記録ID: 1365276
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
浅間隠山(雪少なくて)
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 439m
- 下り
- 442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:31
距離 4.8km
登り 441m
下り 445m
日没は16:58分なのでまさにギリギリw。皆さんはもっと余裕を持って登りましょう。雪がもっと有ると思っていたので、なんかちょっと残念でした。
1/22(月)に大量に降るらしいので、これからしばらくは低山でも楽しめるかな?
この山は、ルートが2条にも3条にも分かれているので初めての人は悩むでしょう。どちらにいっても同じなのだけれども。本当の分岐も2か所あります。お間違えの無いよう。
この山はアイゼン6本以上とWストックがベストです。ピッケル不要。
1/22(月)に大量に降るらしいので、これからしばらくは低山でも楽しめるかな?
この山は、ルートが2条にも3条にも分かれているので初めての人は悩むでしょう。どちらにいっても同じなのだけれども。本当の分岐も2か所あります。お間違えの無いよう。
この山はアイゼン6本以上とWストックがベストです。ピッケル不要。
天候 | 晴れ、風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高崎方面からの道路も一切雪はありませんでした。ノーマルタイヤで2WDでも可だった。(ちなみに1枚目の写真のワゴンRは私ので4WDで冬タイヤです。軽だけど除雪してある舗装路ならどこでも行けちゃいます。登山口がスキー場になっている所は絶対除雪してあるので良く行きます。) 駐車場は登山口より二度上峠方面に10台10台20台と計40台ほど止められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下半分は雪無かったです。途中から6本爪をつけました。するとかなり楽になりました。もっと下から付けても良かったです。完全に氷の所ありました。 下りは登山口まで付けたままでした。雪解けでぬかるんでいる所が滑りましたので。アイゼンは雪のためだけではないと思いました。 |
その他周辺情報 | はまゆう山荘で天然温泉入れます。560円(高崎市民は割引あります。) 11:00〜20:00 内湯のみ、露天はありません。でもキレイでいい感じの風呂で気持ち良がいいです。茶褐色澄明のナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩温泉です。食事は高い割には大したことないです。残念⤵ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | サーモスは重いけどあれば、やっぱりいいですね。持って行って良かった。ガスコンロも持って行ったけどお湯沸かしてる時間など無かった。ラーメン食べたかった。 ヘッドライトはしっかり持っていきました。ヒトココ(ヤマモリ)も持っていきましたけど、いざっていう時役に立つの?これって普及しているのでしょうか?誰か教えてください。 |
感想
こんなに遅くに登ったのに山頂にはもう一人居たのでびっくり。
昼過ぎに家を出たので14:21からの登りとなってしまった。今回は赤城山(黒檜)に登るのを変更して浅間隠山になりました。自分ながらなんかダメな登山者?だと思う。もっと早く起きてちゃんと午前中に山頂に着きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する