記録ID: 1374255
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延山久遠寺
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 909m
- 下り
- 554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:30
距離 11.9km
登り 999m
下り 625m
11:44
12:34
149分
頂上(奥ノ院)
15:03
ゴール地点 三門
節分の翌日、朝の目覚めが良かったので身延山に向かう。
久遠寺では、丁寧に登山道の地図までいただいて、歩いて奥ノ院へ。
帰りも、徒歩で下山。GPSログは、バッテリー切れで途中まで。
昼食は、ロープウエー駅の二階に展望食堂あり。
http://www.minobusanropeway.co.jp/
入浴は、下部温泉会館
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/shimobe/shimobe.htm
久遠寺では、丁寧に登山道の地図までいただいて、歩いて奥ノ院へ。
帰りも、徒歩で下山。GPSログは、バッテリー切れで途中まで。
昼食は、ロープウエー駅の二階に展望食堂あり。
http://www.minobusanropeway.co.jp/
入浴は、下部温泉会館
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/shimobe/shimobe.htm
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ある程度は想定していたが、積雪は最大で30cm程度か。ゆるいアイゼン装着の歩行トレーニングにもなった。天気も良く、静かな山歩きを堪能。久遠寺、奥ノ院、廟所で朱印をいただきながらの、ハイキングは身が清められる思いがした。暖かくなったら七面山にも登ってみたい。
下山の裏参道には、雪の上に落石が散らばっている箇所が多数あり。また、倒木で通行しにくい箇所あり。今回は、8本爪装着だったが、チェーンスパイクでも可能と思われる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する