景信山〜小下沢林道〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 524m
- 下り
- 426m
コースタイム
11:40 小下沢林道基点
12:15 林道ゲート
13:15-13:25 小下沢分岐にて休憩
13:45-14:10 景信山山頂
14:55 景信山南東尾根コースの登山口に到着
15:10 バス乗車
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
11:12 高尾駅北口BS 帰り 15:10 小仏BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響が思ったよりも大きかった。 小下沢コースは下より上のほうが倒木が多く登山道と思われるところを 塞いでいるものもあり。 通行止めにはなっていませんでした。 |
写真
感想
3連休のはずだったのにちょうど真ん中野土曜日に仕事が入ってしまったため、
またまた近場の高尾山方面へ行くことにした。
9月も終わり頃になってようやく秋らしい気候になり、高尾山も込んでいると思ったので
人が少なそうな小下沢林道コースを行くことに。日影バス停で降りたのは私一人。
でも、全く人に会わないわけではなく何人かの方々とすれ違った。
そういえば皆さんお一人でしたね〜。
林道は台風の影響はほとんど見られなかった。あったとしても片付けられていたと思うし・・。
ところが登山道に入ったとたん大きな木が目の前に倒れていて(下をくぐれました)、
こりゃー大変かも・・・とちょっとどきどきのスタート。
でも小下沢分岐までの下から1/3くらいまでは特に倒木などはナシ。
すれ違った方が「上は結構倒木があるよ」と教えてくださったが、
いきなり倒木が登山道を塞ぐように現れたときには「どうやって登るの?」
としばし立ち止まってしまった。
幸い上からその倒木伝いに下りてこられた方がいたので、同じルートを登っていったが
急な斜面に小石が多く、滑りそうなところだった。
その先はところどころ倒木があったが道を通ることは可能。
小下沢分岐についたら植林された杉の葉が多く落ちていた。
このあたりで13:00をまわっていたし天気も怪しかったので景信山まで登るかどうか迷ったが、
ここまでくると人も増えて景信山のほうへ行く方もいたので私も登ることに。
山頂はいつもより随分人が少ない。
自分の頭の上は曇っていたが都心のほうや丹沢のほうは晴れているようで大山などが結構きれいに見えた。
下りは小仏峠に向おうと思っていたのに勘違いして南東尾根のほうへ行ってしまい
あっという間に車道まで降りてしまった・・・。
途中で気が付いたが、この道は登りでは使ったことがあるが下るのは多分初めてだったし、
早めに下ってちょうどバスにも間に合ったのでよかったのかも。
こちらも杉の葉が沢山落ちていて倒れている木も多かった。
台風の時には建物の中にいたので、えらく風が強いなーという程度にしか
思ってなかったけど、木が根元から倒れたり、途中から折れたりしているのを見ると、いかに台風の風がすごかったかが改めて感じられた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する