記録ID: 1381427
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2018年02月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無かったですが、スキー場から稜線までの間の雪が深かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
途中までトレースがあり、助かりました。先行者の方ありがとうございました。
南東尾根?はまだ雪がしまっていないので登れないだろうと途中会った方が教えてくれました。稜線まではやはりスノーシューかスキーが必携と思います。
上部はプチモンスターがたくさんあって景色もよく最高でした。
裏磐梯からの入山者はたくさんいらっしゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうどこの日、猪苗代湖畔に行きました。
法事がてら磐梯熱海温泉の日帰り入浴し、猪苗代湖畔まで出張ったんです。
本当は湖南まで行って、猪苗代湖越しの磐梯山拝みたかったんですが、時間の制約もあり叶いませんでした。
磐梯山格好いいですね。
私が今までで歩いた山で一番雪深かったのが去年の日白山です。
磐梯山、負けず劣らず雪深いですね。
郡山に長兄がいるので花の咲く時期の飯豊山、積雪期の磐梯山、登ってみたいものです。
下山後慌ただしくラーメン食べに向かう様子、微笑ましい気分になりました。
ねぎチャーシュー美味しそうです。
会津遠征お疲れ様でした。
tomihigさんも猪苗代にいたんですか!!ビックリです。山頂からは湖がよく見えましたが磐梯熱海というとちょっと離れていましたかね?
磐梯山は、独立峰でカッコいいですよね。東北の中でもおそらく冬の晴天率が高いので成功率感動率も高いです!!ぜひ行ってください!!
豪雪の飯豊も魅力的ですね〜〜相棒が昔GWの飯豊縦走を行いとても感動していました。今年も残雪期の山を楽しみたいですね!!
去年の日白山から平標までの縦走もしてみたいです!!
またどこかでお会いできたらいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する