記録ID: 1369853
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 海辺を巡る大辺路へ(紀伊田辺駅〜那智駅)
2018年01月27日(土) 〜
2018年01月28日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:22
- 距離
- 107km
- 登り
- 2,457m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
1日目
- 山行
- 16:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 16:07
距離 60.8km
登り 1,799m
下り 1,792m
0:33
967分
スタート地点
16:40
宿泊地
2日目
- 山行
- 12:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:19
距離 46.5km
登り 675m
下り 703m
4:01
739分
宿泊地
16:20
ゴール地点
天候 | 27日晴れ 28日曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道歩き多い。歩道がないところも多く車に用心! 大辺路の標識は多いが 管轄によって全然ちがう。見老津〜田子〜串本らへんは古い標識があるが どこを案内してるんだかわからん標識も多い。長井坂、紀伊浦神〜那智へは丁寧な案内標識。特に紀伊浦神からの青い手作り標識にははじめて歩くひと視線のほのぼのした標識でなごまされた。 |
その他周辺情報 | ・安居の渡しは、3日前までの予約で受付 0739−53−0194 一人500円 安居の渡しの乗舟の証もくれます。 ・地図は、こちらから http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/oohechi/index.html 今回は、和歌山県観光連盟にお電話したら送ってくださいました。 073−422−4631 ・温泉 500円 美人の湯! サンセットすさみ https://hotel-susami.com/ |
写真
真っ暗の中紀伊田辺0:30頃スタート!
1時間前まで和歌山でも珍しく雪がちらついていたがスタート時にはやみました。
紀伊富田からは林道から古道に入る。
真っ暗の中道が雪で白く浮かび上がっている。白い道をひたすら歩く歩く。夜歩く楽しみは足の裏の感覚が敏感になるところ。もののけを感じる感覚が敏感になること。
1時間前まで和歌山でも珍しく雪がちらついていたがスタート時にはやみました。
紀伊富田からは林道から古道に入る。
真っ暗の中道が雪で白く浮かび上がっている。白い道をひたすら歩く歩く。夜歩く楽しみは足の裏の感覚が敏感になるところ。もののけを感じる感覚が敏感になること。
安居の渡し 日置川の対岸まで
利用の3日前に要予約。この日は、9時に予約しましたが
予想より2時間以上早くつきました。手前の三ケ川バス停についたら電話してほしいとのことでしたがあまりに早すぎたので東屋で大休憩し7時過ぎに連絡。8時に来てもらうよう変更していただきました。孫の送り迎えとかもあったりして早い分にはよかったみたいでした。
利用の3日前に要予約。この日は、9時に予約しましたが
予想より2時間以上早くつきました。手前の三ケ川バス停についたら電話してほしいとのことでしたがあまりに早すぎたので東屋で大休憩し7時過ぎに連絡。8時に来てもらうよう変更していただきました。孫の送り迎えとかもあったりして早い分にはよかったみたいでした。
船頭さんお二人が船をだしてくださいました。
渡し台一人500円。通行証みたいなのもくださいます。
向こう岸にいくまで3分ぐらいです。
水がきれいで夏なら泳いで渡れます。泳いでる人いっぱいいるそうです。
渡し台一人500円。通行証みたいなのもくださいます。
向こう岸にいくまで3分ぐらいです。
水がきれいで夏なら泳いで渡れます。泳いでる人いっぱいいるそうです。
周参見駅ざんす。10年前には本物の伊勢エビがいたそうですが
今は残念ながらお留守?でした。伊勢エビにあいたかった・・・。写真やエビグッズは展示してあります。
構内はベンチもたくさんあって休憩できます。
今は残念ながらお留守?でした。伊勢エビにあいたかった・・・。写真やエビグッズは展示してあります。
構内はベンチもたくさんあって休憩できます。
1999年に海中郵便ポストが周参見のダイビングスポットに設置されたとかでなぜか駅に海中郵便ポストの顔だし写真があります。
世界1深いところにある郵便ポストだそうでギネスにも登録されてます。周参見観光の目玉なのかな?
世界1深いところにある郵便ポストだそうでギネスにも登録されてます。周参見観光の目玉なのかな?
コンビニえびすや! 朝4時から夕方6時か7時まであいてます。
おにぎり4つ買い占め。あと1個ぐらいしか残ってなかったのでは?おなかすいた〜。おべんとも1個売ってました。お菓子とかパンもあるけど品数少ないです。
おにぎり4つ買い占め。あと1個ぐらいしか残ってなかったのでは?おなかすいた〜。おべんとも1個売ってました。お菓子とかパンもあるけど品数少ないです。
二河峠を過ぎて二河川を渡るには流れ橋をわたります。
手作りの青い看板に英語と日本語でここを渡ったらいいよと
懇切丁寧に書いてあります。
紀伊天満駅まで青い看板が優しく導いてくれました。
手作りの青い看板に英語と日本語でここを渡ったらいいよと
懇切丁寧に書いてあります。
紀伊天満駅まで青い看板が優しく導いてくれました。
駅の横には畳の休憩所や温泉(600円)もあります。
電車の待ち時間 約1時間休憩させてもらいました。温泉は今日は入りませんでした。電車で田子まで帰って車を回収。周参見の温泉でまったりしました。この日も貸し切り!
電車の待ち時間 約1時間休憩させてもらいました。温泉は今日は入りませんでした。電車で田子まで帰って車を回収。周参見の温泉でまったりしました。この日も貸し切り!
撮影機器:
感想
【大辺路】概略
和歌山県 紀伊田辺駅〜那智駅
1月27日〜28日
距離
1日目約60km 2日目約50km 計110km
時間
1日目16時間10分 2日目12時間10分
計28時間20分
休憩時間、舟待ち時間含む、車回収のための電車待ち乗車時間は含まず
歩数 計約165000歩
計画では、4km/時をキープが鍵と思っていたが、実際は4.5km/時ペースで歩き 歩行時間の0.9ぐらいか(標準所要時間では0.6ぐらい)。
土曜日は深夜0時30分 日曜日は朝4時に、出発
途中の渡しで舟を9時に予約していたが、6:30頃に到着してしまい、急遽電話をして時間を早めていただいたおかげで、初日も予定より早く到着できた。
大辺路は、古道が残ってるところが少なくけっこう舗装路歩きが多かったがしゃべりながら歩くにはええかな。
疲れたが、第2弾のM企画もなんとかクリアー。来週は、一部違うルートが残っているので
そこを歩けば、大辺路もコンプリート❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する