ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372032
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 思ったより雪がいっぱい! 6号路

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
8.2km
登り
646m
下り
638m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:51
合計
3:18
9:02
5
9:07
9:08
22
9:30
9:30
21
9:51
9:52
27
10:19
10:58
29
11:27
11:27
27
11:54
11:57
10
12:07
12:14
6
12:20
ゴール地点
天候 薄曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線は特急で北野の乗り換えでも準特急の直通でもあんまり変わらないみたいですね。
コース状況/
危険箇所等
6号路は、雪いっぱいでチェーンスパイクとかは必要です。
稲荷山は、駅側の階段が凍ってるかも(滑りました)それ以外は雪がとけとドロドロ。
その他周辺情報 駅隣接の温泉(1000円)、モンベルの会員カードを持っているとハンドタオルもらえます。
うたた寝スペースで寝過ごしに注意!
ケーブルカー駅
北島三郎の金の銅像がお出迎え。
節分の豆まきに毎年来られているみたいです。
2018年02月03日 09:06撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:06
ケーブルカー駅
北島三郎の金の銅像がお出迎え。
節分の豆まきに毎年来られているみたいです。
コース案内図。
2018年02月03日 09:07撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:07
コース案内図。
近所の方が作ったと思われる、ネコバスとトトロー。
2018年02月03日 09:08撮影 by  F5321, Sony
2
2/3 9:08
近所の方が作ったと思われる、ネコバスとトトロー。
暫くは民家の間の車道歩きです。
2018年02月03日 09:08撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:08
暫くは民家の間の車道歩きです。
10分くらい歩くと6号路の入り口に。
ここでチェーンスパイクを装着。
2018年02月03日 09:17撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:17
10分くらい歩くと6号路の入り口に。
ここでチェーンスパイクを装着。
林道歩きが始まりますが、序盤は雪薄め。
2018年02月03日 09:20撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:20
林道歩きが始まりますが、序盤は雪薄め。
徐々に雪が深い場所も現れます。
2018年02月03日 09:23撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:23
徐々に雪が深い場所も現れます。
2018年02月03日 09:24撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:24
滝の手前で1号路との分岐がありました。
2018年02月03日 09:29撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:29
滝の手前で1号路との分岐がありました。
滝とお社を上から。
2018年02月03日 09:30撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:30
滝とお社を上から。
2018年02月03日 09:31撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:31
枝に緑のひげが〜
これ、なんていうんでしたっけ?
2018年02月03日 09:32撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:32
枝に緑のひげが〜
これ、なんていうんでしたっけ?
道すがら、ちょこちょことベンチがあります。
2018年02月03日 09:35撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:35
道すがら、ちょこちょことベンチがあります。
2018年02月03日 09:38撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:38
7個目看板。
どうやらもう中間地点・・・?
2018年02月03日 09:41撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:41
7個目看板。
どうやらもう中間地点・・・?
2018年02月03日 09:41撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:41
雪にまみれたベンチ。
2018年02月03日 09:43撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:43
雪にまみれたベンチ。
8番の看板
2018年02月03日 09:43撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:43
8番の看板
だんだんと雪が深くなってきているような・・?
2018年02月03日 09:43撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:43
だんだんと雪が深くなってきているような・・?
9番の看板。
2018年02月03日 09:45撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:45
9番の看板。
ふと空をみると明るくなってきてますね。
思ったより天気はいい感じ?
2018年02月03日 09:45撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:45
ふと空をみると明るくなってきてますね。
思ったより天気はいい感じ?
枝につもった雪がもふもふ。
2018年02月03日 09:47撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:47
枝につもった雪がもふもふ。
大山橋が見えてきました。
2018年02月03日 09:50撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:50
大山橋が見えてきました。
大山橋に到着。
道標の上に雪がちょこんと積もっています。
2018年02月03日 09:51撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:51
大山橋に到着。
道標の上に雪がちょこんと積もっています。
2018年02月03日 09:51撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:51
枝にどっさりと雪が積もってる〜
2018年02月03日 09:51撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:51
枝にどっさりと雪が積もってる〜
2018年02月03日 09:53撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:53
12番の看板。
水辺に集まるいきもの
2018年02月03日 09:54撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:54
12番の看板。
水辺に集まるいきもの
2018年02月03日 09:55撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:55
2018年02月03日 09:55撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:55
2018年02月03日 09:55撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:55
2018年02月03日 09:56撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:56
日差しがまぶしー><
天気が良くなくって来ました。
2018年02月03日 09:58撮影 by  F5321, Sony
1
2/3 9:58
日差しがまぶしー><
天気が良くなくって来ました。
気持ち身の荒れた個所。
といってもまっすぐな道ですが〜
2018年02月03日 09:59撮影 by  F5321, Sony
2/3 9:59
気持ち身の荒れた個所。
といってもまっすぐな道ですが〜
天気予報は曇りで怪しかったけどいい感じだな〜
2018年02月03日 10:02撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:02
天気予報は曇りで怪しかったけどいい感じだな〜
川沿い?の道の石の上を渡る感じで進みます。
アイゼンだと逆にきつそう?
2018年02月03日 10:06撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:06
川沿い?の道の石の上を渡る感じで進みます。
アイゼンだと逆にきつそう?
最終的に川沿いというか、川の中を進む〜!
2018年02月03日 10:07撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:07
最終的に川沿いというか、川の中を進む〜!
木の階段が見え出しました。
2018年02月03日 10:11撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:11
木の階段が見え出しました。
2018年02月03日 10:13撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:13
枝の隙間を歩きます。
2018年02月03日 10:13撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:13
枝の隙間を歩きます。
木の階段再び〜
2018年02月03日 10:14撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:14
木の階段再び〜
空が開けてきました〜
2018年02月03日 10:16撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:16
空が開けてきました〜
とーーー着!
お〜 空が青い〜晴れてる〜
そして雪がいっぱい〜♪
2018年02月03日 10:22撮影 by  F5321, Sony
3
2/3 10:22
とーーー着!
お〜 空が青い〜晴れてる〜
そして雪がいっぱい〜♪
枝にいい感じで雪がついてますね〜
2018年02月03日 10:23撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:23
枝にいい感じで雪がついてますね〜
展望台側に移動中に振り替える。
ん〜りっぱな雪山だなぁ・・。
2018年02月03日 10:23撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:23
展望台側に移動中に振り替える。
ん〜りっぱな雪山だなぁ・・。
丹沢山塊側の展望
富士山のところに丁度雲が・・・。
2018年02月03日 10:24撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:24
丹沢山塊側の展望
富士山のところに丁度雲が・・・。
案内板外して同じ景色。
2018年02月03日 10:24撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:24
案内板外して同じ景色。
2018年02月03日 10:26撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:26
2018年02月03日 10:31撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:31
八王子方面の景色。
2018年02月03日 10:31撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:31
八王子方面の景色。
2018年02月03日 10:31撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:31
足元が埋まるくらいの積雪はありますなー。
座って丹沢山塊眺めてましたが・・・・
2018年02月03日 10:34撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:34
足元が埋まるくらいの積雪はありますなー。
座って丹沢山塊眺めてましたが・・・・
やっぱり富士山は見えないか〜・・。
2018年02月03日 10:44撮影 by  F5321, Sony
2/3 10:44
やっぱり富士山は見えないか〜・・。
お尻が冷たくなってきたのでここまで。
最後にもう一度山頂へ。
2018年02月03日 10:58撮影 by  F5321, Sony
1
2/3 10:58
お尻が冷たくなってきたのでここまで。
最後にもう一度山頂へ。
さて下りましょ〜
展望台側から稲荷山コースへ向かいます。
2018年02月03日 11:04撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:04
さて下りましょ〜
展望台側から稲荷山コースへ向かいます。
森の中を下ります。
2018年02月03日 11:04撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:04
森の中を下ります。
こそっと置かれていた雪だるま
2018年02月03日 11:06撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:06
こそっと置かれていた雪だるま
結構緩やかな道もおおくて下りには良いかも?
2018年02月03日 11:07撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:07
結構緩やかな道もおおくて下りには良いかも?
ゆきも中々あります。
2018年02月03日 11:07撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:07
ゆきも中々あります。
日当たりもよく、道の広い感じがいいですね〜
2018年02月03日 11:11撮影 by  F5321, Sony
1
2/3 11:11
日当たりもよく、道の広い感じがいいですね〜
2018年02月03日 11:18撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:18
階段がありました。
2018年02月03日 11:19撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:19
階段がありました。
2018年02月03日 11:20撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:20
ちょっと地面に茶色が出てき始めました。
日当たりのいい道なので溶けちゃってますね。
2018年02月03日 11:26撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:26
ちょっと地面に茶色が出てき始めました。
日当たりのいい道なので溶けちゃってますね。
展望台からの景色。
2018年02月03日 11:28撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:28
展望台からの景色。
展望台を過ぎると、雪がめっきりなくり道がドロドロに・・・。
溶け始めた木々の雪が雨のようにパラパラふったり、ドサーーッと落ちてきたり。
2018年02月03日 11:46撮影 by  F5321, Sony
1
2/3 11:46
展望台を過ぎると、雪がめっきりなくり道がドロドロに・・・。
溶け始めた木々の雪が雨のようにパラパラふったり、ドサーーッと落ちてきたり。
稲荷山の由来っぽいお稲荷様。
ここから駅までの階段で・・・滑ってこけるw
2018年02月03日 11:48撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:48
稲荷山の由来っぽいお稲荷様。
ここから駅までの階段で・・・滑ってこけるw
お疲れ様でした〜
2018年02月03日 11:54撮影 by  F5321, Sony
2/3 11:54
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CASIO AW-80-1AJF(1) CW-X GENERATORモデル(1) mont-bell ツオロミーブーツ(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) mont-bell ストームクルーザー パンツ(1) mont-bell チェーンスパイク(1) mont-bell OutDry オーバーグローブ(1) patagonia ADZE HOODY(1) patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1) patagonia Capline Thermal Weight Black(1) THERMOS ステンレススリムボトル 500ml(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1) ユニクロ エアリズム パンツ(3) ユニクロ ヒートテックタイツ(1)

感想

南岸低気圧後の積雪を期待し、家から2時間半と地味に遠くてなかなか足の向かなかった初めての高尾山へ!

高尾山口駅についても「そんなに雪ないのかな?」という感じでしたが、6号路に入ると思っていたよりも積雪があって雪山バンザイ!な感じになってきました。
川の中を上るような箇所も楽しみながら登ると一面雪原の山頂へ〜!
想像以上に雪があってテンションあがります!

天気も、曇りの予報の割には青空も見えていい感じでした。
丹沢山塊は大室山あたりまではっきり見えましたが、富士山は丁度雲で見えませんでした・・・(TT)

まったりと休憩してから、下山は稲荷山コースで。
下り始めは雪の道がでしたが、展望台を過ぎるとドロドロの道へ・・・。
この辺でチェーンスパイクを外して歩きましたが、靴が汚れる汚れる。
さらには溶け始めた雪が上から雫となって降り注ぐのでおりてみたらザックがビショビショになってました^^;

最後の階段でズルッと滑って、尻餅つきつつ3段ぐらいずり落ちたのはいい思い出
(油断しすぎ)

駅側の温泉にもまったり浸かって帰えれる、そんな山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら