ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138314
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山(みずがきやま)~不動滝コース

2011年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
885m
下り
891m

コースタイム

瑞牆山自然公園駐車場0715-不動滝コース-0945瑞牆山1115-1225富士見平小屋1255-1330瑞牆山荘-1405瑞牆自然公園駐車場
天候 曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山自然公園駐車場に駐車。
朝0630の時点ではガラガラ。数台しか停まっていませんでした。
14時過ぎに戻ってきたときも、5分の1程度しか埋まっていませんでした。
瑞牆山荘の駐車場が一杯にならない限り、こちらには来ないのかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。登山ポストは見当たらず。

沢を何度も渡渉しますので、雨後は避けた方がよいかと思います。

赤テープと赤ペンキがあるので迷うことはありませんが、立ち止まってルートをよく確認しなければならないポイントがいくつかありました。

沢沿いの道は楽ですが、その分尾根道に入ってから急登が続きます。
手を使って乗り越えなければならない場所もあり、ストックを持っていかなくて正解でした。

山頂に着くまで展望はないので、花や紅葉の時期以外は、あまり魅力のあるルートではないと思いました。
下から見るとカッコいい。
2011年10月01日 07:06撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 7:06
下から見るとカッコいい。
不動滝。
2011年10月01日 08:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 8:21
不動滝。
夫婦岩。
2011年10月01日 08:36撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 8:36
夫婦岩。
これで岩を支えているの?
2011年10月01日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 8:53
これで岩を支えているの?
山頂から見たヤスリ岩。
2011年10月01日 09:59撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 9:59
山頂から見たヤスリ岩。
ラピュタみたいです。
2011年10月01日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 9:45
ラピュタみたいです。
アップにしてみます。
2011年10月01日 10:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/1 10:00
アップにしてみます。
下山中、少し展望が開けた。
2011年10月01日 13:13撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 13:13
下山中、少し展望が開けた。
瑞牆山から伸びた飛行機雲。
2011年10月01日 14:42撮影 by  NEX-C3, SONY
10/1 14:42
瑞牆山から伸びた飛行機雲。
撮影機器:

感想

手軽に登れて眺望のよい山ということで、瑞牆山に行って来ました。

ですが、残念ながらガスで何にも見えませんでした。
山頂で一時間半粘ってみたものの晴れる兆しはなく、諦めて下山しました。

瑞牆山は下から見るとカッコいい山ですね。
白黒斑模様の鋭利な岩が特徴的で、もう少し背が高ければモテモテだったことでしょう。
実際に登ると森林限界を越えていないので、頂上までひたすら樹林帯を行きます。
山頂は絶景のはずだったのですが、仕方ありません。

ガスの切れ間から見える山頂直下の景色はなかなかの迫力です。
ヤスリ岩がデンと構える下の方を覗き込むと、吸い込まれそうになります。

不動滝ルートは人気がないのか、一組追い抜いただけで、山頂に着くまで誰にも会いませんでした。
下りの富士見平コースでは、続々と登って来る人と行き交いました。

ペースが速すぎたためか、はたまた夜中の3時に出て運転してきたためか、最後の急登はかなりきつかった。

下山では富士見平から駐車場に戻る道を間違えて、瑞牆山荘まで下る羽目に。
しかも林道を通って、わざわざ遠回りしてしまうという失態。
最後は車道を延々と歩くことになり、まるで罰ゲームのようでした。

山旅ロガーに頼りきりで地図をよく見ていなかったら、GPSが受信しなくなってしまいました。
スマートフォンに装備されたGPS性能の限界かもしれませんが、沢や樹林帯では信頼できないようです。
地図をよく見なければと反省。

富士見平小屋の管理人さんから、色々と話を伺いました。
10月後半の紅葉の時期と6月のシャクナゲの季節がおすすめだそうです。

今年から変わった新しい管理人さんということで、「山と高原地図」では素泊まりのみとなっていますが、4月から食事の提供を始めたそうです。
一日20食までで、要予約です。
テント場もあり、100張りまでは大丈夫と仰っていました。

[富士見平小屋]
一泊二食付 7,000円、布団使用料 300円、素泊まり 2,500円。
幕営料 500円、食事(二食)のみ 4,500円。

ちなみに、瑞牆山自然公園管理棟の芝生でもテントを張れるようです。
こちらは何と2,000円。なぜかロッククライマーは1,000円だそうです。
施設の水道や炊事場を使えます。
夜到着して朝早く出発する人用に、料金投入ポストが設置されています。

久々のマイカー登山でしたが、山登りより運転に疲れてしまいました。
帰りは睡魔に耐えきれず仮眠をとったため、遅くなってしまったし。
ビールも飲めないし、やはりこれからは電車にしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら