関西100名山「局ケ岳」仁柿峠登山口より


- GPS
- 04:18
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*林道奥又線は一部凍結の為・冬タイヤ要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山口にポスト有り *健脚コースの沢道は危険個所あり(軽アイゼン要) 尾根を歩いた方が無難 :往路は大きくルートを外しています。 復路は尾根ルートと作業道路(地図に無い)で危険個所なし |
写真
感想
「御在所岳」裏道コースの氷瀑か息子お薦めの「大川入山」の眺望と
霧氷を天秤にかけました。
「大川入山」では松阪を4時に出発しなければなりません。
3時に起きて曇りの眺望なしでは
遠くに行くメリットが無いので今回はパスしました。
しかし「御在所岳」裏道コースも吹き溜まりのトレースなしは
単独ではツライので近場の「局ケ岳」にします。
何故なら368号沿いの仁柿峠手前で氷瀑が見れると地方新聞で知り
また「局ケ岳」健脚コース沢沿いの登山道でも可能性ありと期待しました。
しかし両方とも氷瀑が見れず残念です。
また沢沿いの登山道は危険個所があり(軽アイゼンなし)は冷や汗もん
そしてルートミスが重なり時間がかかります。
亀の様に慎重に尾根に上がりますが急登と雪道で大変でした。
(引き返すタイミングを失った)
尾根ルートに乗るとトレース無しでも道迷いも無く順調です。
伊勢の「槍ケ岳」と言われる様に急登を何とか登頂です。
風も弱く以外と晴れていて「三峰山」もハッキリ見えました。
予想どうり北側でも霧氷の欠片なし。
復路は踏みあとを辿り本ルートで下山しますがアイゼン無しは
瘦せ尾根や急坂は速く歩けません(凍ってい無いが)
途中から本ルート(尾根)から作業道に変更しますが
熊の足跡?(今日のでは無い)を見て不安なりますが、
何とか下山、登山口のベンチで鍋にします。
屋外の寒さと相まって熱い鍋は格別でした。
やはりホットしたのでしょう、軽アイゼンを持参しなかった点や
ルートミス(二回目等で計画が甘い)
今日は反省点の多い登山でした。
無事だったので忘れずに次回に生かそう、感謝感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬季オリンピックが間もなく開始です、暫くの間 暇潰し出来ます・・・感謝感謝
何時もコメント有難う。
家族サービスで「御在所岳」にロープウェイで行きますが、いかが?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する