記録ID: 1366136
全員に公開
ハイキング
東海
エルモと山歩 歴史を物語る信仰の道から〜階段登りも楽しい♪竜爪山(薬師岳・文珠岳)へ<平山登山口〜穂積神社〜竜爪山>
2018年01月19日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 866m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 曇り(寒気が入り込む) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆穂積神社にはトイレ、自販機があります。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
羽毛服
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
帽子
手袋
バンダナ
ザック
ザックカバー
ストック
靴
予備靴ひも
ゲイター
ヘッドランプ(予備電池)
地図(地形図)
コンパス
温度計
熊鈴
ナイフ
昼食
飲水
メガネ(予備)
時計
カメラ・携帯(充電器・コード)
保険証
筆記用具
|
---|---|
共同装備 |
GPS(予備電源)
FAキット
|
感想
昨日の鳳来寺山に続いて静岡県の人気の山
「竜爪山(薬師岳・文珠岳)」の
平山口、旧道から信仰の道を辿りました。
穂積神社までは1時間の道のりですが、
案内にもある通りに、丁石をたどり沢から岩尾根に取り付き
登りきった尾根道は、穏やかな道となり穂積神社に至る
とても良いコースでしたね。
穂積神社からは夫婦杉(樹齢500年)など、
杉の巨木が現れるパワースポットに癒され、
エルモ君お楽しみの「階段」も現れて、、登る、登る!
階段登りも楽しまなくっちゃーと、
休む事を知らないエルモ君でした (^^;;
天気が良ければ富士山、南ア、などを遠望できるようですが
寒気も入って2、3度と、いまいち曇りがちな天気で
残念でしたが、薄っすらと海も見え、コースは楽しめました。
ミツマタの群生地もあるコースもあるそうなので、
機会があったら再訪してみたいですね。
昨日、今日と階段の多い山でしたが、
膝の弱いアーちゃんも膝痛もなくて2山登る事ができ良かったです。
花には目がテンになるアーちゃんですので、
ミツマタの群生地の話は内緒にしておこうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人