ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377109
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

不動滝の氷瀑・地蔵滝の氷柱(丸森町・宮城)

2018年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
--:--
距離
1.2km
登り
88m
下り
74m

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:26
合計
1:10
9:45
10
不動滝駐車スペース
9:55
10:10
10
10:20
14
不動滝駐車スペース
10:34
10:45
10
10:55
0
不動滝駐車スペース
10:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田市方面からだと、113号線を丸森町⇒新地・相馬方面に進みます。
町付近より右折で県道228号に進み、青葉を過ぎると、間もなく右手に『不動滝・地蔵滝』の標柱が現れます、小さいので運転だけに気を取られていると見落としてしまいます注意です。
ここから右折します、舗装道ですが狭くなり、日陰部分はアイスバーンになっているので注意です、是非冬タイヤをお勧めです。不動滝入り口付近へは距離は短いですが擦れ違いが出来ない程、狭く待避所が無いので注意です。
不動滝入り口付近の駐車スペースは4台がせいぜいです。駐車出来ないときは200m程手前のカーブの空きスペースに駐車している人も居ました。
コース状況/
危険箇所等
不動滝駐車スペースから不動滝・地蔵滝への道は、そんなに距離は無いのですが圧雪状態でアップダウンがあるので、汚れても良い手袋、溝のある長靴等がお勧めです、アイゼンがあればなお可です。
その他周辺情報 大内には、道の駅風『大内特産品直売所』と農村レストラン『味の里』があり、どちらもお財布に優しいと感じました。特に『味の里』の野菜が新鮮で甘味もありました。こちらの道から見える蔵王連峰もなかなかの雄姿でした。
県道228号を丸森町から来ると、右手に『不動滝・地蔵滝』の道標があります、小さいので見落さないように注意です。※実は私は通り過ぎバックして、この写真撮りました。
2018年02月10日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/10 9:36
県道228号を丸森町から来ると、右手に『不動滝・地蔵滝』の道標があります、小さいので見落さないように注意です。※実は私は通り過ぎバックして、この写真撮りました。
不動滝駐車スペースから、来た道を振り返ります。
狭く、擦れ違いスペースがありませんでした。脱輪にも注意です。
2018年02月10日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/10 9:43
不動滝駐車スペースから、来た道を振り返ります。
狭く、擦れ違いスペースがありませんでした。脱輪にも注意です。
不動滝駐車スペースから不動滝への道。
2018年02月10日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:43
不動滝駐車スペースから不動滝への道。
不動滝駐車スペースの案内板。木陰に隠れている感じです。
2018年02月10日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:43
不動滝駐車スペースの案内板。木陰に隠れている感じです。
不動滝駐車スペースに祀られている不動尊。
2018年02月10日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/10 9:44
不動滝駐車スペースに祀られている不動尊。
では不動滝へ向かいます。さすがにこの辺は雪と圧雪。
2018年02月10日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:45
では不動滝へ向かいます。さすがにこの辺は雪と圧雪。
来た道の脇にも、こんな氷柱が。
2018年02月10日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:46
来た道の脇にも、こんな氷柱が。
不動滝へは鳥居が迎えてくれます。
2018年02月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:47
不動滝へは鳥居が迎えてくれます。
初めは圧雪で平坦な道ですが…。
2018年02月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:47
初めは圧雪で平坦な道ですが…。
道の下には、猪でしょうか足跡、こんな坂でも移動するんですね。獣は我々が想像するより、遙かに逞しいんですね、
2018年02月10日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:48
道の下には、猪でしょうか足跡、こんな坂でも移動するんですね。獣は我々が想像するより、遙かに逞しいんですね、
ちょっと道が狭くなり、山側にロープ、坂道にはステップが刻んでありました。
2018年02月10日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:48
ちょっと道が狭くなり、山側にロープ、坂道にはステップが刻んでありました。
振り返って、坂道のステップ。
2018年02月10日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:48
振り返って、坂道のステップ。
こんな感じで、通過している人も居ました。
2018年02月10日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:49
こんな感じで、通過している人も居ました。
沢は墨絵のようです。
2018年02月10日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:49
沢は墨絵のようです。
下ったところの右手には祠が、ご神体は滝ですね。
2018年02月10日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:49
下ったところの右手には祠が、ご神体は滝ですね。
対岸にも小さいけど氷柱が…。
私の所では、小さい頃ツララの事、タロンペなんて呼んでいました、意味は分かりませんが。
2018年02月10日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:50
対岸にも小さいけど氷柱が…。
私の所では、小さい頃ツララの事、タロンペなんて呼んでいました、意味は分かりませんが。
沢沿いで、一番足場の悪い場所に来ました。
前の木にピンクリボン、行きより帰りに意味が分かりました。
2018年02月10日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:51
沢沿いで、一番足場の悪い場所に来ました。
前の木にピンクリボン、行きより帰りに意味が分かりました。
まともな道ではありませんでした。この辺は長靴に軍配ですね。
2018年02月10日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:51
まともな道ではありませんでした。この辺は長靴に軍配ですね。
右手を滑るの注意して、おっかなびっくりで進むと不動滝の姿がチラリと見えてきます。
2018年02月10日 09:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:54
右手を滑るの注意して、おっかなびっくりで進むと不動滝の姿がチラリと見えてきます。
急登の梯子場です。慎重に通過。
2018年02月10日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:55
急登の梯子場です。慎重に通過。
梯子場付近より来た道を振り返ります。
2018年02月10日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:55
梯子場付近より来た道を振り返ります。
不動滝が近づいて来ました。
2018年02月10日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/10 9:56
不動滝が近づいて来ました。
不動滝の氷瀑です。かなりの迫力ですが大きさを比較するものがありません、初めて見る氷瀑に感激です。
※拡大可
2018年02月10日 10:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11
2/10 10:02
不動滝の氷瀑です。かなりの迫力ですが大きさを比較するものがありません、初めて見る氷瀑に感激です。
※拡大可
右脇から…。
※拡大可
2018年02月10日 10:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
2/10 10:04
右脇から…。
※拡大可
上部も…。
※拡大可
2018年02月10日 10:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:06
上部も…。
※拡大可
上部のアップ。
※拡大可
2018年02月10日 10:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/10 10:04
上部のアップ。
※拡大可
中間部分のアップ。ゴツゴツしています。
近くで見るとそんなに綺麗ではありませんね。
※拡大可
2018年02月10日 10:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/10 10:06
中間部分のアップ。ゴツゴツしています。
近くで見るとそんなに綺麗ではありませんね。
※拡大可
下から見上げて見ました。
※拡大可
2018年02月10日 10:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/10 10:08
下から見上げて見ました。
※拡大可
少し高いところに登り不動滝全体をパチリ…。
2018年02月10日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/10 10:07
少し高いところに登り不動滝全体をパチリ…。
氷瀑の上部。氷瀑なので静かです。
2018年02月10日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/10 10:07
氷瀑の上部。氷瀑なので静かです。
不動滝の反対側はこんな感じ。
2018年02月10日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:58
不動滝の反対側はこんな感じ。
不動滝を入れて、帰る方面。誰も居なかったのに写真撮っているうちに4人程になり、途中2人とすれ違いました。
2018年02月10日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 9:58
不動滝を入れて、帰る方面。誰も居なかったのに写真撮っているうちに4人程になり、途中2人とすれ違いました。
不動滝の左側はこんな感じです。
2018年02月10日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 9:58
不動滝の左側はこんな感じです。
戻ります。下りの方が怖いです。
2018年02月10日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:10
戻ります。下りの方が怖いです。
名残惜しいですが振り返り不動滝。勝手に又来いよと言っている感じがしました。
2018年02月10日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:10
名残惜しいですが振り返り不動滝。勝手に又来いよと言っている感じがしました。
帰り道の様子、道らしい道は…。
2018年02月10日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:13
帰り道の様子、道らしい道は…。
沢沿のミニ氷瀑?
2018年02月10日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/10 10:14
沢沿のミニ氷瀑?
氷の芸術。模様が綺麗でした。
2018年02月10日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/10 10:15
氷の芸術。模様が綺麗でした。
水墨画の世界。
2018年02月10日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:17
水墨画の世界。
散策路の上部にも獣の足跡が…。
2018年02月10日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:19
散策路の上部にも獣の足跡が…。
不動滝駐車スペースに戻ってきました。
2018年02月10日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 10:20
不動滝駐車スペースに戻ってきました。
これから車道を歩いて地蔵滝に向かいます。
2018年02月10日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:22
これから車道を歩いて地蔵滝に向かいます。
地蔵滝に向かう途中の沢にも氷瀑(堤に出来た氷瀑かと思いきや、自然のものでした)
2018年02月10日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/10 10:22
地蔵滝に向かう途中の沢にも氷瀑(堤に出来た氷瀑かと思いきや、自然のものでした)
アップ。
2018年02月10日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 10:23
アップ。
不動滝駐車スペースを振り返る、車は4台駐車で一杯です。
2018年02月10日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:23
不動滝駐車スペースを振り返る、車は4台駐車で一杯です。
道の途中から地蔵滝が見えます。
2018年02月10日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:24
道の途中から地蔵滝が見えます。
車には狭い道を進みます。日の当たらない斜面には滑り止め用の砂が沢山まかれてていました。道端には、スリップ時に利用する砂の山が…。
2018年02月10日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:24
車には狭い道を進みます。日の当たらない斜面には滑り止め用の砂が沢山まかれてていました。道端には、スリップ時に利用する砂の山が…。
道端の脇にもツララが。
2018年02月10日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:25
道端の脇にもツララが。
滑りそうな道です。
2018年02月10日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:25
滑りそうな道です。
正面を右折で地蔵滝へ。
2018年02月10日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:26
正面を右折で地蔵滝へ。
道端に地蔵滝の案内板あり。
2018年02月10日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:27
道端に地蔵滝の案内板あり。
ここ少し暖かかったので氷柱は期待せずに進みます。
2018年02月10日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:29
ここ少し暖かかったので氷柱は期待せずに進みます。
道の下の沢は表面が凍っています。
2018年02月10日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:29
道の下の沢は表面が凍っています。
でも期待以上の氷柱でした。
2018年02月10日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:30
でも期待以上の氷柱でした。
近づくにつれなかなかの氷柱。
※拡大可
2018年02月10日 10:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
2/10 10:34
近づくにつれなかなかの氷柱。
※拡大可
落ちてきたら怪我で済まなそうでした。
※拡大可
2018年02月10日 10:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
2/10 10:38
落ちてきたら怪我で済まなそうでした。
※拡大可
折れて転がっている氷柱も、近くで見ると結構太いです。※拡大可
2018年02月10日 10:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2/10 10:38
折れて転がっている氷柱も、近くで見ると結構太いです。※拡大可
氷柱の裏側を通って反対側からの氷柱。
※拡大可
2018年02月10日 10:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
2/10 10:44
氷柱の裏側を通って反対側からの氷柱。
※拡大可
氷柱の裏側より。すごい迫力です、初めて氷の芸術を近くで見させて頂きました。
※拡大可
2018年02月10日 10:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
2/10 10:46
氷柱の裏側より。すごい迫力です、初めて氷の芸術を近くで見させて頂きました。
※拡大可
氷柱の裏側より。上部。
※拡大可
2018年02月10日 10:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
2/10 10:47
氷柱の裏側より。上部。
※拡大可
氷柱の裏側より。下部。
欲を言って、もっと寒ければ氷筍ももっと育っていたでしょうね。
※拡大可
2018年02月10日 10:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2/10 10:47
氷柱の裏側より。下部。
欲を言って、もっと寒ければ氷筍ももっと育っていたでしょうね。
※拡大可
帰り道、振り返りながらの氷柱と氷瀑?。
2018年02月10日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/10 10:46
帰り道、振り返りながらの氷柱と氷瀑?。
この辺からだと地蔵滝の全体が見渡せますね。
2018年02月10日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:47
この辺からだと地蔵滝の全体が見渡せますね。
凍っている沢。
2018年02月10日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:47
凍っている沢。
地蔵滝の帰り道、滑ってしまって下に滑り落ちた跡もありました、注意しながら慎重に下ります。
2018年02月10日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:46
地蔵滝の帰り道、滑ってしまって下に滑り落ちた跡もありました、注意しながら慎重に下ります。
誰も居らず寂しそうな不動滝。
2018年02月10日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:48
誰も居らず寂しそうな不動滝。
不動滝駐車スペースが見えてきました。
2018年02月10日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/10 10:53
不動滝駐車スペースが見えてきました。
不動滝駐車スペースに到着しました。
滑って転ぶことも無く、無事戻って来れました。不動滝も地蔵滝も素晴らしかったです。
2018年02月10日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/10 10:55
不動滝駐車スペースに到着しました。
滑って転ぶことも無く、無事戻って来れました。不動滝も地蔵滝も素晴らしかったです。
丸森町に戻る途中に、『大内特産品直売所』に寄り、野菜等を買い求める、全般的にリーズナブルな値段だと感じました。又、お昼だったので農村レストラン『味の里』で食事をしました。焼きそばを沢山の人が注文して居ました。人気なのでしょうか。私は豆腐カレーを食しました。
2018年02月10日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/10 12:00
丸森町に戻る途中に、『大内特産品直売所』に寄り、野菜等を買い求める、全般的にリーズナブルな値段だと感じました。又、お昼だったので農村レストラン『味の里』で食事をしました。焼きそばを沢山の人が注文して居ました。人気なのでしょうか。私は豆腐カレーを食しました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック アイゼン 行動食 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

寒いのが苦手で、冬は特に雪の時は出不精になりがちですが、昨日の新聞を見ていたら、宮城県丸森町の不動滝の氷瀑が見事との記事を見てしまいました。氷瀑は寒い時でないと見れないのでどうしようかと思っていましたが、この三連休のうち、今日しか良い天気が望めそうに無いと言う天気予報なので出掛けてみました。これまで真面な氷瀑や氷柱は見たこと無いのです。本日は暖かく氷瀑はどうなっているのか心配と新聞記事に不動滝の氷瀑が載り最初の休みなので車ですごい状態になるのでは無いかと心配しながらの不動滝の氷瀑見物でした。道路は途中から狭くなり坂で圧雪部分もあり、今日は問題ありませんでしたが寒いときはスリップ等に十分注意しです。
歩きも不動滝駐車スペースから、特に不動滝への道は勾配あり圧雪あり、アイスバーンありで最低でも長靴、アイゼンがあればなお可です。
氷瀑を見に行く事だけあり、アイスバーンでの滑りに注意を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら