記録ID: 1366501
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷 氷柱はかなり崩落済み
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:06
距離 15.6km
登り 1,181m
下り 1,178m
行き:河原ルート
帰り:車道ルート
帰り:車道ルート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート前駐車場は一杯でしたが、結構近くの路肩に停めることが出来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なすぎて歩きにくい。 渡渉が多い。ストックがあると安心。 雲竜瀑へは、前爪ありアイゼン・ピッケルが無いと危険。 |
写真
撮影機器:
感想
例年、見頃を迎えるこの時期に雲竜渓谷へ。
3年ぶりです。
まず、ゲート付近までほとんど雪がないこと、到着が遅かったにも関わらず、比較的ゲートの近くの路肩に駐車できたことに驚きました。
ささっと準備して、出発。
しばらく車道を歩くも、本当に雪が少ない。
ただし所々、凍結しているので気は抜けません。
途中から河原へ下りるルートを選択。
リボンが沢山あるものの、普通に歩いては登れないルートに誘導されてしまいます。何度か渡渉を繰り返し、何度も迷いながらなんとか突破。間違いトレースが多いので注意です。
最後の広場を下って広い河原へ。
ここも何度か渡渉を繰り返します。
雲竜渓谷に到着!
残念ながらせっかく育った氷柱の多くが崩落してしまっていて、かなり数が少ない。
今年はもうだめでしょうね。
昼食を採ってから雲竜瀑へ向かいます。
雪が少なくて結構危険な状態です。
前爪ありのアイゼンでなければ行くのはやめたほうがいいです。
雲竜瀑はほぼ例年通りの大きさでした。完全凍結とはいきませんが。
今年は異常な雪の少なさで、少々残念な出来栄えでしたが、楽しい雪上ハイキングで充実した一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する