記録ID: 1382179
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 氷柱も大賑わい
2018年02月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 829m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
家所沢5時45分→飯能6時05分→吾野6時20分→正丸6時30分→芦ヶ久保p6時40分 復 🄿12時30分→正丸12時40分→飯能13時00分→阿須13時07分→狭山ゴルフ13時15分→入間アウトレット下13時25分→家13時40分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
果樹園を通過して登山道に入ると、凍結部分が多いです。 丸山山頂展望台へ残り400mの急階段から、チェーンスパイクで行きました。 下りは、林道迄Cスパイクでした。 |
その他周辺情報 | 道の駅芦ヶ久保 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
補強材入長靴
テムレス
|
---|
感想
私の日帰り山エリアでは、奥武蔵、秩父のお天気のみがAランクでした。近距離ですが、氷柱もかんがみて、早出をしました。
本格的な山道の前の、皆様のお住まいや果樹園迄の舗装路が、かれこれの急坂で、ここからUターンしても、いいかなと思えるぐらいでした。登山道の50%ぐらいはまだら凍結でした。その真ん中を避け、長靴の長所を生かし、より柔らかそうな雪の部分を登りました。
山頂の展望台が立派なのには、びっくりしました。私はほとんど貢献してませんが、宝くじのお金で造られたことを知りました。
標高がそれほどでもないのに雪山歩きも味わえて、1県民として、胸を張れる素晴らしい山だなと思いました。氷柱も大盛況でした。
50年ぐらい前、丸山登山の両親を、299号の赤谷口に車で送ったことを、つい昨日の事のように思い起しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する