ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380311
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

雪の金剛山を歩いたよ(念仏坂を登って、ババ谷へ降りる)

2018年02月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
03:18
距離
7.1km
登り
578m
下り
576m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:29
合計
3:17
距離 7.1km 登り 582m 下り 576m
天候 晴れかな
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
トイレ前でスパッツと6本爪アイゼン装着して百ヶ辻から伏見林道を登ります。バス降りた場所から雪があります
2018年02月13日 10:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
2/13 10:59
トイレ前でスパッツと6本爪アイゼン装着して百ヶ辻から伏見林道を登ります。バス降りた場所から雪があります
細尾谷の一番下の滝です、前回はこの少し上から香楠荘尾根に行きましたが、今日は別のルートから行きます
2018年02月13日 11:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/13 11:15
細尾谷の一番下の滝です、前回はこの少し上から香楠荘尾根に行きましたが、今日は別のルートから行きます
サイドが少しだけ凍ってます、写真撮影したので林道に戻ります
2018年02月13日 11:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
2/13 11:15
サイドが少しだけ凍ってます、写真撮影したので林道に戻ります
細尾谷分岐の少し先から香楠荘尾根に取り付くつもりが、分岐を見落としてそのまま念仏阪を登ってしまいました
2018年02月13日 11:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
22
2/13 11:33
細尾谷分岐の少し先から香楠荘尾根に取り付くつもりが、分岐を見落としてそのまま念仏阪を登ってしまいました
登るにつれてキレイな青空が見えて来ました
2018年02月13日 11:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
20
2/13 11:44
登るにつれてキレイな青空が見えて来ました
日差しが暖かいので霧氷はだいぶ少なくなってます、でもキレイ
2018年02月13日 11:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/13 11:44
日差しが暖かいので霧氷はだいぶ少なくなってます、でもキレイ
あれ?先に標識がある?尾根が近づいてきたのでやっぱりね
2018年02月13日 11:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/13 11:44
あれ?先に標識がある?尾根が近づいてきたのでやっぱりね
ダイトレの伏見峠でした右が紀見峠、左に行きます
2018年02月13日 11:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/13 11:45
ダイトレの伏見峠でした右が紀見峠、左に行きます
ふかふかで気持ちいい、天気もいいので気分よし
2018年02月13日 11:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/13 11:45
ふかふかで気持ちいい、天気もいいので気分よし
青空もね
2018年02月13日 11:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
2/13 11:48
青空もね
すぐに「ちはや園地」に到着。ハラヘッタ
2018年02月13日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
22
2/13 11:51
すぐに「ちはや園地」に到着。ハラヘッタ
3人ほどの先客でしたがデッキのテーブルが空いていました、ここは風がなくて暖かいので一枚脱いでご飯の準備
2018年02月13日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
23
2/13 11:56
3人ほどの先客でしたがデッキのテーブルが空いていました、ここは風がなくて暖かいので一枚脱いでご飯の準備
さあ昼ごはん、今日は「すまたんワンタンタンメン」多めのスーパーカップで満足、辛くてあったまるわー
2018年02月13日 11:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
2/13 11:57
さあ昼ごはん、今日は「すまたんワンタンタンメン」多めのスーパーカップで満足、辛くてあったまるわー
日向ぼっこしながらのお昼休みでした。隣の人が鳥を呼び寄せてましたが、今日のカメラはズームが短いので鳥の撮影できず残念
2018年02月13日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
2/13 11:56
日向ぼっこしながらのお昼休みでした。隣の人が鳥を呼び寄せてましたが、今日のカメラはズームが短いので鳥の撮影できず残念
ちはや園地を後にし展望台に登ってみました、進行方向の金剛山
2018年02月13日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
28
2/13 12:19
ちはや園地を後にし展望台に登ってみました、進行方向の金剛山
ちょっと曇ってきました。こちらは岩湧山方面です、大峰山方面はあまり遠望効かず
2018年02月13日 12:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
2/13 12:20
ちょっと曇ってきました。こちらは岩湧山方面です、大峰山方面はあまり遠望効かず
大阪府最高地点あたりで繭が集まったみたいだったので写しました
2018年02月13日 12:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/13 12:25
大阪府最高地点あたりで繭が集まったみたいだったので写しました
一の鳥居。もう少し坂を登ります
2018年02月13日 12:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
2/13 12:36
一の鳥居。もう少し坂を登ります
横道はノートレース、ちょっとだけ足跡を残します
2018年02月13日 12:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/13 12:36
横道はノートレース、ちょっとだけ足跡を残します
もうすぐ葛木神社本殿にに到着です
2018年02月13日 12:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/13 12:40
もうすぐ葛木神社本殿にに到着です
気持ちのいい雪道です
2018年02月13日 12:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/13 12:40
気持ちのいい雪道です
大和葛城山は木で見えません
2018年02月13日 12:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
2/13 12:42
大和葛城山は木で見えません
少し進むと見えました
2018年02月13日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
2/13 12:44
少し進むと見えました
スームすると、山頂はあまり雪はないのかな
2018年02月13日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
2/13 12:44
スームすると、山頂はあまり雪はないのかな
エサ場に寄り道後に葛木神社を参拝しましす
2018年02月13日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/13 12:44
エサ場に寄り道後に葛木神社を参拝しましす
転法輪寺も雪いっぱい
2018年02月13日 12:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/13 12:52
転法輪寺も雪いっぱい
山頂広場に到着。やっぱりここに来てしまいますね
2018年02月13日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
23
2/13 12:54
山頂広場に到着。やっぱりここに来てしまいますね
割と静かな山頂広場はちょっと寒い、約ー6℃
2018年02月13日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
2/13 12:54
割と静かな山頂広場はちょっと寒い、約ー6℃
セト、青崩方面は通行止めなのでトレース無しでした、歩きたくなる感じの雪景色が続いてます
2018年02月13日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
2/13 12:55
セト、青崩方面は通行止めなのでトレース無しでした、歩きたくなる感じの雪景色が続いてます
山頂広場あたりでコーヒーしようかなと場所を探していたら大勢の高校生か中学生がやってきたので退散して岩屋文殊に向かいます
2018年02月13日 13:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/13 13:04
山頂広場あたりでコーヒーしようかなと場所を探していたら大勢の高校生か中学生がやってきたので退散して岩屋文殊に向かいます
曇ってきたのでモノクロの世界
2018年02月13日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/13 13:05
曇ってきたのでモノクロの世界
文殊尾根もふかふかです
2018年02月13日 13:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/13 13:10
文殊尾根もふかふかです
振り返って撮影。尾根なので時折吹く風が冷た〜い
2018年02月13日 13:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/13 13:10
振り返って撮影。尾根なので時折吹く風が冷た〜い
尾根の先っちょでコーヒータイムたまに日差しがあるけど、たまに吹く風は強いけど背中を向けているので大丈夫
2018年02月13日 13:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
24
2/13 13:33
尾根の先っちょでコーヒータイムたまに日差しがあるけど、たまに吹く風は強いけど背中を向けているので大丈夫
ババ谷を歩いています、ここは初めてですが歩きやすい感じでした、こっちの方が楽なような印象
2018年02月13日 14:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/13 14:04
ババ谷を歩いています、ここは初めてですが歩きやすい感じでした、こっちの方が楽なような印象
ババ谷の出口というか入り口というか、とにかく終了です。バス停まで少しだけ車道歩きです。ひざ痛もなく無事に戻ってきました。
2018年02月13日 14:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/13 14:07
ババ谷の出口というか入り口というか、とにかく終了です。バス停まで少しだけ車道歩きです。ひざ痛もなく無事に戻ってきました。
撮影機器:

感想

雪があるみたいなので金剛山にいてきました。
ライブカメラを見ていると休日はいっぱいなので、平日に行きましたが、バスの本数がが少ないので、河内長野から超満員です、立ったまま終点までのバスは久しぶりでした、考えることは皆さん一緒。いつもは登山口でほとんど降りるのですが、団体さんがロープウェイに乗るみたいで終点までの乗客が多かったようです。帰りも満杯でしたが座れました。

今の時期は氷瀑が人気あるみたいですが、リハビリ登山なので雪道を楽しんできました、おかげで悩んでいたひざ痛も再発せず、無事に歩けました、これでリハビリ終了ですが、油断せずあまり調子に乗らないようにと思う今日この頃です。

約3週間ぶりの山行きです、平地は大丈夫なのですが、階段の下りで左膝が痛んでお山はちょっと怖くて自粛していました。登ったら降りなければ帰れませんもんね。
原因の一つは、遊びでテニスをやっているのですが、今年に入ってからずーと土曜日テニスが続いていて、調子が良かったので頑張りすぎたみたいです、調子のいいときこそ自重しなければと思い知らされました。無理したらろくなことないです、残念ですが年齢的にもねー。
テニスはだましだましできるのですが、お山で痛いのは辛い、なるべくなら万全で望みたいもんです、何回も反省の繰り返しです。
山に行っていない間にバーゲンで冬服などを手に入れ、次のシーズンも万全です、この服を着るためにも元気で山を楽しみたいものです。

なんかぼやきばかりになってしまってスミマセン。金剛山は適度な新雪で気持ちよく歩けました、思ったルートと違いましたが、それも新鮮で楽しかったです。
念仏坂も雪があるとキレイでした。

ほとんど痛みも出ず楽しく歩けました、良かった。
今シーズンあと何回か雪が見れたらいいけど、どうなることやらです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

お疲れさま〜(^○^)
こんちはー MtMrSsさん。

今日は久しぶりに暖か〜と思える日ですが ほんと寒すぎて……。

久しぶりのお山、膝は大丈夫でしたか?

テニス…身体が良く動いて調子良いなーは 必ずその反動来ますね!Σ(×_×;)!
私は 先日 あちこちの筋肉痛にビックリ❗でした。え〜〜っ こんなにも筋肉 使ってないのか〜(;゜0゜)です。
お山とテニスでこんなに使う筋肉が違うのか⁉️実感しました。

無理せず気を付けてくださいね\(^o^)/
2018/2/14 12:55
Re: お疲れさま〜(^○^)
Yanyan7さん、こんにちは
コメントありがとうございます、今日ほんとに暖かいですね。

今はふくらはぎがちょっと筋肉痛だけで膝は大丈夫みたいです、完治ですね(今回は)でも最近は筋肉痛も遅れてやってくるので安心は禁物ですけど。
Yanyanさんを見習って少しは科学的にケアしなければダメですね。日記に書いておられた活動量計はヨドバシに見には行ったのですが、私には宝の持ち腐れになりそうです。

ほんとに普段運動しているので大丈夫と思っていても、お山を歩いたら全然違います。
無理は禁物ですもんね、お互い長く楽しみましょう、テニスもお山もね。
2018/2/14 16:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら