ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1361571
全員に公開
トレイルラン
四国

千羽海崖トレイルレース2018

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:00
距離
36.9km
登り
2,477m
下り
2,480m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:05
合計
6:00
距離 36.9km 登り 2,477m 下り 2,485m
8:20
4
竜宮公園
8:24
7
8:31
13
8:44
9
8:53
8:54
141
11:15
11:16
118
13:14
13:16
13
13:29
11
13:40
13:41
8
13:49
17
14:06
14
14:20
大浜海岸
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
朝焼けの白い灯台
2018年01月14日 06:41撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 6:41
朝焼けの白い灯台
夜明け前のゴール会場の大浜海岸
2018年01月14日 06:43撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 6:43
夜明け前のゴール会場の大浜海岸
徒歩で竜宮城公園へ。
開会式で実行委員長挨拶。
この緩い感じが千羽らしい(^_^;)
2018年01月14日 07:28撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 7:28
徒歩で竜宮城公園へ。
開会式で実行委員長挨拶。
この緩い感じが千羽らしい(^_^;)
鏑木さんも挨拶。
2018年01月14日 07:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 7:30
鏑木さんも挨拶。
荷物預けに手間取っていると女子スタート。。。
2018年01月14日 08:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 8:00
荷物預けに手間取っていると女子スタート。。。
男子スタート前の様子
2018年01月14日 08:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 8:02
男子スタート前の様子
丘の上までアップしてスタート地点を眺める
2018年01月14日 08:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 8:04
丘の上までアップしてスタート地点を眺める
スタート3分前
2018年01月14日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 8:17
スタート3分前
朝日輝く太平洋
2018年01月14日 08:43撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 8:43
朝日輝く太平洋
第一エイド。
というか千羽唯一のエイド。
折り返して戻ってきます。
2018年01月14日 09:24撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 9:24
第一エイド。
というか千羽唯一のエイド。
折り返して戻ってきます。
台風21号記念の倒木(^_^;)
2018年01月14日 09:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 9:40
台風21号記念の倒木(^_^;)
千羽名物の階段、序の口バージョン
2018年01月14日 09:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 9:47
千羽名物の階段、序の口バージョン
そしてメインイベントの海崖ゾーンへ。
遠く豆粒みたいなオレンジが先ほど抜かれた鏑木さん(^_^;)
2018年01月14日 10:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 10:05
そしてメインイベントの海崖ゾーンへ。
遠く豆粒みたいなオレンジが先ほど抜かれた鏑木さん(^_^;)
海に落ちないよう、海崖を進みます。。。
2018年01月14日 10:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 10:10
海に落ちないよう、海崖を進みます。。。
砂浜は足がとられてムダに体力を消耗します(>_<)
2018年01月14日 10:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 10:12
砂浜は足がとられてムダに体力を消耗します(>_<)
逆行の太平洋側。
こんな風景が続きます(^^)
2018年01月14日 10:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 10:20
逆行の太平洋側。
こんな風景が続きます(^^)
滑りやすい岩場。
滑って危ない、と思っていた矢先、こけて膝を強打して悶絶(-_-;)
2018年01月14日 10:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 10:20
滑りやすい岩場。
滑って危ない、と思っていた矢先、こけて膝を強打して悶絶(-_-;)
海崖区間終了〜
かなり体力削られた(^_^;)
2018年01月14日 10:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 10:33
海崖区間終了〜
かなり体力削られた(^_^;)
がっつり登り返して鍛冶屋谷山
2018年01月14日 11:15撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 11:15
がっつり登り返して鍛冶屋谷山
鍛冶屋谷山からの絶景(^-^)
2018年01月14日 11:15撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 11:15
鍛冶屋谷山からの絶景(^-^)
道しるべはクーランマランのバンダナ。
センスありカッコイイ!
2018年01月14日 11:43撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 11:43
道しるべはクーランマランのバンダナ。
センスありカッコイイ!
内陸の山々
2018年01月14日 11:44撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 11:44
内陸の山々
あれが本日のボスかな?
2018年01月14日 11:49撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 11:49
あれが本日のボスかな?
内陸の山々その2
アップダウンにやられスピードダウン…
2018年01月14日 11:50撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 11:50
内陸の山々その2
アップダウンにやられスピードダウン…
ジャングル状態の急登を登ります(>_<)
2018年01月14日 12:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 12:00
ジャングル状態の急登を登ります(>_<)
大島展望所
2018年01月14日 12:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 12:04
大島展望所
あれが太平洋に浮かぶ大島
2018年01月14日 12:04撮影 by  SH-03J, SHARP
2
1/14 12:04
あれが太平洋に浮かぶ大島
本日の最高地点、ビッグウェーブ449.5m
2018年01月14日 12:08撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 12:08
本日の最高地点、ビッグウェーブ449.5m
がっつり下って鯉の養殖所
2018年01月14日 12:24撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 12:24
がっつり下って鯉の養殖所
第二エイド(第一エイドと同じ場所)に戻ってきた(^^)
2018年01月14日 12:28撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 12:28
第二エイド(第一エイドと同じ場所)に戻ってきた(^^)
名物の焼きたてのお餅を2つ頂きます(^-^)
2018年01月14日 12:29撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 12:29
名物の焼きたてのお餅を2つ頂きます(^-^)
千羽名物かなり長い階段の始まりには看板も(^_^;)
2018年01月14日 12:46撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 12:46
千羽名物かなり長い階段の始まりには看板も(^_^;)
この階段、先が見えない。。。
乳酸を溜めつつ登ります(>_<)
2018年01月14日 12:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 12:47
この階段、先が見えない。。。
乳酸を溜めつつ登ります(>_<)
階段を登りきり、下り基調に。
奥にはゴールの日和佐も見える。
2018年01月14日 12:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 12:55
階段を登りきり、下り基調に。
奥にはゴールの日和佐も見える。
ここからも牟岐大島
2018年01月14日 13:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:07
ここからも牟岐大島
またまた牟岐大島(^_^;)
2018年01月14日 13:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:16
またまた牟岐大島(^_^;)
細かいアップダウンを繰り返し、このような展望所が何個もあります
2018年01月14日 13:29撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:29
細かいアップダウンを繰り返し、このような展望所が何個もあります
展望所から毎度の太平洋
2018年01月14日 13:29撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:29
展望所から毎度の太平洋
四国八十八か所の薬王寺も見えました
2018年01月14日 13:46撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:46
四国八十八か所の薬王寺も見えました
最後の登り!
2018年01月14日 13:54撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 13:54
最後の登り!
なんとか岬
2018年01月14日 13:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:55
なんとか岬
大きな穴がぽっかり、名勝えびす洞
2018年01月14日 13:58撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 13:58
大きな穴がぽっかり、名勝えびす洞
ゴールの大浜海岸が見えた!
あとちょい!
2018年01月14日 14:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:02
ゴールの大浜海岸が見えた!
あとちょい!
日和佐城も見えた(^^)
2018年01月14日 14:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:02
日和佐城も見えた(^^)
日和佐城に到着〜
あとはロードのみ!
2018年01月14日 14:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:06
日和佐城に到着〜
あとはロードのみ!
漁港も通る(^^)
2018年01月14日 14:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:10
漁港も通る(^^)
海に浮かぶ日和佐城
2018年01月14日 14:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 14:12
海に浮かぶ日和佐城
八幡神社の参道もコースです
2018年01月14日 14:19撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:19
八幡神社の参道もコースです
大浜海岸へ向かう最後のロード。
応援がうれしい(^^)
2018年01月14日 14:19撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:19
大浜海岸へ向かう最後のロード。
応援がうれしい(^^)
ゴール見えた!
ゴールは日本の渚百選大浜海岸
2018年01月14日 14:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:20
ゴール見えた!
ゴールは日本の渚百選大浜海岸
そしてTJAR風なゴール!
ヘロヘロになり撃沈でしたが無事にゴールできました(^^)
2018年01月14日 14:20撮影 by  SH-03J, SHARP
3
1/14 14:20
そしてTJAR風なゴール!
ヘロヘロになり撃沈でしたが無事にゴールできました(^^)
ゴール反対側から。
亀太郎さん達がお出迎えしてくださいました(^-^)
2018年01月14日 14:20撮影 by  SH-03J, SHARP
2
1/14 14:20
ゴール反対側から。
亀太郎さん達がお出迎えしてくださいました(^-^)
海岸側の記念撮影スポット
2018年01月14日 14:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 14:21
海岸側の記念撮影スポット
おもてなしうどん。
寒い風吹き荒れる海岸だったので体に染み渡りました
2018年01月14日 14:32撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 14:32
おもてなしうどん。
寒い風吹き荒れる海岸だったので体に染み渡りました
うみがめ荘のウミガメ
2018年01月14日 15:44撮影 by  SH-03J, SHARP
1
1/14 15:44
うみがめ荘のウミガメ
ひとっ風呂浴びてから少しゴール前で応援
2018年01月14日 15:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 15:45
ひとっ風呂浴びてから少しゴール前で応援
かわいいうみがめ公衆電話(^-^)
2018年01月14日 15:46撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 15:46
かわいいうみがめ公衆電話(^-^)
日和佐道の駅で阿南豚丼
2018年01月14日 16:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 16:21
日和佐道の駅で阿南豚丼
徳島空港で徳島バーガー
柚子がアクセントでうまい(^-^)
2018年01月14日 19:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1/14 19:12
徳島空港で徳島バーガー
柚子がアクセントでうまい(^-^)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計

感想

二年ぶりに千羽海崖トレイルレースに参加してきました(^^)
先週のトレランフォーラム(壮太練)の疲れが残るなか、スタートから体が重くスピードが上がりません(-_-;)
海崖区間の手前で、早くも5分後に最後尾からスタートした鏑木さんに抜かれます。。。
そして砂浜では徐々に体力を削られ、追い討ちをかけるようにツルツル滑る岩場に足をとられ膝を強打して悶絶(-_-;)し、海崖区間終了。
また稜線まで400mくらい登り、細かいアップダウンが続きます。。。ここがキツいのを今さら思いだしましたが、スピードがさらにダウンし何人も抜かれました(>_<)
そしてエイドまで下って、待ってましたの焼きたてのお餅にありつきます(^-^)お餅って消化がよくトレランには最適ですね(^o^)
エイドの後は千羽名物の階段地獄が始まります。。。もはや抜かれまくったのであまり抜かれませんが、スピードは上がらず、乳酸と格闘です(^_^;)途中の太平洋の景色を癒しにひたすら細かいアップダウンを繰り返します。
ゴールの大浜海岸が見えたらあと少し、日和佐城の横を通って後はロード。ヘロヘロになりながら大浜海岸のゴールになだれ込みました(^_^;)
鏑木さん曰く、海岸と本格的な山の両方を楽しめる唯一無二のコースの通り、楽しいトレランの旅を楽しみました(^-^)

最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
前日イベントの鏑木さんと行く鬼ヶ岩屋トレラン(ゆる登山)ツアーの方もよろしくお願いしますm(_ _)m⬇️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361192.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら