記録ID: 137245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(日帰り)
2008年07月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,178m
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
両神山に登ってきました。
この山は、大部分が秩父帯のチャートからなってます。
(チャートとは→プランクトンの殻が海底に堆積し生成される堆積岩)
両神山のチャートは今から2億年ほど前に堆積したものです。
それがプレートの沈み込みにより陸側に付加し、隆起などを経て現在に至ります。
隆起や風化により、周囲の泥岩は削られ、硬いチャートの部分が残りました。
(チャートは鉄より固い硬度7 。カキーン)
両神山のゴツゴツは硬いチャートの岩峰群です。
今回は日向大谷から登り始めました。
登り始めは砂岩などですが、しばらくすると地質がチャートに変わります。
チャートは灰色だったり緑だったり赤だったりしますが、ここいらは赤が多かったです。
赤鉄鉱を含んでいると赤になります。
(写真参照:白い部分は石英脈)
頂上の岩は灰色でした。
匂いを嗅ぐと海の匂いがした。(ような気がした)
両神山は、途中何カ所か鎖場があったけど、思ったより岩場が少なかった。
八丁峠ルートはもっと岩場が多いらしい。
帰りに、登ってきた山の方角を見ると両神山の石と同じく、空がまっ赤に輝いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人