ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386180
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

三峯山・聖山 晴れた日にお薦めの大展望二座♪

2018年02月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
9.4km
登り
466m
下り
452m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:20
合計
5:55
11:05
35
大池キャンプ場駐車場
11:40
25
聖高原スキー場
12:05
12:10
45
三峯山
12:55
35
聖高原スキー場
13:30
60
三和峠
14:30
14:45
50
聖山
15:35
三和峠
*大池キャンプ場〜聖高原スキー場、聖高原スキー場〜三和峠の間は車で移動しているので、実際の歩行時間は、4時間25分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三峰山】
・大池コース
国道403号線を走り、「千曲高原」の標識で左折、
道なりに行くと大池キャンプ場
駐車場あり(雪で埋まっていました)
・聖湖コース
国道403号線に戻り、麻績方面に向かい、聖湖前を過ぎてすぐ左折
道なりに行くと聖高原スキー場
スキー場の駐車場に駐車させて頂きました
下の駐車場近くに、暖房の入ったトイレがあり、有難かったです
【聖山】
国道403号線を横断し、別荘地内を約5km走行すると
左に「三和峠」の標柱あり、登山口です
道路脇に3台程の駐車スペース

コース状況/
危険箇所等
【三峰山】
・大池コース
登山口付近トレースなく
諦めて車道を行きましたが、積雪50cm程
ワカンを装着しても、緩んだ雪に沈み込み
無駄に体力を浪費するのが嫌になって敗退しました
・聖湖コース
スキー場の方に許可を得て、ゲレンデの端を登りました
下りは別荘地内に入り、枝道でショートカットに失敗
時間をロスしながら、車道で駐車場まで戻りました
登山靴のみでも歩け、危険箇所はありません

【聖山】
登山口付近と聖峠付近に短い急坂はありますが
全体的に緩やかで快適な尾根道
トレースもしっかりついており、登山靴のみで歩け、
危険箇所はありません
その他周辺情報 大岡温泉
露天風呂(休業中)から北アルプス絶景♪
http://oookaonsen.com/
大池キャンプ場迄の道路はしっかり除雪されています
2018年02月23日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 9:36
大池キャンプ場迄の道路はしっかり除雪されています
施設案内板
足跡がいくつかありましたが、登山道に向かう靴跡は発見できず
2018年02月23日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 9:38
施設案内板
足跡がいくつかありましたが、登山道に向かう靴跡は発見できず
一本松峠に向かう車道を歩き始めます(いつのものか分からない靴跡ひとつあり)
2018年02月23日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 9:49
一本松峠に向かう車道を歩き始めます(いつのものか分からない靴跡ひとつあり)
自然の家
冬季閉鎖、新しいタイヤの跡なし
2018年02月23日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 10:00
自然の家
冬季閉鎖、新しいタイヤの跡なし
青空が綺麗♪
ですが、トレースなく、ワカンを装着。それでも、雪が緩んでいるのでずぶずぶ沈み、歩きにくくて大変(T_T)
2018年02月23日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 10:12
青空が綺麗♪
ですが、トレースなく、ワカンを装着。それでも、雪が緩んでいるのでずぶずぶ沈み、歩きにくくて大変(T_T)
林道分岐
全くトレースなく、無駄に体力を使うのに嫌気がさして来ました(/_;)
2018年02月23日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 10:24
林道分岐
全くトレースなく、無駄に体力を使うのに嫌気がさして来ました(/_;)
このコースでの登山を諦め、時間はたっぷりありますし、蒼空を楽しみながらワカンハイク(負け惜しみ)
2018年02月23日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:50
このコースでの登山を諦め、時間はたっぷりありますし、蒼空を楽しみながらワカンハイク(負け惜しみ)
自然の家まで帰還
2018年02月23日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 10:52
自然の家まで帰還
三峯山の稜線
名前からしてピークが三つあるのに、一つしか登っておらず、大池キャンプ場からは恰好のコースと思ったのですが、残念!又出直します。今日はスキー場からお手軽ハイクに変更。
2018年02月23日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:04
三峯山の稜線
名前からしてピークが三つあるのに、一つしか登っておらず、大池キャンプ場からは恰好のコースと思ったのですが、残念!又出直します。今日はスキー場からお手軽ハイクに変更。
スキー場の上に山頂
リフトで数分。こんな距離でも登山にこだわり、スキー場の方に許可を頂き、ゲレンデの端を歩かせてもらいました。すみません。スキー場横に遊歩道があり、以前はそこから登ったのですが、今日は積雪量が多く、トレースなし。
2018年02月23日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:38
スキー場の上に山頂
リフトで数分。こんな距離でも登山にこだわり、スキー場の方に許可を頂き、ゲレンデの端を歩かせてもらいました。すみません。スキー場横に遊歩道があり、以前はそこから登ったのですが、今日は積雪量が多く、トレースなし。
次に登る聖山
2018年02月23日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:52
次に登る聖山
北アルプス
大分雲が多くなってきました。天気は下り坂?
2018年02月23日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:56
北アルプス
大分雲が多くなってきました。天気は下り坂?
リフト山頂駅
2018年02月23日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:05
リフト山頂駅
頭上に山頂の展望台
2018年02月23日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:06
頭上に山頂の展望台
真っ白な広場になっている聖湖
2018年02月23日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:06
真っ白な広場になっている聖湖
歩くのを諦めた稜線。奥に冠着山。残念です!近々リベンジできるか?
2018年02月23日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:08
歩くのを諦めた稜線。奥に冠着山。残念です!近々リベンジできるか?
千曲市街
2018年02月23日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:09
千曲市街
展望台から見下ろした山頂標識
2018年02月23日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:09
展望台から見下ろした山頂標識
山頂は長野市街の大展望台♪恐らく自宅も見えている筈(^^)/
2018年02月23日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:10
山頂は長野市街の大展望台♪恐らく自宅も見えている筈(^^)/
北は高妻山を中心に広がる絶景!
2018年02月23日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:11
北は高妻山を中心に広がる絶景!
白馬三山は残念ながら雲の中
2018年02月23日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:11
白馬三山は残念ながら雲の中
鹿島槍と五竜アップ!
次に向かう聖山でも天気次第で見られると思い、下山開始
2018年02月23日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:11
鹿島槍と五竜アップ!
次に向かう聖山でも天気次第で見られると思い、下山開始
車道を下る途中、近道しようと別荘地に迷い込み、時間をロス(T_T)
2018年02月23日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:40
車道を下る途中、近道しようと別荘地に迷い込み、時間をロス(T_T)
なんとかスキー場に近づきました
2018年02月23日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:48
なんとかスキー場に近づきました
自然歩道入口
雪の多さに登る気が失せます(~_~;)
2018年02月23日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:52
自然歩道入口
雪の多さに登る気が失せます(~_~;)
ゲレンデをうろうろするのは気が引け、大きく回り道してスキー場に帰還
2018年02月23日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:56
ゲレンデをうろうろするのは気が引け、大きく回り道してスキー場に帰還
三和峠に到着
北アルプスの大展望台ですから、予想通り全くトレースの心配なし(*^^)v
2018年02月23日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:27
三和峠に到着
北アルプスの大展望台ですから、予想通り全くトレースの心配なし(*^^)v
標識完備
2018年02月23日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:27
標識完備
この標柱にはしんみりとした味がありますね
2018年02月23日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:27
この標柱にはしんみりとした味がありますね
超快適な散歩道
2018年02月23日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:32
超快適な散歩道
小ピークを越えます
2018年02月23日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:44
小ピークを越えます
いつの間にか青空復活♪
2018年02月23日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:48
いつの間にか青空復活♪
戸隠方面の山並が見えているのではないかと思うのですが…
2018年02月23日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:48
戸隠方面の山並が見えているのではないかと思うのですが…
麻績村の背後に四阿屋山
2018年02月23日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:49
麻績村の背後に四阿屋山
冠着山から大林山に至る稜線。最近うろちょろしていた尾根も見えている筈、懐かしい!
2018年02月23日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:50
冠着山から大林山に至る稜線。最近うろちょろしていた尾根も見えている筈、懐かしい!
何の心配もなく辿る尾根道
2018年02月23日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:52
何の心配もなく辿る尾根道
この明るさは冬ならでは(*^^)v
2018年02月23日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:03
この明るさは冬ならでは(*^^)v
簡易水道の建物
2018年02月23日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:06
簡易水道の建物
遊歩道と合流
建物に微かに記憶がありました。坊平コースもここで合流していますが、登った事がありません。いつか機会があったら登ってみたいと思います。
2018年02月23日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:06
遊歩道と合流
建物に微かに記憶がありました。坊平コースもここで合流していますが、登った事がありません。いつか機会があったら登ってみたいと思います。
ここからちょっと急坂だったような…
2018年02月23日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:06
ここからちょっと急坂だったような…
木々の間に山頂?
2018年02月23日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:17
木々の間に山頂?
東屋もあります
緩やか尾根道は、10年後でも登れそうですし、ゆったり休憩もできます(もし生きていたら)
2018年02月23日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:24
東屋もあります
緩やか尾根道は、10年後でも登れそうですし、ゆったり休憩もできます(もし生きていたら)
山頂まで後少し
2018年02月23日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:28
山頂まで後少し
山頂の山名板が見えました!(^^)!
2018年02月23日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:32
山頂の山名板が見えました!(^^)!
高妻と火打の素晴らしい展望
2018年02月23日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 14:33
高妻と火打の素晴らしい展望
そして鹿島槍も
2018年02月23日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:34
そして鹿島槍も
鹿島槍アップ!
2018年02月23日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 14:34
鹿島槍アップ!
餓鬼とコブと唐沢はシルエット
2018年02月23日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:34
餓鬼とコブと唐沢はシルエット
東に目をやれば四阿山
2018年02月23日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:35
東に目をやれば四阿山
我が家はこの方面に見えている筈。朝晩、聖山を眺めていることになります。こんな大パノラマを楽しめる山が簡単に登れ、改めて聖山の存在を見直しました。晴れた日には登りたい山。
2018年02月23日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:35
我が家はこの方面に見えている筈。朝晩、聖山を眺めていることになります。こんな大パノラマを楽しめる山が簡単に登れ、改めて聖山の存在を見直しました。晴れた日には登りたい山。
こちら方面には歩いた事がありませんが、緩やかな尾根に惹かれます
2018年02月23日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:35
こちら方面には歩いた事がありませんが、緩やかな尾根に惹かれます
やっと本日のコーヒーブレーク
2018年02月23日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 14:36
やっと本日のコーヒーブレーク
大林山(坂城町最高峰だそう)を向いて腰をおろし
2018年02月23日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:36
大林山(坂城町最高峰だそう)を向いて腰をおろし
雪とトリュフ
意味はありません(^^ゞ
2018年02月23日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:37
雪とトリュフ
意味はありません(^^ゞ
首を巡らし、また北アルプス
2018年02月23日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:42
首を巡らし、また北アルプス
絶景に囲まれ、時の経つのを忘れます
2018年02月23日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:42
絶景に囲まれ、時の経つのを忘れます
正面が大根場?
2018年02月23日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:42
正面が大根場?
見飽きませんが、そろそろお暇し、大岡温泉でのんびりしたいと思います
2018年02月23日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:43
見飽きませんが、そろそろお暇し、大岡温泉でのんびりしたいと思います
まだまだ青空が見え、幸せ(^.^)
2018年02月23日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:46
まだまだ青空が見え、幸せ(^.^)
合流点
2018年02月23日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:01
合流点
標識には所要時間も表示されています
2018年02月23日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 15:01
標識には所要時間も表示されています
ついつい定番撮影(^^ゞ
2018年02月23日 15:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 15:17
ついつい定番撮影(^^ゞ
このまま下ってしまうのが惜しいような、寂しさ!
2018年02月23日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 15:22
このまま下ってしまうのが惜しいような、寂しさ!
下に車が見え、もう登山口
2018年02月23日 15:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 15:32
下に車が見え、もう登山口
快調に往復出来ました。有難うございました。大岡温泉は車で30分、雪道を時速20kmで慎重に走行。
2018年02月23日 15:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:34
快調に往復出来ました。有難うございました。大岡温泉は車で30分、雪道を時速20kmで慎重に走行。
大岡温泉
残念ながら、露天風呂は休業、北アルプスも雲の中。でも、ほぼ貸切状態で、ゆっくり温まりました(^.^)
2018年02月23日 16:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 16:11
大岡温泉
残念ながら、露天風呂は休業、北アルプスも雲の中。でも、ほぼ貸切状態で、ゆっくり温まりました(^.^)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら