記録ID: 1377879
全員に公開
雪山ハイキング
関東
ワンコと隠れた穴場の仙人の滝&仙人窟めぐりへ!氷瀑&氷筍!
2018年02月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 432m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:49
距離 4.5km
登り 432m
下り 433m
11:58
37分
スタート地点
12:35
3分
仙人の滝&仙人窟分岐
12:38
12:45
4分
仙人の滝
12:49
5分
仙人の滝&仙人窟分岐
12:54
13:07
6分
仙人窟
13:13
34分
仙人の滝&仙人窟分岐
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/dp7DhuYz5Wv 私有地の付き諸車通行止めの看板があるので手前に路駐! |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ、登山ポストはありません。 標識は随所にあるので迷うことはないでしょう。 山道に入り途中から軽アイゼンで大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | 沢渡温泉! |
写真
撮影機器:
感想
先週地蔵岳でお会いしたみちほさんの2月6日の
仙人の滝と仙人窟のブログを拝見したら急に興味が湧いて来ました。
みちほさん曰くインレッドさんに教わったそうです。
昨日の谷川岳のレコを早めに上げて、
仙人の滝と仙人窟のブログやレコを拝見します。
有笠山に訪問した事があるので場所はすぐわかりました。
予め予定していた通り、
私有地の標識がある手前からワンコを引き連れ向かいます。
車道を程なく歩くと「仙人くつ遊歩道入口」の標識があるので直ぐわかります。
途中で軽アイゼンを付けますが思ったより積雪が少なく
なんとなく歩き辛い感じがしました。
仙人の滝へ下がって行くと想像していたより立派な氷瀑なので、
とっても見応えがありました。
続いて仙人窟ですが手前の鉄梯子は滑るので、
ワンコを片手に慎重に下がりました。
仙人窟の洞窟へ入ると疎らに並んだ氷筍は、
とってもユニークな形でニョキニョキしていました。
洞窟の下から上まで神秘的な氷筍がありました。
親子連れの方とお会いしだけのとっても静かな領域でした。
毎年この時期の穴場としてワンコ共々訪問しようと思います。
ワンコと有笠山!
http://yuuyakehp.yu-yake.com/etc/arikasayama.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3012人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆうやけさんこんばんは! 昨日はありがとうございました!
仙人窟と氷瀑は数年前にボクも行きました。古界名山(こげぇな山)に向かうもルートがわからず帰り道に寄ったところ見事な氷瀑には圧巻した記憶があります。静かな場所にダイナミックな景観が素晴らしいですよね! 仙人窟への最後のくだりはけっこう危ないので整備してほしいですね。洞窟の中 奥の方は探検気分。天井にはキラキラの鉱石がありました。ボクの氷筍デビューはここでした。
有笠山には行ったことないですが、ゆうやけHPでとくと見させていただいていましたので行ったつもりになっています(笑)
みなかみの大幽洞窟は観光スポットなりに人気雰囲気ですが、ここはひっそりとしていて通好みの場所ですね。
まだまだ氷瀑は大きくなりそうですね。もう少ししたらボクも行ってみたいなぁと思います。
ありがとうございました!
Eさん、こちらこそありがとうございました!
仙人窟と氷瀑は数年前訪問したのですね。
皆さんのブログ等でみた氷瀑より、
予想以上に見応えがあったので感動そのもの!
最近続いた異常的な気温低下のたわものかもしれませんね(^^)
ワンコとスノーハイクと思いきや、
完全に融けている場所やシャーベット状態もあったので調子抜けです
仙人窟の下りはnanacoは歩行不能になり抱っこ移動でした。
枯葉とアイスバーンが少しあったので、
貧弱なお助けロープを使いました。
隣の有笠山はゆうやけHPでの短縮版の、
番外編レポなので参考にならないと思いますよ。
みなかみの大幽洞窟は未訪問ですが、
場所とコースは以前より把握しています。
機会があったら静かな時間帯に何時かは訪問したいですね
Sunsetさん
こんにちは。
氷瀑はすばらしいですね
仙人の滝という素敵なネーミング、普通に流れているときも綺麗なのでしょうね。
氷筍はどういう原理でできあがるのでしょうか?不思議なものです・・・
nanacoちゃんのカメラ目線が可愛らしく、ワンコちゃん、ご一緒の時にも是非お会いしてみたいなぁと思ってしまいました
maple19さん、こんばんは!
仙人の滝の氷瀑は最近の気温低下の恩恵で、
想像していたよりとっても立派な氷瀑になっていました。
また洞窟の氷筍は自然が創った、
とってもユニークな形なのでほのぼのしました(^^)
氷筍は天井からの滴が落ちて出来ますが、
条件が揃わなければ他の洞窟では出来ないそうです。
お陰様で仙人の滝ではワンコ共々大興奮で、仙人窟ではほのぼのでした。
ワンコのカメラ目線はおやつを目の前に置いて待て!の姿勢です(^^)
nanacoは赤城山域が大好きなので、
バッタリ出来たらなでなでしてくださいね
冬の四万温泉、いいのですが歩くのはイマイチ・・・で、
最近行っていませんでした。お猿にもよく会うし。
ここと合わせれば楽しそうですね。
でも、誰もいないと淋しすぎるかな。
今年は寒いので氷瀑が見事ですね。
今週末は日曜のお休みだし、水上の氷筍か奥日光でまた雪遊びかなあって考えてます。
今シーズン、暖かくて穏やかな日を狙って、また四阿山にも行きたいんだけど、なかなかチャンスがありません・・・・
さくらママこんばんは!
仙人の滝&仙人窟は貸切でとっても見応えがありましたよ!
nanacoはのびのびスノーハイクを楽しんでいました。
山道は良く整備されていない所もあったので、
爆氷シーズン以外は寂れた空間になるかと思います
今年はとっても寒いですね!
寒い割には黒檜山の霧氷は例年に比べるとイマイチな感じがします。
今週末はさくらちゃんと大幽洞窟の氷筍か奥日光の氷瀑ですか!良いですね(^^)
陽射しを浴びた暖か陽気の四阿山になれば良いですね。
春になったら石塚sanファミリーとnanaco共々バッタリできそうですね
ゆうやけさんコメントくださってありがとうございました(*^▽^*)
去年四阿山でお会いしてから、レコもブログも盗み見ておりました。
今年もお天気さえ良ければ、四阿山でお会いできたのに・・・と残念です。
また、nanacoちゃんとどこかで逢えたら嬉しいです♪
これからもワンコと〜楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
yukimomonさん、こんばんは!
このコースは閑散としていて少し寂しくなるかもしれないコースですが
立派な氷瀑とユニークな氷筍は見応えがありましたよ!
私も大幽洞窟へ訪問予定でしたが、天候と休みが折り合わず終いです。
土日は天候が荒れ気味でしたね。
私も天候が良ければ四阿山へ訪問しようと思いました。
そしたら2年連続のワンコ&ニャンちゃん共々嬉しいバッタリとなりましたね。
ワンコ共々バッタリお会いする事を楽しみにしています
↑のhanyahanyaさんもワンコ大好きな山仲間です。
Eさんによりますと昨日四阿山のパルコールルートで、
行方不明者が出てしまったようです。
やはり悪天候では早めの撤退が大正解ですね。
※追記!月曜(本日)無事救出されたみたいです。
ブログ&インスタ見ましたよ!見事までのワンニャン写真家ですね
ブ:http://huskymomo.blog99.fc2.com/
イ:https://www.instagram.com/yukimomon/
救助されたのですね〜良かった(*^▽^*)
撤退したけど、牧場歩きの時は真っ白で方向感覚はなくなるし
大きな穴??くぼ地も真っ白で寸前まで見えなくて・・・
同行者がスマホでログを取っていたので辿って帰って来れた感じでした(;^ω^)
山歩きは素人なので、本当に怖いです・・・南極探検隊な気持ちになりました。
ブログやインスタ見て下さったんですね♪ありがとうございます(*^▽^*)
yukimomonさん、こんばんは!
牧場付近でホワイトアウトになりましたか、
同行者がログを取っていて良かったですね。
本当にお疲れさまでした!私も危ない経験を多くして来ました。
四阿山に続いて西黒尾根でも不明者が出てしまいましたが、
無事確認されたようなのでひと段落ですね
お互い悪天候では無理をしないで行きましょう(^^)
ブ&イに映ってるワンニャンちゃん達は、
とっても可愛く素晴らしい写真なので見ていて癒されますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する