記録ID: 1363905
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
都幾川の天然スケートリンク見物と埼玉百の弓立山
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 718m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大部分は舗装道路。車は危なくない程度に通り、歩道はあってもなくても気にならない。 弓立山の登りはとてもよく整備された快適なハイキングコース 下りは舗装道路のショートカットのような感じで標識完備の山道があるが荒れ気味 |
その他周辺情報 | 都幾川四季採館に以前入ったことがある。良い温泉だった。 都幾川には手作り感たっぷりの工房や食事処や隠れ家カフェがいろいろあって楽しい。 |
写真
感想
*昨日が前泊して遠方だったので今日は近場。埼玉百名山の残りのどこかだなあ、と思ってあれこれ考えているうち、半日コースしかできない時間となった。毎度のことだけど。もう少し早く出発したら弓立山+新柵山で2座ゲットできたけど、新柵山はシュウカイドウの時期に行こうと思う。
*小川から慈光寺の古道も、腰越のシュウカイドウの時期にしよう。都幾山、慈光寺七井戸巡りもそのときに。
*山は弓立山一つだけど、周囲のオマケをいろいろ。いつもながらpandaさんのレコを参考にさせていただき、天然スケートリンクに興味大アリ。標高の低い、里山の間に天然のリンクとは珍しい、ぜひ見てみたいなあと、真似っこしてきた。2〜3日暖かかったので、さすがに休園だったけど、ほぼ凍結したリンクが見えた。
*長瀞アルプスの阿左美冷蔵の氷池と同じに、いつも日影になる谷間なので冷え込み凍るようだ。それで納得できたことがある。昔東京で暮らしていた時、東京には変な寒さがあると感じていた。実際の気温は高いし、人や人工物の発熱源もやたら多く暖かいはず。たしかに、顔を刺す冷気はない。だけど、外にいると体の芯がどんどん冷え込む。その原因がこれなんだ。いつも日影、太陽の恵みを直接受けない。そういう場所で過ごすことが多かったからだ。おひさまっていいな。
*天然スケートリンクや、子ども乗馬場、手作り工房、隠れ家カフェ、地元素材のお食事処など、いろいろあって都幾川はとても楽しい所だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する