記録ID: 1358933
全員に公開
ハイキング
中国
蚊無奥山(かなしおくやま)に初登頂
2018年01月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 159m
- 下り
- 154m
コースタイム
母親の里が安芸津のため、蚊無トンネル開通前は何度か旧道を通ったことがあり、懐かしい思いだった。蚊無奥山は初めて登ったが、登山口にあった案内板にあるハイキングルートは以前、歩いたことがあり、海のよく見える展望所もあったことを覚えている。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板の道を挟んで向かい辺りが取り付きとなるが、茂みが多く分かりにくい。下山後に判明したが、案内板より少し西条町側の「NTT蚊無無線中継所」電波塔に続く道より更に西条側にある黄と黒の帯の付いた電柱近くに送電鉄塔の巡視路入口があり、やや急だが、他の取り付き口よりマーキングが多く、分かりやすい。 |
その他周辺情報 | 地図で見ると、取り付き口は蚊無トンネルの上部になるようである。 |
写真
装備
個人装備 |
カメラ三脚
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
蚊無奥山の眺望ポイントは送電鉄塔周辺のみだったが、思ったより山道が付いていて、マーキングも松茸採取のためか?数多くあった。この付近で唯一、地理院地図に名のある山だったため、登ることができただけで良かったと思う。松茸時期に登ると罰金もあるようなので注意。
山頂では、3組の登頂プレートを確認。急登もあり、トレーニングには良いかも・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する