今年の登り初めは阿四屋山

日程 | 2018年01月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
道の駅「両神温泉薬師の湯」に駐車しました。
車・バイク
9時に到着した時点では5〜6台でした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間20分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 4時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所は、山頂直下の鎖場以外はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、薬師の湯で汗を流しました。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by nabesi
今年初の山登りは、秩父の阿四屋山です。
あまりメジャーではないのか、日曜日にしてはとても空いていて、山頂付近で3パーティーに出会った程度でした。
片道2時間ほどの山行ですが、適度に急登あり、鎖場ありで、変化に富んだ、なかなか楽しい山だと思います。
登りは鳥居山コース、下りは薬師堂コースにしたのですが、鳥居山コースはほぼ1本道で迷う心配はありませんが、薬師堂コースは分岐が多く、迷い易いです。
また、薬師堂コースコースの方が階段も多く、きついと感じました。鳥居山コースの方がお薦めです。
あまりメジャーではないのか、日曜日にしてはとても空いていて、山頂付近で3パーティーに出会った程度でした。
片道2時間ほどの山行ですが、適度に急登あり、鎖場ありで、変化に富んだ、なかなか楽しい山だと思います。
登りは鳥居山コース、下りは薬師堂コースにしたのですが、鳥居山コースはほぼ1本道で迷う心配はありませんが、薬師堂コースは分岐が多く、迷い易いです。
また、薬師堂コースコースの方が階段も多く、きついと感じました。鳥居山コースの方がお薦めです。
訪問者数:350人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 四阿屋山 (772m)
- 両神神社奥社 (700m)
- 道の駅「両神温泉薬師の湯」 (300m)
- 展望休憩舎
- あずまや山ハイキングコース道鳥居山コース入口
- 新秩父線93号鉄塔
- 福寿草園
- 観景亭(展望台) (361m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 392
さて、阿四屋山ですが、奥武蔵ではなく奥秩父です。
奥秩父北辺の名山両神山から派生する行者尾根(逸見尾根)の末端峰で、標高は1000m未満ですが、奥秩父に含められてます。