丹沢 塔ノ岳 膝の様子伺い第三弾

日程 | 2018年01月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路:渋沢ー大倉
電車、
バス
復路:大倉ー(温泉の送迎バス)ー富士見の湯ー(温泉の送迎バス)ー秦野
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間1分
- 休憩
- 1時間22分
- 合計
- 6時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 帽子(1) ヘッドランプ(1) サングラス(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 笛(1) 筆記具(1) 飲料(2) ウェットティッシュ(1) トレペ(1) ファーストエイドキット・常備薬(1) タオル(1) 携帯電話(1) モバイルバッテリ(1) 雨具(1) グローブ(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) バーナー(1) クッカー(1) コーヒーカップ(1) トレッキングポール(1) チェーンアイゼン(1) 食糧(1) 携帯トイレ(2) 防寒具(1) ハードシェル(1) ツェルト(1) |
---|
写真
感想/記録
by mayfly
登山道の様子は写真の通り。昨日現在雪はありません。所々に霜柱が立って午後には泥濘になっているところもありましたが、基本的には乾いた快適な冬の登山道です。
下山時に大倉高原山の家のテン場を見に寄りました。テント場自体はまだ綺麗に維持されています。トイレもなんとか使用できる状態と思います。問題は水の確保ですね。担ぎ上げないとダメかと。
富士見の湯
http://www.hadanofujiminoyu.jp
新しくできた立ち寄り湯。現在土日は1日3回大倉から送迎バスがあるようです。私が利用したのは16:30のバスでした。その名の通り湯船から富士山が見えてなかなか結構な湯加減でした。
今回は12月の高尾山、先週の筑波山に引き続き、奥多摩で11月にぶっ壊れた左膝の調子伺い登山でした。結果からいいますと、今回も何も問題ありませんでした。やはり下山時に無理したり、調子こかないことが最重要と悟りました。
下山時に大倉高原山の家のテン場を見に寄りました。テント場自体はまだ綺麗に維持されています。トイレもなんとか使用できる状態と思います。問題は水の確保ですね。担ぎ上げないとダメかと。
富士見の湯
http://www.hadanofujiminoyu.jp
新しくできた立ち寄り湯。現在土日は1日3回大倉から送迎バスがあるようです。私が利用したのは16:30のバスでした。その名の通り湯船から富士山が見えてなかなか結構な湯加減でした。
今回は12月の高尾山、先週の筑波山に引き続き、奥多摩で11月にぶっ壊れた左膝の調子伺い登山でした。結果からいいますと、今回も何も問題ありませんでした。やはり下山時に無理したり、調子こかないことが最重要と悟りました。
訪問者数:171人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント