記録ID: 135565
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2011年09月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 574m
- 下り
- 568m
コースタイム
(9:50)阿夫利神社下社-カゴヤ道-(10:50)16丁目-(11:45)大山山頂(12:45)-(13:15)16丁目-(13:40)8丁目夫婦杉-(14:00)阿夫利神社下社
天候 | 晴れ→ガス→ちょっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 見晴台は大雨後崩落のため通行止めになっていました。 鶴巻温泉『弘法の里湯』 改築工事中でした。 http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/satoyu/index.html 『かんき楼』 食べログより。大山豆腐を食べられます。 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14009176/dtlrvwlst/668826/ 『元湯陣屋』 優雅な温泉を楽しめます。 http://www.jinya-inn.com/oneday/#p04 |
写真
撮影機器:
感想
友達と一緒に軽〜いワンデイハイク。
ケーブルカーもあって楽々の大山にサクッと登り、帰りに大山豆腐を楽しもう!
とユルイ気持ちで行ったのですが、急登が続き予想外にきつかったです。
大山、侮れじ。
さすがに人気のハイキングコースだけあって人が多く、小さい子供連れの家族をたくさん見かけました。
中には、1歳くらいの子をベビーキャリアで背負い、かつ、3歳くらいの子を抱っこして登っているパパもいました。
下山後はご褒美がふたつ。
その1、『かんき楼』で大山豆腐を堪能。
冷奴、山菜豆腐、卵豆腐、豆腐田楽、白和え、豆腐のお味噌汁、とまさに豆腐三昧。
とても美味しかったです。
その2、日帰り温泉。
当初は鶴巻温泉駅近くの『弘法の里湯』へ行くつもりだったのですが、改築工事のため休業中。
おろおろしてたら『陣屋』という高級旅館(!)の日帰り温泉プランの看板を発見し、こちらに切り替えました。
ここでは、山帰りとは思えない優雅な一時を過ごし大満足。
日帰り入浴にワンドリンク付きで1700円、最初は高いと思いましたが、あれだけ立派な旅館で温泉に入れて、雰囲気の良いラウンジでお茶を飲めたら安いものかも。
ゆったり過ごしたい時にはいいのではないかと思いました。
温泉のあとは、近くの祖母宅(98歳!)へ寄って敬老のお祝いをして帰りました。
盛り沢山の一日、楽しかったです。
次は蝶ヶ岳&常念の予定。
大山でヒーヒー言ってる場合ではありません。
頑張るぞ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人
ボタン鍋食べに1回下社までいったことあったけど、上はしっかり登山ななんだね。
豆腐料理おいしそう。
暑かったよ〜。
ロープウェイに乗るまでは、大山に来たことを後悔するくらい・・・。
でも、山の上の方はちょっと涼しかったです。
豆腐料理、オススメです。
ボタンと鹿もそこここに看板が出ていました。
次はボタンもいいな〜
今度は冬だね!
前いったのは3月。風が寒かったけどすっごい景色よかったよ。
何度か丹沢の山々は歩いているけど、ケーブルカーを使うし、楽な山のイメージだったけど、意外と大変なんだね
調べてみると1時間位だし、どうせ行くならケーブルカーを使わず行ってみたいですね
豆腐料理もいいねぇ
そうね〜。
夏は暑いので冬の方が快適でいいかも…。
では、次は冬にボタン鍋食べに行きますか。
あ、間違えた。
次は、冬に大山に登って、帰りにボタン鍋でも食べますか。
本当は楽なんだと思います。
今回はすっかりなめてかかったので、心理的につらかったというのが大きいかも
どの山へ登る時も真摯な気持ちを忘れてはいけませんね。
次は雪のある時に行きたいです。
大山…今年初登山に選びました
階段ダッシュで三時間半とは頑張りましたね
お正月に丹沢に登る人は多いみたいですね。
ヤマレコでもご来光登山の様子が毎年UPされます。
お正月の楽しみのひとつです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する