記録ID: 1382485
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
my map 補完用【伊是名4】
2018年02月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 152m
- 下り
- 144m
コースタイム
(1時間40分睡眠)
起床2:58(アラームは4:45)
出発5:42
5:52牧志5:59→6:16那覇空港6:20
6:24那覇空港国内線ターミナルバス停6:40→(15分睡眠)→9:23(9:29の便)運天港バス停(運天港)10:32(10:30の便)
11:30(11:25の便)仲田港→11:35民宿美島12:00→12:05てるてる12:30→13:03登山口13:05→13:15▲チヂン岳→13:19▲南峰展望台13:30→13:38神ノ岩座13:45→13:47▲神の岩座ノ森(仮称)13:50→13:58美織所分岐→14:00風ノ岩登山口14:02→14:07アハラ御嶽登山口→14:08陸ギタラ14:09→14:22海ギタラの浜14:54→15:01ギタラ展望台15:03→15:06龍神洞入口→15:14マッテラの浜15:38→15:45分岐15:47→15:51シラサギ展望台15:58→仲田区共同売店16:28
16:35帰宿
起床2:58(アラームは4:45)
出発5:42
5:52牧志5:59→6:16那覇空港6:20
6:24那覇空港国内線ターミナルバス停6:40→(15分睡眠)→9:23(9:29の便)運天港バス停(運天港)10:32(10:30の便)
11:30(11:25の便)仲田港→11:35民宿美島12:00→12:05てるてる12:30→13:03登山口13:05→13:15▲チヂン岳→13:19▲南峰展望台13:30→13:38神ノ岩座13:45→13:47▲神の岩座ノ森(仮称)13:50→13:58美織所分岐→14:00風ノ岩登山口14:02→14:07アハラ御嶽登山口→14:08陸ギタラ14:09→14:22海ギタラの浜14:54→15:01ギタラ展望台15:03→15:06龍神洞入口→15:14マッテラの浜15:38→15:45分岐15:47→15:51シラサギ展望台15:58→仲田区共同売店16:28
16:35帰宿
天候 | くもり ときどき 晴れ のち 雨 ( 17〜24℃ ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
ゆいレール 300 やんばる急行バス 2000 フェリーいぜな尚円 3540 (往復) 【往復】 てくてく |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 コース状況 】 既存ルートなため地図は見なかった。 【 危険箇所 】 危険地帯は皆無。 |
その他周辺情報 | 【 トイレ 】 そこいらじゅうにある。 【 休憩所 】 そこいらじゅうにある。 【 飲食・買い物 】 運天港の売店にて、ポーク玉子おにぎり(200円)をいただく。 てるてるにて、日替わり定食スパゲッティミートソース(700円)をいただく。 仲田区共同売店にて、飲料2本(300円)を購入。 仲田区共同売店にて、飲料2本と菓子パン2個(570円)を購入。 民宿美島にて(ふたりで2食12000円)宿泊。 【 持参したガイド・地図 】 1/25000「伊是名島」(国土地理院) 【 special thanks 】 バスマップ沖縄 http://www.kotsu-okinawa.org/index.html 【 参考書 】 なし。 【 失せ物 】 なし。 【 ゲットしたオタカラ 】 ひよこ日和。 【 my初登頂 】 なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック=タトンカ28L(1)
ウェストポーチ(1)
帽子(1)
Tシャツ(1)
トレーナー(0)
防水防寒着(0)
夏用ロンパン(1)
靴下(2)
下着(1)
トレッキングシューズ(1)
サンダル(2)
タオル(2)
ストック(0)
百均コンパス(2)
分度器(0)
ルーペ(1)
赤ボールペン(2)
黒ボールペン(2)
ラインマーカー(1)
黒マジック(0)
折りたたみ傘(1)
ポンチョ(0)
ファーストエイドキット(1)
予備靴紐(1)
ポケット座布団(1)
老眼鏡(3)
1/25000地形図(1)
山と高原地図(0)
分県登山ガイドなどのコピー(0)
まっぷるとるるぶの地図帳(0)
携帯電話(1)
保険証(1)
計画書(2)
熊除鈴(0)
ゴミ袋(6)
ウエットティッシュ(1)
ティッシュ(2)
煙草(14)
ライター(2)
ポケット灰皿(3)
500mmペット(4)
岩塩(0)
デジカメ(1)
おにぎり(0)
菓子パン(2)
総菜パン(1)
サンドイッチ(0)
チョコレート(1)
4本入りライトミール(1)
時計(1)
ヘッドライト(0)
ゲイター(0)
単三電池(0)
軍手(1)
メモ帳(3)
文庫本(0)
デジカメ予備バッテリー(1)
デジカメ予備メモリーカード(3)
デジカメ充電器(0)
ケータイ充電器(0)
お泊まりセット(0)
双眼鏡(1)
|
---|
感想
【 反省 】
特になし。
【 教訓 】
特になし。
【 感想 】
決定前は、本島と石垣島&西表島で悩んでいた。
ふたりとも体調がかんばしくないため八重山諸島では勿体ないとふみ本島に決定したが、那覇エリア・本部半島・やんばるの取り捨てでけっこう悩んだ。
駆け足で回るのはひよこ隊では無謀なので、今回はやんばると本部半島の山方面はオミット。
那覇4泊伊是名2泊名護2泊とすれば、比較的無理なく回れるのではないかと相成ったしだいで。
しかしながら、出発前夜の10日間予報では9日中5日が雨予報。
ところがところが相変わらずカエルの悪運は今回も健在で本日ハイキング終了間際の夕方と翌6日目の午前中に小雨が降った以外は雨に祟られることもなく。
まぁ、昨年に比べるとかなり寒くTシャツで歩けたのは3日間のみだったけど、それ以上望むと罰が当たりそうなので、よかったね、ということで。
そんなわけで、のんびり伊是名二日間の初日。
ひよこ隊長が行けそうということで、気候もようやく沖縄らしくなってくれたこともあり、伊是名南岸方面の絶景を堪能したしだい。
グランプリは、伊是名島へ。
ホラー賞は、文句なしに、アラームより2時間近く早く起きてカエルをたたき起こすひよこ隊長へ。
よかったね。
ありがとね。
つづく。
(2018.2.24記・2018.2.24ヤマレコ登録)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人