ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1357926
全員に公開
ハイキング
関東

牧野庭園で氷華&セツブンソウ ゲット!+近所の公園鳥散歩 副題:氷華ハンターが行く! シーズン2 第10話

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からミニバイク。指先がバリ冷たかったです。^^;)
■ 牧野記念庭園
http://www.makinoteien.jp/
■ 三宝寺池(石神井公園)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
■ 武蔵関公園
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
コース状況/
危険箇所等
公園散歩です。
その他周辺情報 地元武蔵関の評判店「にはち」さんで「ごぼうと葱の天ぷら on 田舎そば」いただきました。コスパはやや難がありますが、お味は大変結構でございました。^^)
【牧野庭園】家の周り(武蔵野市)の最低気温が-2℃ということで、もしかしたらと、寒風の中大泉学園近くの牧野庭園までミニバイクを飛ばしました。(すいていると20分くらいかな)
まずは、フサザキスイセン。
5
【牧野庭園】家の周り(武蔵野市)の最低気温が-2℃ということで、もしかしたらと、寒風の中大泉学園近くの牧野庭園までミニバイクを飛ばしました。(すいていると20分くらいかな)
まずは、フサザキスイセン。
【牧野庭園】いました!! 先週の[url=https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-157407]板橋区赤塚植物園[/url]に続いて23区内氷華ゲットです。
2
【牧野庭園】いました!! 先週の[url=https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-157407]板橋区赤塚植物園[/url]に続いて23区内氷華ゲットです。
【牧野庭園】2箇所、4〜5株ですが、それでも大戦果!
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
16
【牧野庭園】2箇所、4〜5株ですが、それでも大戦果!
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
【牧野庭園】寒い中ミニバイク飛ばしてきた甲斐がありました。
[[scissors]]




2
【牧野庭園】寒い中ミニバイク飛ばしてきた甲斐がありました。
[[scissors]]




【牧野庭園】で、さらにもしかしたら、と探したら、いました!!
管理人の方に確認したら、びっくり。:-o 去年は出ていなかったところだそうで、今年の牧野庭園セブンソウ第1号の発見者になりました。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
(いつものポットの中は固いつぼみ。あと1週間かかるかな、という感じでした。)
14
【牧野庭園】で、さらにもしかしたら、と探したら、いました!!
管理人の方に確認したら、びっくり。:-o 去年は出ていなかったところだそうで、今年の牧野庭園セブンソウ第1号の発見者になりました。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
(いつものポットの中は固いつぼみ。あと1週間かかるかな、という感じでした。)
【三宝寺池】余勢を駆って、石神井公園三宝寺池にやってきました。
こちらも小さな池は凍っていました。
1
【三宝寺池】余勢を駆って、石神井公園三宝寺池にやってきました。
こちらも小さな池は凍っていました。
【三宝寺池】ぶあさっぶあさっ、と飛ぶ音がしたので見上げると「ワカケホンセイインコ」。以前来たときにも見かけたのでこの付近に住み着いているのかな。
9
【三宝寺池】ぶあさっぶあさっ、と飛ぶ音がしたので見上げると「ワカケホンセイインコ」。以前来たときにも見かけたのでこの付近に住み着いているのかな。
【三宝寺池】というか、近所の軒先のえさ箱を飛行ルートにしているようです。[[sweat]]
3
【三宝寺池】というか、近所の軒先のえさ箱を飛行ルートにしているようです。[[sweat]]
【三宝寺池】一種の「霜活」?:-D
【三宝寺池】一種の「霜活」?:-D
【三宝寺池】カワウ、はここの住人ですな。
5
【三宝寺池】カワウ、はここの住人ですな。
【三宝寺池】クチバシが白いのはオオバンで、
2
【三宝寺池】クチバシが白いのはオオバンで、
【三宝寺池】こちらがバンかな?
2
【三宝寺池】こちらがバンかな?
【三宝寺池】エナガの群れに遭遇したのですが、ぼつ写真を数十枚量産しました。^^;)
1
【三宝寺池】エナガの群れに遭遇したのですが、ぼつ写真を数十枚量産しました。^^;)
【三宝寺池】こちらは遠目にひよどり?と思ったら、バズーカの方が追っているのでお聞きしたら、アオゲラ、とのことでした。
5
【三宝寺池】こちらは遠目にひよどり?と思ったら、バズーカの方が追っているのでお聞きしたら、アオゲラ、とのことでした。
【三宝寺池】はーっ、こんな住宅街にもいるのですね。
4
【三宝寺池】はーっ、こんな住宅街にもいるのですね。
【三宝寺池】ここは1月前には紅葉がきれいだったところ。
3
【三宝寺池】ここは1月前には紅葉がきれいだったところ。
【三宝寺池】木道を行くとちょこちょこする子がいて、シジュウカラか。と思って近く行くとお腹が赤いのに気が付きました。
6
【三宝寺池】木道を行くとちょこちょこする子がいて、シジュウカラか。と思って近く行くとお腹が赤いのに気が付きました。
【三宝寺池】ヤマガラのようですね。:oops:
5
【三宝寺池】ヤマガラのようですね。:oops:
【三宝寺池】いつものカワセミ通りに戻るとジョウビタキがバズーカの方の人気でした。
4
【三宝寺池】いつものカワセミ通りに戻るとジョウビタキがバズーカの方の人気でした。
【三宝寺池】カワセミはいつものところの裏側で休憩中でした。
7
【三宝寺池】カワセミはいつものところの裏側で休憩中でした。
【三宝寺池】正統派シジュウラは沢山見かけましたが、なかなか写真に収まりませんでした。
2
【三宝寺池】正統派シジュウラは沢山見かけましたが、なかなか写真に収まりませんでした。
【武蔵関公園】実家で一仕事済ませて、次に武蔵関公園に回ってきました。
【武蔵関公園】実家で一仕事済ませて、次に武蔵関公園に回ってきました。
【武蔵関公園】こちらも日影は凍っているようでした。
2
【武蔵関公園】こちらも日影は凍っているようでした。
【武蔵関公園】キンクロハジロが多い公園です。井の頭公園でかい掘りが始まって、こちらに退避している子も居るのかな。:roll:
1
【武蔵関公園】キンクロハジロが多い公園です。井の頭公園でかい掘りが始まって、こちらに退避している子も居るのかな。:roll:
【武蔵関公園】裏手に回るご近所でロウバイが咲いていました。
7
【武蔵関公園】裏手に回るご近所でロウバイが咲いていました。
【武蔵関公園】更に進むと鳥撮りの皆様お集まりの一角で、メジロがりんごにつられていました。
16
【武蔵関公園】更に進むと鳥撮りの皆様お集まりの一角で、メジロがりんごにつられていました。
【武蔵関公園】写真撮られてもお構いなし。このずーずーしさが数が増えている原動力ですかね。:roll:
5
【武蔵関公園】写真撮られてもお構いなし。このずーずーしさが数が増えている原動力ですかね。:roll:
【武蔵関公園】こちらはカワセミの止まり木のあるところ。先までいたそうですが、会えませんでした。:-(
1
【武蔵関公園】こちらはカワセミの止まり木のあるところ。先までいたそうですが、会えませんでした。:-(
【武蔵関公園】ふたたびメジロ
2
【武蔵関公園】ふたたびメジロ
【武蔵関公園】シジュウカラ
1
【武蔵関公園】シジュウカラ
【武蔵関公園】キンクロハジロ。目つき悪!
3
【武蔵関公園】キンクロハジロ。目つき悪!
【武蔵関公園】再びエナガとシジュウカラ、とメジロの混成軍団に遭遇。
1
【武蔵関公園】再びエナガとシジュウカラ、とメジロの混成軍団に遭遇。
【武蔵関公園】シジュウカラっ、と思ったら今度はコゲラでした。
4
【武蔵関公園】シジュウカラっ、と思ったら今度はコゲラでした。
【武蔵関公園】ヒヨドリはそこらじゅうで奇声を発していましたが、なに食ってるんだか。お腹こわすよ。
2
【武蔵関公園】ヒヨドリはそこらじゅうで奇声を発していましたが、なに食ってるんだか。お腹こわすよ。
【武蔵関公園】へっ、と思ったら鳥の市街。バスーカの方によると、ここは朝早くオオタカだかツミだかが狩りをするそうです。合掌!
2
【武蔵関公園】へっ、と思ったら鳥の市街。バスーカの方によると、ここは朝早くオオタカだかツミだかが狩りをするそうです。合掌!
【武蔵関公園】こちらはコサギのようでした。
1
【武蔵関公園】こちらはコサギのようでした。
最後に、武蔵関駅近くの「にはち」さんに立ち寄りました。やや量は少なめですが、ごぼうと葱の天ぷら田舎そば、大変結構でございました。
8
最後に、武蔵関駅近くの「にはち」さんに立ち寄りました。やや量は少なめですが、ごぼうと葱の天ぷら田舎そば、大変結構でございました。

感想

近所の散歩レコですが、写真が多いのでお恐れながらこちらにあげさせていただきます。

牧野記念庭園にシモバシラの名札があることに気が付いていたので、気温が零下まで下がったのを見て実家の雑用のついでに、朝からミニバイクでひとっ走りして回ってきました。

結果は、氷華を見事にゲット、さらに昭和記念公園で咲き始めたとのレコを拝見してましたので、もしかしたらと探したら、セツブンソウが見事に一輪咲き始めていました。管理人の方に確認したら、びっくりされていました。こちら、毎年ポットにセツブンソウが咲くのですが、地植えのやつは例年遅いので気が付かなかったとのこと。栄誉あるセツブンソウ第1号発見者になったようでした。

気を良くして、いいこと有りそうと、三宝寺池、武蔵関公園も回ってみました。こつらもそこそこの鳥に会えました。厚手手袋でもバイク運転中に指先が凍えましたが、寒い思いをした甲斐がありました。

以下、手抜きして弊ヤマノート『ハナ・トリハイカー向け公園評価 (東京近郊編)』からの抜粋です。 今回の結果で少し改訂します。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1969

■ 牧野記念庭園(まきのきねんていえん)
http://www.makinoteien.jp/
【規模】★☆☆☆☆:1時間かからないと思います。
【ハナ充実度】★★★☆☆:各種季節の野草、樹木があります。(セツブンソウ、ニリンソウ、カタクリなど)また、気温が零下になると数株あるシモバシラに氷華が発生します。
【野鳥充実度】★☆☆☆☆:あまり集まらないようです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:トイレと、小さな休憩室はありますがレストランはありません。といっても徒歩5分の大泉学園駅の周りにはレストランが多数あります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:庭園ですのでありません。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★★☆☆:大泉学園駅から徒歩5分ですが、駐車場は3分ほどのところのコインパーキングになります。
【コスト】★★★★☆:入園料は無料です。
【総合評価】★★☆☆☆:狭いので、お勧めするほどはないです。近くのハナファン方にはよいと思いますが。
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1062014.html

■ 石神井公園 しゃくじいこうえん(三宝寺池/石神井池)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
【規模】★★☆☆☆:1〜2時間程度。ゆっくり歩くと半日仕事になるかも知れません。 
【ハナ充実度】★★☆☆☆:余り多くありません。
【野鳥充実度】★★★★☆:三宝寺池はカワセミが暮らしており、その他野鳥も見られます。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★★☆☆:トイレはあります。小さな売店、レストランがあります。また石神井池の東側にはレストランがいくつかあります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:こどもの遊具はありませんが、ボート、ランニング用の道路が整備されています。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★☆☆☆:石神井公園からバスが出ていますが、歩いて10分程度。駐車場はコインパーキングになります。
【コスト】★★★★☆:入園料は無料です。
【総合評価】★★★☆☆:三宝寺池はトリファンにはいい★★★★のではないでしょうか。
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1069058.html

■ 武蔵関公園 むさしせきこうえん
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/park/musashi/
【規模】★★☆☆☆:1〜2時間。 筆者の近所の小さな区立公園です。
【ハナ充実度】★☆☆☆☆:お勧めできません。
【野鳥充実度】★★★☆☆:カワセミ、シジュウカラ、エナガ、コゲラなどがいるようです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★☆☆☆☆:お勧めできません。トイレはあるけど、レストランはありません。ま、西武線の武蔵関、東伏見駅まであるいて10分くらいなので駅近にはいくつもありますが。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:西側に遊具のある小さな公園があります。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★☆☆☆:ちょっと不便
【コスト】★★★★☆:入園料は無料ですが、駐車場は付近のコインパーキング
【総合評価】★★☆☆☆ 野鳥は穴場ですが、一般にはおすすめできないと思います。
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1079845.html

そのうち、弊ヤマノート『氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ』に追記するかな。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら