記録ID: 8678261
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 日向大谷口ピストン
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:18
距離 11.3km
登り 1,404m
下り 1,405m
7:15
4分
スタート地点
13:34
ゴール地点
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
両神山荘側から ①両神山荘前1000円5~6台(区画あり) ②バス停内500円5~6台(区画あり) ③無料駐車場(上)10台程度 ④無料駐車場(下)10台程度 朝7時に到着して③の最後の一台に停められました。①~④満車でした。 両神山荘下に綺麗なお手洗いあります(100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◉日向大谷口~清滝小屋 序盤は登っても同じくらい下って標高がなかなか上がりません。渡渉箇所は3ヶ所、沢沿いを外れたらガレた九十九折りの急登です。視界なし。 ◉清滝小屋~両神神社~山頂 清滝小屋に綺麗なお手洗いがあります。両神神社の前後には鎖場があります。山頂まで岩の急登です。山頂手前でやっと視界が開けます。山頂は狭いです。今の時期はハチとハエが多かった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
レインウエア
昼ご飯
行動食
非常食
水3L
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書(ヤマレコ)
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ヤマレコ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
この三連休はどこも悪天候で、せっかくの三連休の予定が狂った方も多かったですよね。
我が家は初の八ヶ岳挑戦の予定でしたが、奥秩父の東の山域がまぁまぁ良さそうだったので、両神山に行くことにしました。同じ選択をした人が多かったせいか、朝7時で駐車場は満車になりました。
キツそうな山だなぁと思ってましたが、やっぱりキツかったです。八丁尾根の鎖場ルートも行ってみたかったのですが、前日が雨だったので林道と駐車スペースに不安を感じ、日向大谷ルートを選びました。修行みたいな登山だったな。
今日も貧血になったので、登山前の食事を改善するのが課題なのと、普段から血を増やす食事を心がけないといけません。それと、塩分が足りてないと発汗量が増えるのかな。内臓の不調も塩分が解決してくれた。
帰り車の中から長沢背稜を見ましたが、奥多摩側からしか見たことがなかったので新鮮で、とてもカッコ良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する