記録ID: 138426
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山(午前山行)
2011年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 910m
- 下り
- 913m
コースタイム
笹子駅7:45 - 8:15登山口 - 9:101188Mピーク - 9:40笹子雁ヶ腹摺山9:45 - 10:30笹子峠 - 10:55矢立の杉 - 11:30登山口 - 12:00笹子駅
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の情況: ・登山口までは国道20号線の歩道を辿ります。通行車両は一車線の国道でそこそこにスピードが出ているので、注意が必要です。歩道部分がない箇所も一部にあります。 ・登山口から1188Mピークを辿る道は、比較的急な傾斜が続き、ややザレた箇所もありますが、テープの案内がしっかりしています。 ・山頂〜笹子峠間はプラスチック製(?)の板と杭で整備されています。ただ、ザレた部分もあり、ロープが張られています。 ・笹子峠からはほとんどが舗装路(矢立の杉から少しの間が山道)です。 登山ポスト: 笹子駅およびルート上にはありませんでした。 トイレ: 笹子駅構内にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
午前中だけで登れそうな山をと考えて、笹子雁ヶ腹摺山へ行ってきました。
直登コースなら駅から2時間。少しザレた感じもある急な山道ですが、登っていることを実感できます。ただ、尾根伝いなので、風が出ると途端に肌寒さを感じます。ウィンドブレーカーを着込んで頂上へ。
秀麗富岳12景の一つですが、次々と湧き上がってくるガスで富士山は拝めずじまい。かろうじて見えた南アルプスの山なみを確かめてさっさと笹子峠方面へ下山します。
こちらのコースは整備の手が入っていますが、それでも土砂が流れて足許はやや不安定です。
途中で30人ほどの団体さんに会いましたが、4〜5人でいっぱいとなる狭い山頂ではどうされたのでしょうか。他人事ながら気になりました。
笹子峠からはもっぱら舗装道を進み、12時少し前に笹子駅へ到着。
少々せわしない山歩きでしたが、久しぶりに一汗かいていい心持ちでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する