ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1381860
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

竜ヶ岳と本栖湖一周

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:09
距離
18.0km
登り
689m
下り
681m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:32
合計
6:09
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場駐車場からスタート。
2018年02月17日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 8:23
本栖湖キャンプ場駐車場からスタート。
キャンプ場の中は雪というかボコボコの氷で歩きづらい。
2018年02月17日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 8:30
キャンプ場の中は雪というかボコボコの氷で歩きづらい。
ここから本格的にスタートって感じですね。
2018年02月17日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 8:36
ここから本格的にスタートって感じですね。
チェーンスパイクを装着。
来る前は必要かな?って思ってたけど、いざ来ると無いとダメなほど氷だらけ。
2018年02月17日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 8:39
チェーンスパイクを装着。
来る前は必要かな?って思ってたけど、いざ来ると無いとダメなほど氷だらけ。
結構カチンコチンの氷の坂道。
アイゼンかチェーンスパイクが無いと危ないっすね。
2018年02月17日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 8:49
結構カチンコチンの氷の坂道。
アイゼンかチェーンスパイクが無いと危ないっすね。
冬は木々ごしの景色が見えるのがいいですね。
2018年02月17日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 8:58
冬は木々ごしの景色が見えるのがいいですね。
黙々と進みます。
2018年02月17日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 9:07
黙々と進みます。
ちょっとした休憩の出来る所にて。
今日は天気が良く、富士山もバッチリ見える。
でもこの時間帯は逆光気味。
2018年02月17日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 9:10
ちょっとした休憩の出来る所にて。
今日は天気が良く、富士山もバッチリ見える。
でもこの時間帯は逆光気味。
本栖湖も見えた。
2018年02月17日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 9:11
本栖湖も見えた。
では先に進みます。
2018年02月17日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 9:12
では先に進みます。
この先に見える山の上が頂上かな。(結果違ったけど)
2018年02月17日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 9:15
この先に見える山の上が頂上かな。(結果違ったけど)
何度も振り返って富士山を見ちゃう。
2018年02月17日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 9:22
何度も振り返って富士山を見ちゃう。
日の当たる所は雪が解けてドロドロです。あんまり泥道を歩きたくない〜
2018年02月17日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 9:23
日の当たる所は雪が解けてドロドロです。あんまり泥道を歩きたくない〜
パノラマでも撮ってみた。
2018年02月17日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 9:31
パノラマでも撮ってみた。
今日はここまでは風もあまりなくて気温も寒過ぎなくて登山日和です。
2018年02月17日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 9:34
今日はここまでは風もあまりなくて気温も寒過ぎなくて登山日和です。
見晴らし台。
最初の休憩出来る所が見晴らし台だと思ってたので、着いた時はあれ?と思いました。
2018年02月17日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 9:38
見晴らし台。
最初の休憩出来る所が見晴らし台だと思ってたので、着いた時はあれ?と思いました。
見晴らし台なだけに見晴らしがいい。
2018年02月17日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 9:39
見晴らし台なだけに見晴らしがいい。
雨ヶ岳も見えるようになってきた。あっちの山も登ってみたいな。
2018年02月17日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 9:39
雨ヶ岳も見えるようになってきた。あっちの山も登ってみたいな。
黙々と登ります。
2018年02月17日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 9:57
黙々と登ります。
でもやっぱり見ちゃう。
2018年02月17日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 9:58
でもやっぱり見ちゃう。
登りきった所が頂上かなと思ってましたが、まだ先でした。
2018年02月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 10:14
登りきった所が頂上かなと思ってましたが、まだ先でした。
頂上までもう少しかな。風も少し強くなってきた。
2018年02月17日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 10:21
頂上までもう少しかな。風も少し強くなってきた。
頂上到着!!
2018年02月17日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/17 10:27
頂上到着!!
この看板、ザックリ過ぎやろ〜
北岳も赤石岳もまた行きたいな。
2018年02月17日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 10:28
この看板、ザックリ過ぎやろ〜
北岳も赤石岳もまた行きたいな。
看板の先は、、、残念ながら曇ってました。
2018年02月17日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 10:29
看板の先は、、、残念ながら曇ってました。
頂上はこんな感じ。正月のダイアモンド富士の時はめっちゃ混むんでしょうね。
ダイヤモンド・ユカイじゃなくてダイヤモンド・デイブこと、DAVID LEE ROTHの曲が聴きたくなってきた。
Go〜in' Cra〜zy〜♪
2018年02月17日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 10:32
頂上はこんな感じ。正月のダイアモンド富士の時はめっちゃ混むんでしょうね。
ダイヤモンド・ユカイじゃなくてダイヤモンド・デイブこと、DAVID LEE ROTHの曲が聴きたくなってきた。
Go〜in' Cra〜zy〜♪
改めてこのアングルで。
2018年02月17日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 10:34
改めてこのアングルで。
パノラマでも。
では、風も強くなってきたし下りまーす。
2018年02月17日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 10:34
パノラマでも。
では、風も強くなってきたし下りまーす。
ちょっと下がった所から。雄大や〜
2018年02月17日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 10:36
ちょっと下がった所から。雄大や〜
下りは湖畔登山口の方に向かいます。
2018年02月17日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 10:42
下りは湖畔登山口の方に向かいます。
整備されているかのようなはっきりしたトレースがありました。
2018年02月17日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 10:44
整備されているかのようなはっきりしたトレースがありました。
下の方に来ると氷です。
昼間融けて夜凍るんでしょうね。
2018年02月17日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 11:20
下の方に来ると氷です。
昼間融けて夜凍るんでしょうね。
最後の階段。ここが一番滑らないように気をつけた所。
2018年02月17日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 11:28
最後の階段。ここが一番滑らないように気をつけた所。
振り返って。
2018年02月17日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 11:31
振り返って。
駐車場に戻ってきた。
少し休憩して靴を履き替えた後、ちょこちょこ進めている湖を赤線で囲んじゃう作戦という事で、本栖湖一周に行きます。
2018年02月17日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 12:04
駐車場に戻ってきた。
少し休憩して靴を履き替えた後、ちょこちょこ進めている湖を赤線で囲んじゃう作戦という事で、本栖湖一周に行きます。
本栖湖をパノラマで。
2018年02月17日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 12:07
本栖湖をパノラマで。
車が入れない区間は雪が残ってて歩きずらい。
2018年02月17日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 12:13
車が入れない区間は雪が残ってて歩きずらい。
こんなデカイ落石もあんの??
2018年02月17日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 12:19
こんなデカイ落石もあんの??
ちょっといい感じの所。
2018年02月17日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 12:42
ちょっといい感じの所。
湖畔。
2018年02月17日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 12:47
湖畔。
富士山が見えるようになってきた。
2018年02月17日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 12:59
富士山が見えるようになってきた。
浩庵って店。
そうそう、ここは、、、
2018年02月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 13:23
浩庵って店。
そうそう、ここは、、、
絶景ポイント。
本栖湖越しの富士山!
キレイや〜ほんまキレイやで。
2018年02月17日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 13:31
絶景ポイント。
本栖湖越しの富士山!
キレイや〜ほんまキレイやで。
観光案内所あたりまで来ると、富士山に雲が掛っちゃった。
2018年02月17日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 14:19
観光案内所あたりまで来ると、富士山に雲が掛っちゃった。
この湖面に張り出してる所は富士山の噴火で流れてきた溶岩なんだよね。自然ってすごいね。
2018年02月17日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 14:26
この湖面に張り出してる所は富士山の噴火で流れてきた溶岩なんだよね。自然ってすごいね。
お疲れさまでした〜
2018年02月17日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 14:27
お疲れさまでした〜
撮影機器:

装備

MYアイテム
guroguro
重量:-kg

感想

ダイヤモンド富士で有名な竜ヶ岳。
ダイヤモンドな時期じゃないと思いますが行ってみる事にしました。

いや〜富士山の景色が素晴らしいですね!
山からキレイな富士山を見ると、いつも
電気グルーヴの「富士山」を歌ってしまいます。
ふ・じ・さ〜ん♪
ふ・じ・さ〜ん♪
高いぞ高いぞ、ふ・じ・さ〜ん♪

それと、ちょこちょこ進めている湖を赤線で囲っちゃう作戦という事で本栖湖一周も。湖を一周出来る道があって、その距離がほどほどってのは、実はなかなか数少ないんですよね。ま、今後も登山の片手間で囲ってこうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

こんにちは!
guroguroさん、はじめまして!

もしかしたら頂上での記念写真、ワタシがシャッター押しました?
(違っていたらごめんなさい)
今日の竜ヶ岳、お天気も良くて最高でしたね♪

本栖湖一周されたんですか?素晴らしい!
私たちはさっさとうどん食べに行ってしまいました

今後ともよろしくお願いします。
またどこかでお会いできるといいですね♪
2018/2/17 21:52
Re: こんにちは!
こんにちは!
記録の時間からするとそのようですね。
シャッターありがとうございました!!
頂上では風が強く吹く時もありましたが、ほぼ登山日和でしたよね。

過去のレコ等も拝見させていただきました。丹沢あたりはもう庭ですね。

あと、登山グッズの充実ぶりも羨ましい。
私は安売り狙いでチマチマ買う程度。
店やネットで見てると何でも欲しくなってしまいますが、時々「散財」という遭難が頭によぎります(笑)
2018/2/18 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら