記録ID: 1380651
全員に公開
講習/トレーニング
中国山地西部
日程 | 2018年02月11日(日) ~ 2018年02月12日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 風雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間36分
- 休憩
- 1時間6分
- 合計
- 6時間42分
- 2日目
- 山行
- 3時間44分
- 休憩
- 53分
- 合計
- 4時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 降雪中や降雪直後の雪崩付近には近寄らず、注意を払って通過すること。 慎重に足を置いて、なるべく踏み抜かないよう歩くこと。また、汐谷ルートの木橋は、一人目が通過するのを待つようにする。場合によっては下流を徒渉しても良いと考えられる。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口近くの潮原温泉を利用しました。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 夕ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ |
---|---|
共同装備 | 30mロープ ハーネス カラビナ 確保器 スリング |
写真
感想/記録
by itousagi
この日は、寒気が強まり、思わしくない荒天の予報でした。そんな中で、雪山講習会を行ってきました。雪上のラッセルやわかん歩行は、体重移動が難しい場面もありましたが、しっかり踏みしめながら体感出来たと思います。また、幕営地をつぼ足やショベルで整地し、張り綱と竹ペグをしっかり結んで、ピッケルを四方にさし、風で飛ばされないよう張りました。テント内では、鍋に雪を入れ、追い水を入れては何度も繰り返しせっせと水作りをしました。吹雪いた中で、寒さに耐えながらの貴重な体験をしましたし、何といっても幻想的な風景は、とても美しかったです!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する