ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358055
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子の権現にお詣り(吾野駅〜御岳山〜吉田山〜小床峠〜子の権現)

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumao3193 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
7.6km
登り
526m
下り
526m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:01
合計
6:49
距離 7.6km 登り 526m 下り 526m
9:12
62
10:14
32
10:46
10:47
69
11:56
245
16:01
GPS不調により記録がうまく取れず。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
御岳山〜小床峠までは破線コースで指標が少ないけど、迷ってしまうようではなかったと思います。危険箇所はなし。こまかいアップダウンが続きます。
その他周辺情報 浅見茶屋で冬季限定鍋焼きうどんがお勧め。
伊豆ヶ岳・子の権現方面へスタート
2018年01月13日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:19
伊豆ヶ岳・子の権現方面へスタート
秩父御岳神社に入って行きます。
2018年01月13日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:33
秩父御岳神社に入って行きます。
階段をどんどん登ります。
2018年01月13日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:45
階段をどんどん登ります。
ここまで250段位。そしてここから368段だそうです。
2018年01月13日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:57
ここまで250段位。そしてここから368段だそうです。
けっこう急な階段でした。
2018年01月13日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:58
けっこう急な階段でした。
2018年01月13日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:06
途中の上から見下ろす。
2018年01月13日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:09
途中の上から見下ろす。
そして本殿に到着。
2018年01月13日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:11
そして本殿に到着。
右の脇から登山道へ入ります。
2018年01月13日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:14
右の脇から登山道へ入ります。
本殿の横を通り抜けて
2018年01月13日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:14
本殿の横を通り抜けて
ようやく普通の登山道に。
2018年01月13日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:18
ようやく普通の登山道に。
木に簡易な指標がありました。御岳山。
ここから破線コースの始まり。
2018年01月13日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 10:27
木に簡易な指標がありました。御岳山。
ここから破線コースの始まり。
2018年01月13日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:28
2018年01月13日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:32
道はしっかりとありました。
2018年01月13日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:39
道はしっかりとありました。
吉田山山頂に到着。
2018年01月13日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 10:46
吉田山山頂に到着。
城址と地図に書いてありましたので行ってみましたが、
1
城址と地図に書いてありましたので行ってみましたが、
ゴツゴツとした大きな岩がたくさんあるだけ以外は何もありませんでした。何かあるのを見付けられなかったのかは分からず・・
1
ゴツゴツとした大きな岩がたくさんあるだけ以外は何もありませんでした。何かあるのを見付けられなかったのかは分からず・・
次の小床峠を目指します。
2018年01月13日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:46
次の小床峠を目指します。
時々穏やかな道になりますが、急な登りと急な下りが交互に続きなかなか久々の山歩きには難儀に感じました。
2018年01月13日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:58
時々穏やかな道になりますが、急な登りと急な下りが交互に続きなかなか久々の山歩きには難儀に感じました。
小床峠に到着。地図では1本道ですが、広い道と細い道と5本の道が交差しているところでした。登山道は階段で下りてきて階段で登って行くのが正解です。
2018年01月13日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:29
小床峠に到着。地図では1本道ですが、広い道と細い道と5本の道が交差しているところでした。登山道は階段で下りてきて階段で登って行くのが正解です。
木の脇の階段を登って行きます。
2018年01月13日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:29
木の脇の階段を登って行きます。
2018年01月13日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:01
道は歩きやすかったです。
2018年01月13日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:10
道は歩きやすかったです。
2018年01月13日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:13
けっこう急登でした。
2018年01月13日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:16
けっこう急登でした。
2018年01月13日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:22
そして普通の登山道に出ました。
2018年01月13日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 12:40
そして普通の登山道に出ました。
車道に出ました。
2018年01月13日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:51
車道に出ました。
あとはもう少し。
2018年01月13日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:55
あとはもう少し。
着きました。
2018年01月13日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:00
着きました。
色が赤からオレンジに変わってました。
2018年01月13日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:01
色が赤からオレンジに変わってました。
2018年01月13日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:04
展望台に上ってみました。
2018年01月13日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:10
展望台に上ってみました。
東京都心方面の展望。
2018年01月13日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:12
東京都心方面の展望。
空気が澄んでたらスカイツリーが見えるらしいですが今日は見えず。
2018年01月13日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:14
空気が澄んでたらスカイツリーが見えるらしいですが今日は見えず。
2018年01月13日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:14
鐘があったので突いてみました。
2018年01月13日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:15
鐘があったので突いてみました。
フクジュソウが綺麗に咲いてました。
2018年01月13日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 13:21
フクジュソウが綺麗に咲いてました。
2018年01月13日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:21
2018年01月13日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:21
2018年01月13日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 13:22
2018年01月13日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:29
2018年01月13日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 13:30
そして本日のもう一つの目的、浅見茶屋の冬季限定の鍋焼きうどん。うまし。
2018年01月13日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 14:21
そして本日のもう一つの目的、浅見茶屋の冬季限定の鍋焼きうどん。うまし。
撮影機器:

感想

山を本格的に始めてから毎年新年に訪れる子の権現。足腰の神様と言われてますのでこれは外せないということで今年も行ってまいりました。

せっかくなので少し登山気分も味わいたく、吾野駅から御岳神社から吉田山〜小床峠を経由して行くコースにしてみました。

御岳山から先は破線コースということもあり、子の権現の近くに出るまでは一人とも会いませんでした。とても静かに歩けるいいコースでした。

しかも急なアップダウンが続く、なかなか歩きごたえのあるコースでした。
登山道の様子は、指標は少なかったですが、迷うようなところは少ないと思います。間違えそうなところは木が倒してありますので、横倒しの細い木々があれば進行方向を確認すれば大丈夫。
破線コースですが、道の状況は時折細く滑りやすい急坂などはあるものの、一般登山道と同程度の歩きやすさと思いました。

子の権現からの帰りにはお楽しみの浅見茶屋。
ここで冬季限定の鍋焼うどんで閉めるのが恒例になってます。
膝は相変わらず痛みがありますが、悪化もしてなさそうなので、少しずつ距離を伸ばしていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まずまずヨカッタですね!
kumaoさん、こんにちは!
 子の権現に行って来ましたか〜!
奥武蔵には中学時代の思い出が多くて懐かしいです。子の権現って言うと、十数年前に亡くなったオフクロが、若い頃(昭和初期ですね)の思い出として楽しそうに語っていた「杉飯」だったか、「お高盛り」だったかという山盛りのご飯を思い出します。

 膝にはまだ痛みはあるようですが、このぐらい歩ければ、もう及第点じゃないですか。まずまずヨカッタとしていいんだと思いますよ 。
私も立ち上がるたびに「イテテッ」って言いながら暮らしています。
2018/1/14 13:33
Re: まずまずヨカッタですね!
f15eagleさん、こんにちはー!いつもコメント有り難うございます〜😊

奥武蔵の昔はどんな風景だったんだろう? f15eagleさんからコメントいたたく度に思いを馳せます。頭の中でモノクロ映像が勝手な想像で浮かびます😁

膝の痛みはもう4ヶ月経ちますが消えることはなさそうですね。うまいこと付き合っていくしかないのかなと思うようになってきました。
その分、今まではあまり考えずにガシガシ下ってた下りを、膝に負担をかけないようにソフトに下るようになってきましたのである意味膝を少し故障して良かったのかなと思います。すっ飛ばして下ってたことを思うと遅かれ早かれ故障していた、そんな粗削りの下り方だったかと思うと、下りの歩き方を変えれるきっかけになったので怪我の功名ってやつでしょうか😅 懲りずに今年もあちこちに出没します!
2018/1/14 15:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら