ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137343
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山, 東吾妻山, 吾妻小富士

2011年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
12.0km
登り
713m
下り
709m

コースタイム

6:00浄土平駐車場-6:35酸ヶ平避難小屋-7:10一切経山着-(休憩)-7:40一切経山発-8:00酸ヶ平避難小屋-8:40姥ガ原-9:10東吾妻山着-(休憩)-9:35東吾妻山発-11:05浄土平駐車場着-(休憩)-11:25浄土平駐車場発-11:50吾妻小富士山頂-12:15浄土平駐車場
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場を利用. 磐梯吾妻スカイライン, 浄土平駐車場共に今年いっぱいは無料開放中.
コース状況/
危険箇所等
- トイレ
浄土平駐車場と酸ヶ平避難小屋横にあり.

- 浄土平の登山口
ビジターセンターと天文台の間に案内板あり. 案内板に沿って進むと第2駐車場の角から道が始まる.

- トレイルの状況
東吾妻山への登山道は先週の台風のせいか窪みが水たまりと化しておりやや歩きにくい. 他は全くと言っていいほど問題ないよく整備されたトレイル. 当日も整備の方が登山道に張り出した笹を刈っておられました.

- 飲食店情報
R115沿い中原直売所内の「まんさく農園食堂」にて昼食. ここのきのこけんちん汁は具沢山でボリュームがすごい. きのこごはんとのセットはなかなかよかった. 焼きおにぎりも名物の模様. 直売所にはこの季節はきのこ類がたくさん売られている. 地の松茸も !
場所は磐梯吾妻スカイラインを南側に降りて R115 を会津若松方面に向かい, 秋元湖方面から来る県道70号との合流点がある集落を抜け, 登坂車線のあるながーい下りが一段落した所. 国道の南側.

- 温泉情報
上記, まんさく農園食道によった後, R115 を会津若松方面に向かっている最中にたまたま見付けた「猪苗代アルカリ温泉 湯郷布森山」を利用. 入浴料は 700 円. 小奇麗な日帰り温泉施設. ここに限らず付近にはたくさんの温泉施設あり.
朝の浄土平. 車も少なく静か.
朝の浄土平. 車も少なく静か.
浄土平付近から一切経山方面. 噴煙がよく見える.
浄土平付近から一切経山方面. 噴煙がよく見える.
酸ヶ平の木道
酸ヶ平避難小屋
酸ヶ平避難小屋の中
酸ヶ平避難小屋の中
一切経山から五色沼
一切経山から五色沼
一切経山から吾妻連峰を臨む
一切経山から吾妻連峰を臨む
一切経山の山頂
山頂はだだっ広い空間です
山頂はだだっ広い空間です
一切経山から吾妻小富士
一切経山から吾妻小富士
吾妻小富士の横には噴煙がモクモクと上がっているのが見える
吾妻小富士の横には噴煙がモクモクと上がっているのが見える
これから登る東吾妻山, 奥には磐梯山も
これから登る東吾妻山, 奥には磐梯山も
酸ヶ平付近の木道から
酸ヶ平付近の木道から
鏡沼付近の木道
鏡沼と東吾妻山
鏡沼の付近から噴煙を振り返るとその向こうに雲が…
1
鏡沼の付近から噴煙を振り返るとその向こうに雲が…
東吾妻山山頂付近から谷地平
東吾妻山山頂付近から谷地平
東吾妻山山頂. こちらもそこそこ広い山頂広場です.
東吾妻山山頂. こちらもそこそこ広い山頂広場です.
東吾妻山から裏磐梯方面. すっかり雲がかかってしまった.
東吾妻山から裏磐梯方面. すっかり雲がかかってしまった.
下山中. このあたりは紅葉の時期には素晴らしい景色となりそう.
下山中. このあたりは紅葉の時期には素晴らしい景色となりそう.
吾妻小富士の登り口. 普段着でも登れる山なので人が多い.
吾妻小富士の登り口. 普段着でも登れる山なので人が多い.
お鉢の中.
お鉢の淵から浄土平
お鉢の淵から浄土平
お鉢の淵
お鉢の淵
浄土平に再度戻ってきました
浄土平に再度戻ってきました

感想

前日の磐梯山に続き, 2日連続の福島の山. 前日は山頂につくのが早すぎて景色がいまいちだったため, 今回は早くになりすぎないように自分としてはかなりゆっくり目の 6 時スタート. この時点ではあたり一体は快晴, 一切経山に着いてからの風景も素晴らしく大満足であった. が, 鏡沼の周りをのんびり歩いている当たりから外界からモクモクとガスが上がってきてあっという間に一体がガスの中に. 東吾妻山に着く頃には浄土平〜一切経山方面はすっかりガスの中に埋まっていた. 磐梯山, 安達太良山, 猪苗代湖方面もそれぞれガスの中. 前日同様暫く粘ってみたが, 今日はガスが濃くなる一方だったので諦めて下山した. 山の天気はなかなか難しい...
駐車場に戻った後, 車に荷物をおいてカメラだけを持って吾妻小富士を一周. 吾妻小富士自体がガスの中になることはなかったが, お鉢の外側はガス. 一応, プチ富士山気分を堪能してから帰路に着いた.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

はじめまして
どうやら東吾妻山山頂でお会いしているようですね

あのあと暫く山頂にて好天を待っていましたが
どんどんガスが沸き立ってきてしまいました

山の天気はほんとうに難しいものですね
2011/9/29 23:04
mino-i さん、こんにちは。
山頂でお会いした方でしたか!私はmino-iさんが山頂に着かれたときに既に山頂に居たものです (大きいカメラ担いてた方ではない方の者です)。
東吾妻山の景色は残念でした。今度、天気のいい日に再挑戦できないかと企んでいます。家からだとちと遠いのですが、吾妻連峰はまた訪れたいどころです。
2011/10/2 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら