ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137107
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山、吾妻小富士(天気微妙…)

2011年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
12.9km
登り
800m
下り
798m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 浄土平駐車場発
09:10 酸ヶ平小屋
09:38 一切経山山頂
10:20 家形山山頂
〜小休止〜
10:50 家形山山頂発
11:30 一切経山山頂
〜昼食〜
12:05 一切経山山頂発
12:48 酸ヶ平分岐
13:17 鎌沼分岐
14:00 浄土平駐車場
14:22 吾妻小富士ピーク
14:50 浄土平駐車場着
天候 晴れ時々ガス。風はなし。
GPS温度計で外気温18℃程度。
半袖Tシャツ+アームガードでは肌寒い。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台宮城IC〜福島西IC〜磐梯吾妻スカイライン〜浄土平駐車場(2時間程度)

・磐梯吾妻スカイライン:無料
・浄土平駐車場:無料
コース状況/
危険箇所等
・浄土平駐車場から一切経山へ向かう登山道途中に登山ポストあり
・酸ヶ平小屋から一切経山まで硫黄ガスのにおいがけっこうきついです
 (喉、鼻が若干むせます)
・浄土平の売店の寒天のお菓子がおいしいです(試食あり)。
・浄土平の売店のあげまんじゅうがおいしいです。
噴煙が黙々と。
2011年09月25日 08:23撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/25 8:23
噴煙が黙々と。
登り始めは天気良し。
2011年09月25日 08:25撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/25 8:25
登り始めは天気良し。
硫黄ガスがけっこう刺激臭…。
2011年09月25日 08:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 8:51
硫黄ガスがけっこう刺激臭…。
ヤマハハコ。
2011年09月25日 08:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 8:51
ヤマハハコ。
次第にガスがあがってきました。
2011年09月25日 09:03撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:03
次第にガスがあがってきました。
2011年09月25日 09:11撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:11
鎌沼を望む。
2011年09月25日 09:16撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:16
鎌沼を望む。
けっこうハイカーは多かったです。
2011年09月25日 09:20撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:20
けっこうハイカーは多かったです。
ガスって五色沼見えず。
2011年09月25日 09:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:40
ガスって五色沼見えず。
2011年09月25日 09:45撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:45
見えた!
2011年09月25日 09:49撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/25 9:49
見えた!
2011年09月25日 09:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 9:57
この雰囲気が好きです。
2011年09月25日 10:06撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/25 10:06
この雰囲気が好きです。
2011年09月25日 10:27撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 10:27
ちょっとガスがかった感じも神秘的。
2011年09月25日 10:49撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 10:49
ちょっとガスがかった感じも神秘的。
2011年09月25日 11:03撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 11:03
2011年09月25日 11:08撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 11:08
綺麗な山小屋。
2011年09月25日 12:43撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 12:43
綺麗な山小屋。
2011年09月25日 13:16撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 13:16
2011年09月25日 13:32撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 13:32
大分にぎわってます。
2011年09月25日 14:01撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 14:01
大分にぎわってます。
吾妻小富士から一切経山。ガスでみえず。
2011年09月25日 14:15撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 14:15
吾妻小富士から一切経山。ガスでみえず。
2011年09月25日 14:24撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 14:24
2011年09月25日 14:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/25 14:37
今回は寒かったので、ソフトクリームはお休み。
セブンのおでん。熱々でおいしい!
2011年09月25日 16:32撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
9/25 16:32
今回は寒かったので、ソフトクリームはお休み。
セブンのおでん。熱々でおいしい!

感想

2週間ぶりのナツヤマトザン部。
「祝瓶とかどう?」という提案は却下されw

「がんばろう!福島」で磐梯吾妻スカイラインが無料になっているので1年ぶりに一切経山へ。

仙台からの道中では雲ひとつない感じだったのですが、登っている間にガスったりして。一切経山からは吾妻小富士が確認できませんでした。
それでも、五色沼はしっかりと観れたので良しとします。

実はここの一切経山から家形山までのルートがけっこうお気に入りだったりします。
カナダテイストというか、北欧テイストというか。
雰囲気が好きなんです。


いままでは眺めるだけだった吾妻小富士にも登ってみました。
ここは完全に登山というよりも、観光地。
登山の格好をしてる人はほとんどいませんでした…。

さすが9月も後半ともなるとTシャツだと寒いです。
行動中は半袖Tシャツ+アームカバー。
休憩中はソフトシェルで調度よい。防風アイテムはあった方が◎ですね。
手袋があっても若干手が冷たくなる感じ。
そろそろ防寒アイテムは必須かな?

このルートは労力の割りにナイスビューを堪能できるフェイバリットルート。
高木なしで展望を楽しめるし、五色沼、鎌沼のテイスト違いの沼も楽しめるし、木道歩きも楽しめるし。
大分にぎわっている理由もわかる感じがします。

前回の安達太良同様、もっともっと福島の山が盛り上がってくれることを祈って!

一年ぶりの一切経山へ行きました。
今月は、「がんばろう!福島!」強化月間となりました。

気温は一雨ごとに下がっていき、
私の服装は速乾ロンT+半袖T、実はこの下にアームカバーもしていましたが、寒い…。
それでも寒くて途中、ウィンドブレーカーを着ました。

残念ながらガスが下りてきて、一切経の山頂から吾妻小富士の虫歯穴は見えませんでした。
展望が望めないので東吾妻はスルーし、吾妻小富士のお鉢めぐりでフィニッシュ。

去年登った時よりも疲労感なく楽しめました。
一年の成長がちょっとでもあったかな?と満足です。
針葉樹林のメルヘン加減がなんとも言えずステキです。
安達太良もそうですが、吾妻連峰は全体にイイ!!と思います。
難易度が低い割には景観もすばらしいので、
この日も老若男女、こどもも年配の方も楽しく歩ける山ですね。
また来年も来たいな〜。

わたしの〆おでんの内容は…
牛スジ・大根・白滝・たまご。でした〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4479人

コメント

tonoyamadaさん、yotti1222さん、kajiosanさん、こんばんは。
ガスがかった五色沼、味わい深いですね。
カナダテイストに、針葉樹林のメルヘン加減に、おでん、
ナツヤマトザン部は、いつも楽しそうですね。
羨ましいです。
一切経山、家形山には行ったことがありませんが、
吾妻小富士のお鉢めぐりは、新婚旅行のコースでした。
2011/9/28 0:33
同感です。
tonoyamadaさん、yotti1222さん、kajiosanさん こんにちは。

このルート 本当に北欧テイスト・メルヘンチックですよね。
避難小屋のデザインも一端を担っている感じで、昨年行った時を思い出しました。

吾妻連峰、なんとも旅心をくすぐられる山域で、山登りというか「旅」がしたくなります。
こんな山域が近くに存在するなんて贅沢ですよね。
秋の高い空が東北の山には似合うよなぁと記録を拝見して思いました。

今度は太陽の下「魔女の瞳」をみることができるといいですね。
ぜひ夏山登山部にはロング行っていただきたいです
2011/9/28 15:44
yamaya7さん、こんにちは。
去年行ったときは快晴だったので、ガスがかってる五色沼のもまた良い雰囲気でした。
吾妻小富士が新婚旅行って、シブいですね!
自分は京都でしたがw


そういえば、もうお子さんとは山へ行かれましたか?
こちらはまだ登ってません…。
寒くなる前に行きたいと思ってはいるのですが、実現できるでしょうか?
モンベルとか、ノースフェイスでベビー用を物色中ですw
2011/9/29 2:14
keen2さん、こんばんわ。
山歩き中、小耳に挟んだところ、「魔女の瞳」と呼ぶのは雪解けの季節のみみたいです。
(沼に雪があって、真ん中から解けていく様からそう呼ぶみたい)
その季節以外は「五色沼」。
次はそれこそ「魔女の瞳」をみたいものですね。


吾妻連峰、自分も好きです。西吾妻にはまだ行ってないのですが、
行ってみたい山です。

秋空といえば、雁戸山とか仙台神室なんかも晴れてるとよさそうな感じ。
肌寒くなってきたとはいえ、まだまだ山歩きを楽しめそうです。
2011/9/29 2:19
そうでした・・・
tonoyamadaさん こんにちは。
たびたび失礼します。

今の季節は「五色沼」ですね
昨年、明月荘宿泊山行をした時、帰りの高湯温泉の従業員の方に教えていただきました。
湖の上に雪が残って、真ん中が溶け始めた時に「魔女の瞳」っていうんだよ〜 っておっしゃってました。
とても神秘的なんだろうなぁと思います。
吾妻連峰はスノーシューでも楽しめそうなので、冬の計画に入れてみようかと思っています。

涼しくなって、低山もいい季節になりましたね。
仙台神室、雁戸山、我が家でも話題にのぼっています。
なんともかっこいい山容なのでぜひ登りたい。
夏は終わったとはいえまだまだ山シーズン楽しみましょう!(最近は一年中山気分ですが・・・)
2011/9/29 11:50
tonoyamadaさん、こんばんは。
吾妻小富士のお鉢めぐり、全然シブくないですよ。
12年前の話ですし4月下旬でしたので、
えらく寒かったです。
私達も京都にしておけばよかった…です。
親子登山ですが、
実はtonoyamadaさん待ちにしておりました。
近場で正味1時間のハイキングでしたら
大丈夫ですよと先生から助言を頂きました。
機会がございましたら、
是非しんりんコラボを宜しくお願い致します。
2011/9/30 0:39
tonoyamadaさん、yotti1222さん、kajiosanさん こんにちは。
「がんばろう!福島!」強化月間  万歳

実は僕も去年の秋に 裏磐梯のグランデコスキー場から一切経山まで
明月荘1泊で縦走したことがあります。
 
 今年も紅葉の頃行ってみたいのですが
次から次へと行きたいところばかりで 手に負えません

 いつの間にか半袖の季節はすっかり終わってしまいましたね。
 
2011/9/30 17:24
みなさま いつもコメントありがとうございます!
yamaya7さん
吾妻小富士、去年は行かなかったので行ってみました!
ジャンケンで時計回りに巡ったのですが、
意外に逆からだと急な下りになるらしいですw。
yamaya7さんのベビーちゃんのデビューも楽しみですね!
また違った楽しみが増えそうで羨ましい…。

keen2さん
今回は「五色沼」、ばっちり見えるって漢字ではなかったのですが、
それはそれでまた針葉樹林の周囲の風景に合ってイイ!と思いました。
要するに、いつ行っても素晴らしいんですけどw。
スノーシューも楽しいみたいですよ!
春になったらそりやろう!ってみんなで盛り上がってました。

zerryさん
福島は紅葉スポットいっぱいあってそそられます。
しっかり色付いたら霊山に行きたい!とワタクシみんなにリクエスト入れてるんです。
zerryさんの紅葉狩り予定はどちらでしょう?
いつもレポ楽しみにしております。
2011/10/2 18:25
zerryさん、こんにちは。
>裏磐梯のグランデコスキー場から一切経山まで
明月荘1泊で縦走したことがあります。
めっちゃロングコースですね!そんなルート、考えたこともなかったです。
まだまだ開拓するルートありそうですね。

しかし、本当に行きたい山がたくさんあって、大変です。
結局、今年も鳥海山にいけそうにないし。
※そのかわり、別の山にいっちゃってますけどw

来週は尾瀬に行く予定ですが、多分、zerryさんのルートと同じになりそうです。
尾瀬を2泊3日で満喫するにはそのルートになっちゃうなー、って。

今日は八甲田に行ってきたのですが、雪でした…。
2011/10/3 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら