ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1366136
全員に公開
ハイキング
東海

エルモと山歩 歴史を物語る信仰の道から〜階段登りも楽しい♪竜爪山(薬師岳・文珠岳)へ<平山登山口〜穂積神社〜竜爪山>

2018年01月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.2km
登り
866m
下り
860m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:56
合計
5:34
距離 8.2km 登り 868m 下り 870m
9:53
51
10:44
25
11:09
11:14
62
12:16
12:19
15
12:34
13:14
16
14:17
14:22
23
14:45
31
15:16
15:19
8
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 曇り(寒気が入り込む)
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆平山登山口前の駐車場に停めました(料金箱100円)トイレはありません。
◆穂積神社にはトイレ、自販機があります。
穂積神社の鳥居がある平山口から出発だよ
エルモ君、頑張って登ろうね
1
穂積神社の鳥居がある平山口から出発だよ
エルモ君、頑張って登ろうね
アーちゃんと鳥居をくぐって、
アーちゃんと鳥居をくぐって、
良い雰囲気の道だねエルモ君
昔からの信仰の道なんだよー
1
良い雰囲気の道だねエルモ君
昔からの信仰の道なんだよー
立派な橋で安心だねエルモ君
立派な橋で安心だねエルモ君
「竜走の滝」を過ぎ、続いて「肝冷しの滝」の案内。ゆるゆると登っていく登山道は、旧道と言うけど整備されて歩きやすい道だよねー
「竜走の滝」を過ぎ、続いて「肝冷しの滝」の案内。ゆるゆると登っていく登山道は、旧道と言うけど整備されて歩きやすい道だよねー
と思っていたら、
いきなりの急登、岩場の始まりだよー、エルモ君ゆっくりね
と思っていたら、
いきなりの急登、岩場の始まりだよー、エルモ君ゆっくりね
エルモ君のハーネスを忘れて、大失態のイーちゃんです。ごめんねー
1
エルモ君のハーネスを忘れて、大失態のイーちゃんです。ごめんねー
ふーー。僕、岩場を登ったよ
急登の岩を楽しんだかい
エルモ君 (^○^)
1
ふーー。僕、岩場を登ったよ
急登の岩を楽しんだかい
エルモ君 (^○^)
岩場を過ぎ、新道と合流したんだよー
岩場を過ぎ、新道と合流したんだよー
歩きやすい道、こんな感じー
歩きやすい道、こんな感じー
エルモ君、穂積神社に到着したよー
エルモ君、穂積神社に到着したよー
穂積神社の鳥居前で、エルモ君をパシャ
1
穂積神社の鳥居前で、エルモ君をパシャ
神社の裏には、大きな夫婦杉!樹齢500年だって
1
神社の裏には、大きな夫婦杉!樹齢500年だって
大きいねーー
薬師岳への登山道にも杉巨木、大きいでしょーー
薬師岳への登山道にも杉巨木、大きいでしょーー
多くの人が歩かれているのでしょう、木の根が露出して、まるで生きているようかのようだね
多くの人が歩かれているのでしょう、木の根が露出して、まるで生きているようかのようだね
エルモ君、鉄階段の始まりだよー
従来の登山道は左に延びていますが道標はありません。下山には鉄階段は避けて従来の登山道を下りました
エルモ君、鉄階段の始まりだよー
従来の登山道は左に延びていますが道標はありません。下山には鉄階段は避けて従来の登山道を下りました
階段、階段、階段でしたが、
階段登りも楽しまなくっちゃ
エルモ君 尾根に乗りました
頑張ったね (^-^)
2
階段、階段、階段でしたが、
階段登りも楽しまなくっちゃ
エルモ君 尾根に乗りました
頑張ったね (^-^)
最後の階段登り、
ガンバだよーー
薬師さんはすぐですよー
最後の階段登り、
ガンバだよーー
薬師さんはすぐですよー
エルモ君、やりました
薬師岳にとうちゃこ (^_^)v
1
エルモ君、やりました
薬師岳にとうちゃこ (^_^)v
薬師さんとエルモ君 (^・^)
2
薬師さんとエルモ君 (^・^)
温度計が設置されていました
今日は寒気が下りてきて
気温は3度です
温度計が設置されていました
今日は寒気が下りてきて
気温は3度です
薬師岳から下って、登って文珠岳の広場に出ました
薬師岳から下って、登って文珠岳の広場に出ました
エルモ君「竜爪山 文珠岳」
に、とうちゃこ (^_^)v
山頂写真、暗すぎ (;_;)
エルモ君「竜爪山 文珠岳」
に、とうちゃこ (^_^)v
山頂写真、暗すぎ (;_;)
雲って写りが悪いので近くで
「竜爪山 文珠岳」
3
雲って写りが悪いので近くで
「竜爪山 文珠岳」
文珠さんの前、
階段登りが疲れてエルモ君
ちょっとお休み (^-^)
1
文珠さんの前、
階段登りが疲れてエルモ君
ちょっとお休み (^-^)
曇りで写りが悪いので、
こちらの案内図も撮りました
「文珠岳」撮りました!
曇りで写りが悪いので、
こちらの案内図も撮りました
「文珠岳」撮りました!
エルモ君、お昼食べて・・一休みしましょう
(この写真を代表写真にしよっと!)
1
エルモ君、お昼食べて・・一休みしましょう
(この写真を代表写真にしよっと!)
山頂広場には誰も居ませんでしたが、後から1人登って来ました
山頂広場には誰も居ませんでしたが、後から1人登って来ました
今日は北から寒気が下りてきて曇りですが、山頂広場越しに清水港が見えていました。よかった (^o^)/
今日は北から寒気が下りてきて曇りですが、山頂広場越しに清水港が見えていました。よかった (^o^)/
山頂は寒いので早々に下山します。
薬師岳からの階段下りに入り、途中から鉄階段を避けて従来の登山道を下ります
山頂は寒いので早々に下山します。
薬師岳からの階段下りに入り、途中から鉄階段を避けて従来の登山道を下ります
従来の登山道を下山中、普通に歩けますよ。膝が弱いアーちゃんにも優しい道です
従来の登山道を下山中、普通に歩けますよ。膝が弱いアーちゃんにも優しい道です
鉄階段の下からは、
杉巨木のパワースポットが
神社まで続きます (v^ー°)
鉄階段の下からは、
杉巨木のパワースポットが
神社まで続きます (v^ー°)
鳥居の前まで車で来られますが、今日は参拝者もいない境内です。アーちゃんが一休みしてます
鳥居の前まで車で来られますが、今日は参拝者もいない境内です。アーちゃんが一休みしてます
穂積神社からは新道を下ります。アーちゃんが居る所から道なりに左に下っていきます
穂積神社からは新道を下ります。アーちゃんが居る所から道なりに左に下っていきます
新道は下ってるのを感じさせないトロトロとした膝に優しい道ですね!ちょっと残念なのは植林されて展望が望めません
新道は下ってるのを感じさせないトロトロとした膝に優しい道ですね!ちょっと残念なのは植林されて展望が望めません
林道に出る少し前から見た竜爪山(左・文珠岳、右・薬師岳)、登山道下の放置された茶畑(ヤブ)に降りて撮影しました
林道に出る少し前から見た竜爪山(左・文珠岳、右・薬師岳)、登山道下の放置された茶畑(ヤブ)に降りて撮影しました
新道から林道へ降りるアーちゃん(登り口)
新道から林道へ降りるアーちゃん(登り口)
いつの間にか皆さん下山してしまいました。朝は7〜8台だった車は我家が最後でした
いつの間にか皆さん下山してしまいました。朝は7〜8台だった車は我家が最後でした
階段登りが多い昨日の鳳来寺山に続いて竜爪山を登りました!
エルモ君
お疲れさま (^_^)v
1
階段登りが多い昨日の鳳来寺山に続いて竜爪山を登りました!
エルモ君
お疲れさま (^_^)v

装備

個人装備
防寒着 羽毛服 長袖シャツ Tシャツ ズボン 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー ストック 予備靴ひも ゲイター ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ 昼食 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・コード) 保険証 筆記用具
共同装備
GPS(予備電源) FAキット

感想

昨日の鳳来寺山に続いて静岡県の人気の山
 「竜爪山(薬師岳・文珠岳)」の
 平山口、旧道から信仰の道を辿りました。

穂積神社までは1時間の道のりですが、
 案内にもある通りに、丁石をたどり沢から岩尾根に取り付き
 登りきった尾根道は、穏やかな道となり穂積神社に至る
 とても良いコースでしたね。
 穂積神社からは夫婦杉(樹齢500年)など、
 杉の巨木が現れるパワースポットに癒され、
 エルモ君お楽しみの「階段」も現れて、、登る、登る!
 階段登りも楽しまなくっちゃーと、
 休む事を知らないエルモ君でした (^^;;
 
天気が良ければ富士山、南ア、などを遠望できるようですが
 寒気も入って2、3度と、いまいち曇りがちな天気で
 残念でしたが、薄っすらと海も見え、コースは楽しめました。
 ミツマタの群生地もあるコースもあるそうなので、
 機会があったら再訪してみたいですね。
 
昨日、今日と階段の多い山でしたが、
 膝の弱いアーちゃんも膝痛もなくて2山登る事ができ良かったです。
 花には目がテンになるアーちゃんですので、
 ミツマタの群生地の話は内緒にしておこうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら