記録ID: 1366171
全員に公開
沢登り
中国山地東部
石井谷の滝 (鳥取県)
2014年11月12日(水) [日帰り]

- GPS
- 03:08
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 151m
- 下り
- 151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:10
13:38
60分
駐車地
14:38
15:48
60分
石井谷の滝
16:48
駐車地
※ ルートログは手書きです(滝の位置は概ね正確です)
天候 | 曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ ルートログは手書き(滝の位置はほぼ正確) 砂防ダムから先は道はないと思っておいたほうがいいです。自分で道を探して、右岸左岸、場合によっては沢の中、必要に応じて高巻をしながら遡上していかなくてはなりません。 |
その他周辺情報 | 日本の滝百選の雨滝が近所にあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ロープ10m
懸垂下降具
スパイク長靴
一眼レフカメラ
三脚
|
---|
感想
石井谷(いわいたに)の滝は、落差が諸説あるようですが見た感じでは15〜20m程度かと思いました。
それはともかく、見上げた滝は見事としか言いようのないような豪快な直瀑でした。息を整えて落ち着いて周囲を見渡すと、そこは原生林というにふさわしい環境でした。あまりにもすばらしい環境と豪快な滝にしばし声を失いました。滝の対岸に立っている三連の大木には大きなウロがあり、クマの棲家のようにも見えました。滝の周囲に聳え立つ黒い岩からは凄みさえ感じます。ここ数年、地元の人もこの谷には入らなくなってしまったらしいです。
道のりは普通に困難です。ほぼ全行程、自分でルートファインディングをしながら沢を渡ったり、進めない崖を高捲いたり、ササヤブを強行突破しながら進む必要があります。
小雨とはいえ、雨に濡れたブッシュの突破や高巻き、さらに立ちふさがる倒木越えやら倒木くぐりで萎えかける気持ちを何度も奮い立たせ、かなり苦労して到着しました。
落差も水量も隣の谷の雨滝ほどではないにもかかわらず、感動はこちらのほうが大きかったような気がします。苦労したあとに出会う滝はやっぱり格別、感動は苦労の大きさに比例するという感をさらに強くしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する