記録ID: 135884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山→釜石ボランティア
2011年09月16日(金) 〜
2011年09月19日(月)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 862m
- 下り
- 663m
コースタイム
10:25河原の坊登山口-12:05打石-13:00早池峰山山頂-13:50下山-14:25五合目-15:25小田越登山口
天候 | 登り始めからガスで視界なし、下山に入り程なく雨に降られ続け。上部では風も強く体が冷えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
小型レンタカー2台で早池峰山、下山後宿泊先の宮古、翌日ボランティア先の釜石へ向かう。 日曜日夜行バスで遠野から翌朝池袋へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の東北の山シリーズ第4弾です。思っていたより岩場と急登でした。しかし何より眺望が全く得られなかったことは残念です。ただ百名山の頂上を目指しただけの山行となりました。行程は、釜石でのボランティア活動を翌日に控えていたので、無理をしない行程にしました。 頂上は体感温度も低く、避難小屋の中をお借りして、昼食をとっています。 バッヂですが、これは手に入れるのに苦労しました。小田越監視小屋の方に聞いたところ、早池峰神社まで戻り峰南荘で販売しているのこと。その日は宮古まで行く予定だったのですが、仕方なく車を飛ばして来た道を戻り、峰南荘へ行くと本日は休み。途方に暮れましたが、よく見るとバッヂの販売場所の張り紙を発見。神社前の大和坊やワインハウス早池峰などで販売していると。早速気を取り直して神社へ向かう。神社鳥居前の大和坊を見つけ中へ入ると、とくに土産売り場のような感じではありません。出てきた親切な女将さんにバッヂ購入と告げると、奥からビニール袋を持ってきて、中から2種類のバッヂを床に並べてくれました。後で聞くとここのところ客が少なく峰南荘は休んでいて、そこからバッヂの販売を分担したそうです。とにかくバッヂを購入できたので何よりでした。 |
写真
撮影機器:
感想
○バッヂの入手にひと苦労
バッヂですが、これは手に入れるのに苦労しました。小田越監視小屋の方に聞いたところ、早池峰神社まで戻り峰南荘で販売しているのこと。その日は宮古まで行く予定だったのですが、仕方なく車を飛ばして来た道を戻り、峰南荘へ行くと本日は休み。途方に暮れましたが、よく見るとバッヂの販売場所の張り紙を発見。神社前の大和坊やワインハウス早池峰などで販売していると。早速気を取り直して神社へ向かう。神社鳥居前の大和坊を見つけ中へ入ると、とくに土産売り場のような感じではありません。出てきた親切な女将さんにバッヂ購入と告げると、奥からビニール袋を持ってきて、中から2種類のバッヂを床に並べてくれました。後で聞くとここのところ客が少なく峰南荘は休んでいて、そこからバッヂの販売を分担したそうです。とにかくバッヂを購入できたので何よりでした。
○震災後の影響
早池峰山あたりの宿坊も宿泊客が少なそうでしたが、翌日宮古から釜石へ向かう沿岸の道中で目の当たりにした震災の爪痕はひどく、とても観光で生計が成り立つ状況ではありませんでした。それでも店を立て直したり、営業を再開しているところもあり、現地の頑張りを感じました。できる限り東北へ出向き、活力の一助になれればと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する