ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135565
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山

2011年09月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
chanq その他1人
GPS
04:00
距離
3.6km
登り
574m
下り
568m

コースタイム

(9:50)阿夫利神社下社-カゴヤ道-(10:50)16丁目-(11:45)大山山頂(12:45)-(13:15)16丁目-(13:40)8丁目夫婦杉-(14:00)阿夫利神社下社
天候 晴れ→ガス→ちょっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秦野駅で待ち合わせてケーブルカー乗り場へ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
見晴台は大雨後崩落のため通行止めになっていました。

鶴巻温泉『弘法の里湯』 改築工事中でした。
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/satoyu/index.html

『かんき楼』 食べログより。大山豆腐を食べられます。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14009176/dtlrvwlst/668826/

『元湯陣屋』 優雅な温泉を楽しめます。
http://www.jinya-inn.com/oneday/#p04
ケーブルカーに乗り込みます。
2011年09月19日 09:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 9:22
ケーブルカーに乗り込みます。
すごい斜度!
2011年09月19日 09:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 9:34
すごい斜度!
阿夫利神社下社。ここから歩き始めます。
2011年09月19日 09:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 9:50
阿夫利神社下社。ここから歩き始めます。
天狗と子供達の像。
2011年09月19日 09:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 9:54
天狗と子供達の像。
階段を登るのが嫌なのでカゴヤ道を行きます。
2011年09月19日 09:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 9:56
階段を登るのが嫌なのでカゴヤ道を行きます。
それなりに登山道。
2011年09月19日 10:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 10:12
それなりに登山道。
本当に籠が通れるのか?
2011年09月19日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 10:42
本当に籠が通れるのか?
16丁目、本道との合流点です。
2011年09月19日 10:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 10:52
16丁目、本道との合流点です。
ガスってきました。
2011年09月19日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 11:31
ガスってきました。
山頂までもう少し。
2011年09月19日 11:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 11:40
山頂までもう少し。
振り向けば富士山が・・・見えません。
2011年09月19日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 11:45
振り向けば富士山が・・・見えません。
大山山頂、ちょっとだけ晴れました。
2011年09月22日 01:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/22 1:31
大山山頂、ちょっとだけ晴れました。
見晴台への道は通行止めです。
2011年09月19日 12:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 12:19
見晴台への道は通行止めです。
下山途中でガスが晴れました。肉眼では江ノ島が見えました。
2011年09月19日 13:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 13:27
下山途中でガスが晴れました。肉眼では江ノ島が見えました。
最初に避けた急階段。やっぱり登る気はしません…。
2011年09月19日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/19 14:00
最初に避けた急階段。やっぱり登る気はしません…。
かんき楼で頂いた豆腐料理。
2011年09月19日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/19 14:55
かんき楼で頂いた豆腐料理。
陣屋で日帰り入浴。優雅でした。
2011年09月19日 17:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/19 17:41
陣屋で日帰り入浴。優雅でした。
撮影機器:

感想

友達と一緒に軽〜いワンデイハイク。
ケーブルカーもあって楽々の大山にサクッと登り、帰りに大山豆腐を楽しもう!
とユルイ気持ちで行ったのですが、急登が続き予想外にきつかったです。
大山、侮れじ。

さすがに人気のハイキングコースだけあって人が多く、小さい子供連れの家族をたくさん見かけました。
中には、1歳くらいの子をベビーキャリアで背負い、かつ、3歳くらいの子を抱っこして登っているパパもいました。


下山後はご褒美がふたつ。

その1、『かんき楼』で大山豆腐を堪能。
冷奴、山菜豆腐、卵豆腐、豆腐田楽、白和え、豆腐のお味噌汁、とまさに豆腐三昧。
とても美味しかったです。

その2、日帰り温泉。
当初は鶴巻温泉駅近くの『弘法の里湯』へ行くつもりだったのですが、改築工事のため休業中。
おろおろしてたら『陣屋』という高級旅館(!)の日帰り温泉プランの看板を発見し、こちらに切り替えました。
ここでは、山帰りとは思えない優雅な一時を過ごし大満足。
日帰り入浴にワンドリンク付きで1700円、最初は高いと思いましたが、あれだけ立派な旅館で温泉に入れて、雰囲気の良いラウンジでお茶を飲めたら安いものかも。
ゆったり過ごしたい時にはいいのではないかと思いました。


温泉のあとは、近くの祖母宅(98歳!)へ寄って敬老のお祝いをして帰りました。
盛り沢山の一日、楽しかったです。

次は蝶ヶ岳&常念の予定。
大山でヒーヒー言ってる場合ではありません。
頑張るぞ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人

コメント

暑かった??
ボタン鍋食べに1回下社までいったことあったけど、上はしっかり登山ななんだね。
豆腐料理おいしそう。
2011/9/22 21:04
mokuren
暑かったよ〜。
ロープウェイに乗るまでは、大山に来たことを後悔するくらい・・・。
でも、山の上の方はちょっと涼しかったです。

豆腐料理、オススメです。
ボタンと鹿もそこここに看板が出ていました。
次はボタンもいいな〜
2011/9/22 21:35
じゃあ、ボタン鍋!
今度は冬だね!
前いったのは3月。風が寒かったけどすっごい景色よかったよ。
2011/9/23 0:20
結構大変なんだね
何度か丹沢の山々は歩いているけど、ケーブルカーを使うし、楽な山のイメージだったけど、意外と大変なんだね

調べてみると1時間位だし、どうせ行くならケーブルカーを使わず行ってみたいですね

豆腐料理もいいねぇ
2011/9/24 15:02
mokuren
そうね〜。
夏は暑いので冬の方が快適でいいかも…。
では、次は冬にボタン鍋食べに行きますか。

あ、間違えた。
次は、冬に大山に登って、帰りにボタン鍋でも食べますか。
2011/9/25 12:13
kuriboさん
本当は楽なんだと思います。
今回はすっかりなめてかかったので、心理的につらかったというのが大きいかもweep
どの山へ登る時も真摯な気持ちを忘れてはいけませんね。

次は雪のある時に行きたいです。
2011/9/25 12:15
RE: 大山
大山…今年初登山に選びましたnotes1月5日だったかな?私はケーブルカーに乗らずひたすら階段を登りましたweep楽々と舐めてたけど…標高差1000メートル位あるのですよねcoldsweats01もう階段やだぁ〜と心に言いながらダッシュrundashdashで三時間半位でピストンしてきましたwobbly初詣登山今年は何処にしようかなぁ?
2011/12/12 9:47
ishichan
階段ダッシュで三時間半とは頑張りましたね

お正月に丹沢に登る人は多いみたいですね。
ヤマレコでもご来光登山の様子が毎年UPされます。
お正月の楽しみのひとつです。
2011/12/14 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら