牧野庭園で氷華&セツブンソウ ゲット!+近所の公園鳥散歩 副題:氷華ハンターが行く! シーズン2 第10話

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■ 牧野記念庭園 http://www.makinoteien.jp/ ■ 三宝寺池(石神井公園) http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html ■ 武蔵関公園 http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
公園散歩です。 |
その他周辺情報 | 地元武蔵関の評判店「にはち」さんで「ごぼうと葱の天ぷら on 田舎そば」いただきました。コスパはやや難がありますが、お味は大変結構でございました。^^) |
写真
まずは、フサザキスイセン。
管理人の方に確認したら、びっくり。:-o 去年は出ていなかったところだそうで、今年の牧野庭園セブンソウ第1号の発見者になりました。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
(いつものポットの中は固いつぼみ。あと1週間かかるかな、という感じでした。)
感想
近所の散歩レコですが、写真が多いのでお恐れながらこちらにあげさせていただきます。
牧野記念庭園にシモバシラの名札があることに気が付いていたので、気温が零下まで下がったのを見て実家の雑用のついでに、朝からミニバイクでひとっ走りして回ってきました。
結果は、氷華を見事にゲット、さらに昭和記念公園で咲き始めたとのレコを拝見してましたので、もしかしたらと探したら、セツブンソウが見事に一輪咲き始めていました。管理人の方に確認したら、びっくりされていました。こちら、毎年ポットにセツブンソウが咲くのですが、地植えのやつは例年遅いので気が付かなかったとのこと。栄誉あるセツブンソウ第1号発見者になったようでした。
気を良くして、いいこと有りそうと、三宝寺池、武蔵関公園も回ってみました。こつらもそこそこの鳥に会えました。厚手手袋でもバイク運転中に指先が凍えましたが、寒い思いをした甲斐がありました。
以下、手抜きして弊ヤマノート『ハナ・トリハイカー向け公園評価 (東京近郊編)』からの抜粋です。 今回の結果で少し改訂します。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1969
■ 牧野記念庭園(まきのきねんていえん)
http://www.makinoteien.jp/
【規模】★☆☆☆☆:1時間かからないと思います。
【ハナ充実度】★★★☆☆:各種季節の野草、樹木があります。(セツブンソウ、ニリンソウ、カタクリなど)また、気温が零下になると数株あるシモバシラに氷華が発生します。
【野鳥充実度】★☆☆☆☆:あまり集まらないようです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:トイレと、小さな休憩室はありますがレストランはありません。といっても徒歩5分の大泉学園駅の周りにはレストランが多数あります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:庭園ですのでありません。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★★☆☆:大泉学園駅から徒歩5分ですが、駐車場は3分ほどのところのコインパーキングになります。
【コスト】★★★★☆:入園料は無料です。
【総合評価】★★☆☆☆:狭いので、お勧めするほどはないです。近くのハナファン方にはよいと思いますが。
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1062014.html
■ 石神井公園 しゃくじいこうえん(三宝寺池/石神井池)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
【規模】★★☆☆☆:1〜2時間程度。ゆっくり歩くと半日仕事になるかも知れません。
【ハナ充実度】★★☆☆☆:余り多くありません。
【野鳥充実度】★★★★☆:三宝寺池はカワセミが暮らしており、その他野鳥も見られます。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★★☆☆:トイレはあります。小さな売店、レストランがあります。また石神井池の東側にはレストランがいくつかあります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:こどもの遊具はありませんが、ボート、ランニング用の道路が整備されています。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★☆☆☆:石神井公園からバスが出ていますが、歩いて10分程度。駐車場はコインパーキングになります。
【コスト】★★★★☆:入園料は無料です。
【総合評価】★★★☆☆:三宝寺池はトリファンにはいい★★★★のではないでしょうか。
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1069058.html
■ 武蔵関公園 むさしせきこうえん
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
【規模】★★☆☆☆:1〜2時間。 筆者の近所の小さな区立公園です。
【ハナ充実度】★☆☆☆☆:お勧めできません。
【野鳥充実度】★★★☆☆:カワセミ、シジュウカラ、エナガ、コゲラなどがいるようです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★☆☆☆☆:お勧めできません。トイレはあるけど、レストランはありません。ま、西武線の武蔵関、東伏見駅まであるいて10分くらいなので駅近にはいくつもありますが。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:西側に遊具のある小さな公園があります。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★☆☆☆:ちょっと不便
【コスト】★★★★☆:入園料は無料ですが、駐車場は付近のコインパーキング
【総合評価】★★☆☆☆ 野鳥は穴場ですが、一般にはおすすめできないと思います。
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1079845.html
そのうち、弊ヤマノート『氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ』に追記するかな。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する