記録ID: 1362826
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰 御来光登山
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他は路肩に路駐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面積雪してどこでも歩けます。 滑落注意 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は晴れのち曇り、午前中は晴れ。
冬型ではないので銀杏峰名物のモンスター群と樹氷は見れないけど、昨年の宿題「笹又峠ルート」を歩くため「御来光登山」とセットで歩いてきました。
天気は残念ながら、前山までは星空だったけど、その後は曇りでした。
山頂で御来光を待つ予定でしたが、曇り空のうえ寒さで耐えれず笹又峠に向かいました。
途中で雲の隙間から御来光が見えました(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新ルート達成
それにしてもam3時前登坂開始
山頂am6時寒い、早々に志目木へ
吐息限定プレミアムも心なしかspring comeで
モタモタしてると部子山も行けなくなるかも??
※12時過ぎに三叉路まで出掛け笹又に足跡有り
誰だろうと思い三叉路車多かったです。
こんばんは、笹又は私でした。
天気には恵まれませんでしたが、昨年の宿題達成で満足です。
部子山からの周回も考えたのですが、最近の運動不足と午後から下り坂でしたので今回のコースにしました。
hakusan319さん、こんばんわ。
駐車場満車3台目は6時半着の自分でした
お会い出来ず残念でしたが、2:51出発のhakusan319さんにお会いするには
滋賀23時半出発が必要でしたね・・・
雪山での御来光、自分も久しぶりにしたくなりました
こんばんは、下山して隣の車がsocksさんだと判りましたよ😃
昨日の山はスキーが楽しめる雪質ではなかったですね。
下山した時が一番晴れていた気がします、ガス男は健在でした(^_^;)
宿題完了おめでとうございます!
hakusanさんご来光登山結構好きですよね?よく行かれる西山とかならお手軽感あるので理解出来ますが、銀杏峰だと結構なモチベーション必要だと思います。
山頂の雪解け凄いですね、1週間弱で埋もれかけの標識が全て見えるくらいとは!
午前中で登山終了って私には考えられませんが、このあと夜まで寝ないのですか?前日も寝ないで出発??
私の場合、早出登山すると前日翌日に何らかの影響出てくるのが悩みです(>_<)
こんにちは、山の宿題だけは達成しています。
西山は仕事の前でも行けます
若い時と違い早く寝ると目が覚めます(時々寝過ごしますが)
運動不足で午前中で体力が終了
夜は10時ころに寝ました(普段は12時ころ)
前日は9時頃に寝て午前1時に起床、1時間で宝慶寺まで来れます。
仕事に影響するほど燃焼できません
宿題達成やりましたね^^
このルート流行らないかな〜と密かに期待しています。
九郎の池には下りなかったのですね、個人的には快晴&樹氷つきで見たい場所ですが
笹又峠から真名川ダムにも下りてみたいし今年は特に銀杏峰熱が・・・hakusanさんのせいですね(笑
こんばんは、福井の雄nakkiさんのトラックデータを入れて行ったので安心して歩けました。
雪が溶けて笹又峠からの下りが藪と踏み抜きで時間がかかりました。
部子山に周回の方が楽かも?
周回ルートは楽しいと思いますが、少数派ですね。
体力と根性が戻ったら部子山から周回して完全燃焼してみたいです
nakkiさん 銀杏峰熱は「好山病」ですよ、私のせいではありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する