記録ID: 1360901
全員に公開
山滑走
中国山地西部
20180114 深入山バックカントリー
2018年01月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 936m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 6:46
距離 6.9km
登り 936m
下り 937m
いこいの村〜山頂〜アンテナ下〜山頂〜北東尾根〜林道〜いこいの村〜山頂〜いこいの村
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東面、南面に面した尾根のクラック及び沢筋の雪崩に注意。 山頂の東面はブロック雪崩が起きていた。南面は尾根直下から全層のクラックが入っていた。 |
その他周辺情報 | お風呂:いこいの村500円、三段峡ホテル540円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
スキーブーツ
スキー
クライミングスキン
ストック
ゴーグル
バラクラバ
|
---|
感想
恐羅漢スキーパークからいこいの村に移動し、風呂とささやかな酒盛り後、車中泊。
翌朝は夜明け前からダラダラと準備し、夜明け前に出発。
天気予報どおりの無風快晴で、夜半まで降った新雪でノートラック。
出発も山頂到着もこの日の一番乗りだった。
一本目は、南尾根をアンテナ下まで滑り、登り返し。
二本目は、北東尾根を林道まで滑り、林道経由で一旦、いこいの村へ。
ラーメン休憩後、南尾根を登り三度目の山頂へ。
三本目は、南尾根を逸機にいこいの村へ。
初めての深入山バックカントリーで、新雪+無風+快晴、おまけに一本目はノートラック。
まさにビギナーズラックでしたが、最高のコンディションで滑走できて大満足満腹でした。
今週は高温と降雨で一気に雪解けし、暫くは滑れないと思います。
ゲレンデも楽しく楽チンなのですが、登山者としては、やはりまた山に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来週また寒波がきそうな感じらしいので、期待したいですね。
私は今週末は土日ともにオソラの予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する