ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385518
全員に公開
ハイキング
丹沢

ロウバイリベンジ!大野山からぐるっと日影山〜シダンゴ山。今日は疲れた。。。

2018年02月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
18.7km
登り
1,537m
下り
1,362m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:17
合計
6:25
距離 18.7km 登り 1,537m 下り 1,362m
7:38
39
8:17
8:18
12
8:30
8:34
31
9:05
9:07
2
9:14
9:17
2
9:41
31
10:12
10:13
4
10:17
9
10:26
8
10:34
31
12:23
25
13:11
13:15
15
13:30
9
13:39
5
13:44
9
14:01
14:03
0
14:03
ゴール地点
三日前に子供たちと行ったシダンゴ山。時間の都合で行けなかった寄のロウバイ祭りが心残りでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1383218.html

地図を見てみると、破線ルートではあるものの、大野山からぐるっと回れそうでしたのでチャレンジしてみましたが、、、久々にキツい山行となりました。

地味に登り返しが多く、予想以上に累積標高差があり体力的にもキツいのですが、、、それ以上にルート不明瞭やザレなどが精神的にキツい。雨がパラついてきた時にはかなり焦りましたよ、、、

破線の中でも厳しめなコースに感じました。すごく贅沢を言ってしまうと破線にもランクがあればいいのになとか思ってしまいましたが、こういうのを実体験していくのも楽しみの一つなのでしょうね。なんとなく自分はバリエーションルートも向いていないタイプなのかと今回で認識できたような気がします(破線でこれですから)。

結論としては大野山、シダンゴ山ともに良い山ではありますが、その二つを無理に繋げる必要は無かったのかなと笑

あ、ロウバイは独り占めできて良かったですよ〜

天候 残念ながら曇天。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
【谷峨駅〜大野山】
これ以上無い安全なコース。

【大野山〜秦野峠分岐点】
イヌクビリの分岐を北に行くと鋪道に凍結あり。チェーンスパイクが必要なほどではないですが、注意が必要。全体的に一気に道が暗くなります。

【秦野峠分岐点〜日影山】
破線ルート。とにかく竹ヤブ。ほとんど歩かれていないのでは?と思われている部分も多くあり、迷いやすい。右手に鹿よけの柵があるので、それ沿いにいくのがベターですが、二箇所ほど脚立を登るしかない箇所もあり。柵の有刺鉄線にも注意。竹も刺さってきて痛い…非常に神経を使うゾーン。

【日影山〜秦野峠】
ここも破線ルート。日影山までの迷い感はありませんが、今後は崖・ヤセ尾根が怖い。細かなアップダウン多、小石が多い急な下りもあり、疲れた足にかなりこたえます。降雪後はここは歩きたくないなあ…

【秦野峠〜シダンゴ山】
数年前までは破線だったコースですが、しっかり手入れがされており安心して歩けます。ダルマ沢ノ頭には新しめな標識がありました。

【シダンゴ山〜寄】
安全です。


※トイレ
谷峨駅、大野山登山口、大野山山頂(二箇所あり。女性用は凍結して使用できないとの張り紙)、寄。
谷峨駅よりスタート。残念ながら今日は完璧な曇り。富士山も足元のみ。
2018年02月21日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/21 8:02
谷峨駅よりスタート。残念ながら今日は完璧な曇り。富士山も足元のみ。
まずは目指すは大野山。
2018年02月21日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/21 8:18
まずは目指すは大野山。
登山口には木彫りのニワトリ。こ、怖い。。。
2018年02月21日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 8:32
登山口には木彫りのニワトリ。こ、怖い。。。
大野山初めて登ったのですが、素直に良い山ですね〜
2018年02月21日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/21 8:39
大野山初めて登ったのですが、素直に良い山ですね〜
しっかり整備されており、子供連れにはピッタリ。
2018年02月21日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 8:05
しっかり整備されており、子供連れにはピッタリ。
登山初手山に最適ですな〜
2018年02月21日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 8:46
登山初手山に最適ですな〜
これもまた怖い。。。
スカイツリーと同じ高さにある手彫りウサギ。
2018年02月21日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/21 8:49
これもまた怖い。。。
スカイツリーと同じ高さにある手彫りウサギ。
山頂へはぐるっと半周まわりつつ、
2018年02月21日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 8:54
山頂へはぐるっと半周まわりつつ、
南、
2018年02月21日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 8:51
南、
西、
2018年02月21日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 8:52
西、
北と眺めた後に、
2018年02月21日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 9:03
北と眺めた後に、
大野山山頂、ゲットー!!!
2018年02月21日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
2/21 9:06
大野山山頂、ゲットー!!!
山頂の広さたるや相当なもの。もはや公園。
2018年02月21日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 9:05
山頂の広さたるや相当なもの。もはや公園。
東も。360度見晴らせる贅沢な山です(それだけに晴れていれば)。
2018年02月21日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 9:11
東も。360度見晴らせる贅沢な山です(それだけに晴れていれば)。
大野山からは山北駅に降りるルートが一般的ですが、今回は北に。ここから暗い道になり、一挙に写真が少なくなります。
2018年02月21日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 9:47
大野山からは山北駅に降りるルートが一般的ですが、今回は北に。ここから暗い道になり、一挙に写真が少なくなります。
秦野峠分岐点。ここからはしばらく破線ルート。
2018年02月21日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/21 10:03
秦野峠分岐点。ここからはしばらく破線ルート。
いきなりの崖。大野山までがまったりユル山だっただけに、そのギャップが凄い。
2018年02月21日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 10:20
いきなりの崖。大野山までがまったりユル山だっただけに、そのギャップが凄い。
竹ヤブ。ここはまだ良いのですが、そのうち道が全く無くなります。そしてこの背丈以上の竹をかいくぐりながら道なき道を進みます。迷いそうになるわ痛いわで心が折れそうになります。
2018年02月21日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 10:23
竹ヤブ。ここはまだ良いのですが、そのうち道が全く無くなります。そしてこの背丈以上の竹をかいくぐりながら道なき道を進みます。迷いそうになるわ痛いわで心が折れそうになります。
ルートを把握する上で最高に役にたったのは、猪・鹿よけの柵。柵沿いに進むのが一番迷わないルートです。しかしその柵も行き止まりあり。二箇所ほど脚立を乗り越えるという荒業を強いられる。
2018年02月21日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 10:39
ルートを把握する上で最高に役にたったのは、猪・鹿よけの柵。柵沿いに進むのが一番迷わないルートです。しかしその柵も行き止まりあり。二箇所ほど脚立を乗り越えるという荒業を強いられる。
丹沢湖が一瞬見えた後、
2018年02月21日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/21 10:49
丹沢湖が一瞬見えた後、
日影山山頂。標識のそばに脚立とは、、、山頂としての威厳がありませんな。
2018年02月21日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 11:05
日影山山頂。標識のそばに脚立とは、、、山頂としての威厳がありませんな。
ここからも破線ルート。日影山までほどの迷い感はありませんが、今度は下りの崖出現。
2018年02月21日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 11:15
ここからも破線ルート。日影山までほどの迷い感はありませんが、今度は下りの崖出現。
震える尾根の細さ。
2018年02月21日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/21 11:19
震える尾根の細さ。
よく分からん青い岩肌が出てきました。
2018年02月21日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 12:03
よく分からん青い岩肌が出てきました。
秦野峠手前の小ピーク。ここまでくれば安心です。
2018年02月21日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/21 12:05
秦野峠手前の小ピーク。ここまでくれば安心です。
ダルマ沢ノ頭、ゲットー!!
ここは以前破線だったようですが、今は実線。しっかり整備されており十分歩きやすい。
2018年02月21日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/21 12:47
ダルマ沢ノ頭、ゲットー!!
ここは以前破線だったようですが、今は実線。しっかり整備されており十分歩きやすい。
三日前きたシダンゴ山にもよって、
2018年02月21日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/21 13:12
三日前きたシダンゴ山にもよって、
念願のロウバイを存分に堪能!
2018年02月21日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
2/21 14:00
念願のロウバイを存分に堪能!
ロウバイのプロムナード!平日だから貸切です!
2018年02月21日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/21 14:05
ロウバイのプロムナード!平日だから貸切です!
引きで見るとロウバイって土の色と被ってしまって目立たないのが残念ですが、
2018年02月21日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 14:17
引きで見るとロウバイって土の色と被ってしまって目立たないのが残念ですが、
茶畑には抜群に映える!!
奥の学校も里山っぽさに拍車をかけてますなあ。
2018年02月21日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/21 14:15
茶畑には抜群に映える!!
奥の学校も里山っぽさに拍車をかけてますなあ。
5%くらいはもう枯れています。黒くなるんですね、、、
2018年02月21日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/21 14:08
5%くらいはもう枯れています。黒くなるんですね、、、
梅は三部咲きで準備中。
2018年02月21日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/21 14:01
梅は三部咲きで準備中。
しだれ桜はまだ冬眠中。

お疲れ様でした。
(今日は本気で疲れた。。。)
2018年02月21日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/21 14:18
しだれ桜はまだ冬眠中。

お疲れ様でした。
(今日は本気で疲れた。。。)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら