記録ID: 1384042
全員に公開
アイスクライミング
関東
霧積温泉 アイス+金湯館
2018年02月17日(土) 〜
2018年02月18日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 154m
- 下り
- 45m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からゲレンデまで歩いて10分程度。堰堤の脇の乗越がちょっとやらしいですが、お助け紐あります。本日の午前中は気温が高く氷は柔らかくバイルはよく刺さりました。最初の一本リードはヤッケを脱いでシャツだけで登りましたがその後は風も出てきて雪も降り始め寒くなりました。ゲレンデのアイス取り付き部はなだらかな傾斜の氷ですので、意外とここを注意する必要があります。登りはいいのですが、下るときは滑落しないように慎重に下る必要があります。クライミング後そのまま完全に下までロアーダウンするのであれば問題ありませんが。ただその場合、終了点から距離が長くなるので、ルートによっては50mロープだと届かないところあります。 あと、docomoは通話可能。Softbankは圏外。au未確認(多分ダメの様子)。 クライミング後、金湯館に徒歩で移動しました。登山道は5cmくらい雪がかぶっていましたが、歩くのは問題ありません。ただ、林道に出たところで一部路面が完全に凍結していたので、アイゼンあったほうがいいかも。駐車場から宿まで30分程度。事前連絡すれば送迎もあり。 |
その他周辺情報 | 霧積温泉金湯館に宿泊。1泊1万2千円。日帰り温泉もあり。 ただ帰りに汗を流すのであれば峠の湯(2月末まで入浴料500円)がおすすめ。 |
写真
私はヒザをよく使います。ワーキングウェアー「プロの」で買った膝あてを重宝しています。花柄です。(沢登りでも使っています)。アイゼンはシャルレのM10。モノポイントにしています。以前、登山用品店に持ち込んだら珍しがられました。珍しいのかな?
中央のバーチカル(10m?)が空いたので、リードでラインを引きます。私はバイルに完全にぶら下がった状態で、スクリューを打ちます。そのほうが安定して両手でスクリューを打ち込めます。ちょっと怖いですが・・・。
早速部屋でお酒を飲みながらオリンピック鑑賞。羽生結弦選手金メダルの速報!おめでとう。でも何回も何回も同じシーンが流れるので途中で飽きてくる。同じ氷なのにどうして水平と垂直に違いだけなのに注目度は違うのだろうか?
装備
個人装備 |
アイスクライミング一式
|
---|
感想
今回は会の新年会として企画しました。霧積温泉周辺のアイスは何回か来ていますが、金湯館に宿泊したのは初めてでした。冬い建物ですので、冬季はどうしても廊下など寒く不便さもありますが、部屋はポカポカにしてくれていますし、ご主人や女将さんの心遣いも素敵で、とても満足できる宿でした。
冬の不便さ・厳しさがあるが故、厳冬期の宿泊がおすすめです。
私のアイスは、今シーズン初で最後になるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する