [9分待ち]
|  和歌山線(和歌山行)
|  17:39-17:56[17分]
|  240円
■大和二見 ※温泉に立ち寄る
|  和歌山線(王寺行)
|  140円
■五条(奈良)
■五条駅
|徒歩5分
■五條バスセンター(21:10発)

■バスタ新宿(新宿南口)(06:10着)
コース状況/
危険箇所等
■危険個所は特になし
ただ奥千本から下山する時、車と擦れ違うことが多かった。
道幅が狭い所に沢山の歩行者。仲間と喋りながら歩いていると道を占拠するような感じで歩く方もおり、そこに車が突入してくるので…見ていてハラハラするような現場を随分と目撃した。
尚、桜開花時期は中千本周辺の道路は一部車通行止めになっている模様。
詳細は吉野山観光協会HPにて要確認(http://www.yoshinoyama-sakura.jp/index.php)
その他周辺情報 ■温泉「金剛の湯」〜リバーサイドホテル内
夜行バス往復だったので、どこかの温泉でゆっくりしてから帰宅したいと探したところ…始発BSの「五條」にすれば、近くに温泉があることが判明。
人もそれほど多くなくのんびりできて、なかなか良かった^^
http://www.riversidehotel.co.jp/hot-spring/

■コメダ珈琲店 奈良五條店
リバーサイドホテル目の前にあったので、バス出発の時間を見計らいながらこのお店でゆっくり夕飯・珈琲タイムを過ごした。
https://tabelog.com/nara/A2905/A290501/29008880/
前日新宿23時頃発ち、8時には吉野山駅に到着!
ぐっすり眠れたので爽快〜^^
2017年04月15日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 8:10
前日新宿23時頃発ち、8時には吉野山駅に到着!
ぐっすり眠れたので爽快〜^^
ケーブルカーは使わず歩いて山を回る予定
2017年04月15日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 8:12
ケーブルカーは使わず歩いて山を回る予定
天気が良い!
2017年04月15日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 8:14
天気が良い!
8時15分頃。人ではボチボチ。この時間帯に見かけた人は、自分のようなハイキングスタイルの方が多かった。
2017年04月15日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 8:18
8時15分頃。人ではボチボチ。この時間帯に見かけた人は、自分のようなハイキングスタイルの方が多かった。
この景色に思わず呆然・・・山桜、可憐で美しい!
2017年04月15日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 8:31
この景色に思わず呆然・・・山桜、可憐で美しい!
世界遺産 金峰山寺
2017年04月15日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 9:00
世界遺産 金峰山寺
強い風が吹くと花吹雪〜
2017年04月15日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 9:01
強い風が吹くと花吹雪〜
世界遺産 吉水神社
人はたくさんいたが、一見の価値あり
2017年04月15日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 9:10
世界遺産 吉水神社
人はたくさんいたが、一見の価値あり
一目千本…なんというネーミングセンス!
2017年04月15日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 9:09
一目千本…なんというネーミングセンス!
例年より開花が遅れていた模様。嬉しい誤算で下〜中千本が見頃だった。
2017年04月15日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 9:16
例年より開花が遅れていた模様。嬉しい誤算で下〜中千本が見頃だった。
気持ちの良い春の空
2017年04月15日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 9:26
気持ちの良い春の空
歴史の傍観者…なのかな。
2017年04月15日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 9:31
歴史の傍観者…なのかな。
山桜は「地味」かと思っていたが…
2017年04月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 10:29
山桜は「地味」かと思っていたが…
遠くから見ると美しく、ホント見惚れた
2017年04月15日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 10:26
遠くから見ると美しく、ホント見惚れた
どの枝も立派〜
2017年04月15日 10:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 10:16
どの枝も立派〜
HPなどで見たことがある景色!花矢倉展望台にて
2017年04月15日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 10:31
HPなどで見たことがある景色!花矢倉展望台にて
今と昔が混在する景色に時間を忘れる…
2017年04月15日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 10:43
今と昔が混在する景色に時間を忘れる…
前列の人と交代しながら撮影に興じた
2017年04月15日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 10:44
前列の人と交代しながら撮影に興じた
奥千本の入口
2017年04月15日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 11:13
奥千本の入口
山頂付近の桜は蕾が固かった
2017年04月15日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 12:14
山頂付近の桜は蕾が固かった
柔らかな緑を発見〜
2017年04月15日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 12:17
柔らかな緑を発見〜
世界遺産 水分神社(みくまりじんじゃ)
境内の枝垂れ桜が有名らしく、人が多かった。ちょっと立ち寄る程度で退散
2017年04月15日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 12:28
世界遺産 水分神社(みくまりじんじゃ)
境内の枝垂れ桜が有名らしく、人が多かった。ちょっと立ち寄る程度で退散
高城山展望台で休憩〜
2017年04月15日 12:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 12:36
高城山展望台で休憩〜
目の保養
2017年04月15日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 12:54
目の保養
後醍醐天皇も見たのかなぁ〜と妄想しながら散策
2017年04月15日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 14:04
後醍醐天皇も見たのかなぁ〜と妄想しながら散策
写真では分り辛いが、風が吹くと桜の花びらが山の下からも舞い上がってきて…見事だった。
2017年04月15日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/15 14:11
写真では分り辛いが、風が吹くと桜の花びらが山の下からも舞い上がってきて…見事だった。
新緑のもみじも美しかった。吉野山=桜だと思っていたが、恐らく紅葉の時期もさぞかし美しいのだろうなぁ^^
2017年04月15日 15:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 15:38
新緑のもみじも美しかった。吉野山=桜だと思っていたが、恐らく紅葉の時期もさぞかし美しいのだろうなぁ^^
吉野山は出店も多く、買い食いには困らなかった^^
2017年04月15日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/15 14:30
吉野山は出店も多く、買い食いには困らなかった^^
撮影機器:

感想

カメラ愛好家として、何時かは訪れたいと思っていた春の吉野山。
2017年3月号「山と渓谷」の特集に吉野山が掲載されており…ツアー旅行に頼らずとも一人で行けそうだと思い、急遽企画した。

夏に夜行バスにのってアルプスへ行きたいと思っていたので、その練習?も兼ねて吉野山へは夜行バスで行くことに。破格な値段で新宿→吉野山最寄駅バスがあったので、3月中に予約。

計画するまでよくわかっていなかったのだが…吉野山は山を4地域に分けていた。
山下から順に下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ぶそうだ。まぁ1号目・2合目・・・をオシャレに言ってる感じか?(笑)
桜の開花状況は4月初旬から末にかけて、下→中→上→奥千本と山頂に向かって桜が開花するとのこと。もし異常気象でも、4月半ばならどこかしら咲いているだろうと4月15日した。

私にとっては嬉しい誤算だったが、2017年の吉野山開花は遅かった模様。見頃は下・中千本で、奥千本は冬山のようだった。吉野山全体をマルッと堪能することができ、非常に楽しい旅だった。
若葉のもみじも楽しませてくれた。吉野山と言ったら桜だと思っていたが、これは紅葉時期も素晴らしいのではないだろうか?
今度はどこかで一泊するプランで出かけてみたい。そして縦走してみたいな^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら