記録ID: 136845
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
黒姫山・高妻山・飯縄山
2011年09月23日(金) 〜
2011年09月25日(日)

コースタイム
黒姫山 6:38古池経由登山口→10:11頂上10:21→12:45新道分岐13:05→ 14:30登山口
高妻山 5:10登山口→避難小屋→10:08山頂10:44→六弥勤→13:58登山口
飯縄山 5:58一ノ鳥居登山口→9:00山頂9:28→10:50登山口
高妻山 5:10登山口→避難小屋→10:08山頂10:44→六弥勤→13:58登山口
飯縄山 5:58一ノ鳥居登山口→9:00山頂9:28→10:50登山口
天候 | 9/23 薄曇り 9/24 好天ながら雲多し 9/25快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒姫山→峰ノ大池見所有るも、西登山道途中目印の無い岩渡り有り危険。泥濘多し。 高妻山→疲労度高く、時間的余裕必要。多雨鎖場通行不能、迂回路利用可。 飯縄山→危険無し、展望頗る素晴らしい。快晴時遮るものの無い360度絶景、 殆どの山容展望可。一度登る事をお勧めする。 |
写真
感想
年齢的に言って少々無謀だと思ったが、来年鏡平までテントを持ち上げ、雲ノ平
に是非行ってみたいと言う夢を実現出来るかの、試金石と思い計画した。
黒姫山は、極めて元気そのものだったが、流石に高妻山は次第に疲労が重なり、下山途中弱音を吐く始末。危うく、飯縄山を諦めかけた。ところが、一度耳にしていたが、その実体が分からなかったエスケープルートを途中で教えて呉れる人が居り、体力の温残が叶い、念願の三山踏破を達成でき極めて嬉しい。
但し、此のルートは諸般の事情により、オープンに成っていない。ルートの上部は、
かなり荒れている。更に、竹を完全に撤去していない為、極めて滑り易く、利用は出来るだけ避けるべきと思う。
今回の山行きで最も意外だったのが、飯縄山の展望です。序でに立ち寄る程度の認識で、事前に情報を収集していなかった。だが此の山、360度遮るものの無い大パノラマを満喫できる最高の山であると、認識を新たにしました。是非一度立ち寄られる事をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
nomad8さん、こんばんは。
畑が台風で全滅した?腹癒せ山行ですか〜
久しぶりにしては頑張ったようですが来年はテント
担いで行けそうですか?
雲が良い感じに撮れてますね〜
これから山景色の移りかわりカメラ好きには
たまらないですね!
歳とると、疲れは後から出ますネ
足腰がやんで、大変でしたが、
やっと普段の生活に戻れて一安心
来年夢を叶える為、体力づくりに
専念します。頑張りますから期待
して下さい
お久しぶりです。
凄い3連チャンをやられたのですね。
高妻を中日に入れての山行はさぞやお疲れになったことでしょう。
ところで、鏡平は私もテント泊を考えていたのですが、どうも幕営禁止の様です。
テン場は双六まで行かないと無いと思います。
最短ルートはやはり折立から太郎平を越えていくルートでしょうか。
でもこの3連チャンが出来るのであれば、双六泊はもちろn、初日に新穂から雲ノ平まで歩いてしまい、1泊で帰ってくることも出来そうですね。
MATSUさん、こんばんは。
いつもとんでもない山行き拝見しています
感心を通り越して、恐怖ですが
鏡平幕営禁止ですか、知りませんでした。
一泊で雲ノ平往復、出来ると素晴らしいですが、
私なら、そのままあの世行きです
ところで、転職されたそうですね。難問難関に
直面する事も有るでしょうが、山を知っている
事は幸いです。私も山に救われた口です。
健闘を祈ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する