記録ID: 1380575
全員に公開
ハイキング
東海
第2回 歩いて巡拝 知多四国🍁(刈谷駅〜阿久比駅)/名鉄ハイキング
2018年02月17日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 24m
- 下り
- 28m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:55
距離 13.4km
登り 40m
下り 31m
10:17
40分
スタート地点
10:57
11:02
13分
極楽寺
11:15
11:21
4分
伝宗院
11:25
11:27
16分
入海神社
11:43
11:59
16分
夜着のモニュメント
12:15
12:26
25分
明徳寺
12:51
12:57
25分
観音寺
13:22
13:33
29分
安徳寺
14:02
14:10
2分
福住寺
14:12
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
------------------------------ 所要時間 34分 運賃[IC優先] 580円 乗換 1回 距離 23.6 km ------------------------------ ■尾頭橋 ↓ 09:37〜10:03 ↓ JR東海道本線 豊橋行 ■刈谷 ↓ 10:09〜10:11 ↓ 名鉄三河線 碧南行 ■刈谷市 --- (運賃内訳) 尾頭橋〜刈谷 410円 刈谷〜刈谷市 170円 ☆帰り ------------------------------ 所要時間 27分 運賃[IC優先] 600円 乗換 0回 距離 28.7 km ------------------------------ ■阿久比 ↓ 14:47〜14:55 ↓ 名鉄河和線特急 名鉄名古屋行 ▼[乗換不要] 太田川 ↓ 14:56〜15:08 ▼[乗換不要] 金山(愛知県) ↓ 15:09〜15:14 ↓ 名鉄名古屋本線特急 名鉄名古屋行 ■名鉄名古屋 --- (運賃内訳) 阿久比〜名鉄名古屋 600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
比較的広めの道も多く足場も良好! 大通りが少なかったので車も少なく歩きやすかったです。 |
写真
10:12…刈谷市駅到着!
今日は第二回目「歩いて巡拝知多四国」の日でした!
その名の通り知多四国の御朱印を歩いて集めるですが
今回も参加人数が多い!!!
10km前後のコースで約5〜6か所くらいの寺院を巡るルートになっています!
今日は第二回目「歩いて巡拝知多四国」の日でした!
その名の通り知多四国の御朱印を歩いて集めるですが
今回も参加人数が多い!!!
10km前後のコースで約5〜6か所くらいの寺院を巡るルートになっています!
無料でお茶を配ってくれていたので御呼ばれしました♪
かわいい男の子が「宇宙一おいしいお茶だよ〜」っといってくれたのがかわいすぎて
もうメロメロ〜\(^o^)/
このポスターもその男の子が描いたものだそう♪
かわいい男の子が「宇宙一おいしいお茶だよ〜」っといってくれたのがかわいすぎて
もうメロメロ〜\(^o^)/
このポスターもその男の子が描いたものだそう♪
あ、実は1/20の名鉄ハイキングに参加した際に貰ったマップを第一回知多四国のゴールで見せると特製の知多四国グッズが貰えるという企画があったのですが
私は前回もゴールの時間が遅くグッズが全てはけてしまっていてもらえませんでした…
代わりに第二回知多四国後にお渡ししますとの話だったのでついにゲット!
私は前回もゴールの時間が遅くグッズが全てはけてしまっていてもらえませんでした…
代わりに第二回知多四国後にお渡ししますとの話だったのでついにゲット!
歩いて巡拝知多四国は全18回あります!
1回コース巡り終わるごとにシールが一枚貰えます!
今回は第二回なので二枚目のシールゲット♪
プレミアムカラーのレアシールが何枚かに1枚あるようでしたが今回も普通のシールでした(*´ω`ノ)ノ笑
1回コース巡り終わるごとにシールが一枚貰えます!
今回は第二回なので二枚目のシールゲット♪
プレミアムカラーのレアシールが何枚かに1枚あるようでしたが今回も普通のシールでした(*´ω`ノ)ノ笑
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
第二回目の歩いて巡拝知多四国!
私は印を目的に歩いているのでルンルンでしたがそれでもちょっと長めのハイキングなのでちょっと辛かったです〜(´゜∀゜`)
つっぴーさんは目的もなく歩いていたので退屈そうでした…∑(*´ω`ノ)ノ
なので次回参加は一人になるかもですw
残り16回がんばります〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する