和宇尻山【張碓から】


- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 769m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
mikuriさんと和宇尻山を張碓側の林道から登って滑ってみた。
僕はこのルートを山スキーで登るのは約6年ぶり。mikuriさんは和宇尻山は初めて登るとのこと。今日の僕の目的は山スキーというより体力作りがメインかな。自宅の近所をジョギングするより山に登った方が楽しいよね…。
スタートは国道5号線の張碓のヘアピンカーブ奥。林道と尾根を適当につないで出来るだけ帰りに登り返しが無いように進む。標高510mの小ピークの巻き以外はそこそこうまくルート取り出来たような気がする。
尾根はヤブもほぼなく全体的に歩きやすかった。視界が開けたところでは遠くに増毛や積丹の山々も見えて心が癒された。ラッセルもなくて体力作りが目的なのにまったり気分で歩いてしまった。山頂までは快適な雪山ハイキングを楽しんだ。
山頂からはほぼ登りルートに沿って滑る。緩斜面も多いし微妙な登り返しもあるけどそこそこ疎林で思った以上にスキーを楽しむことが出来た。過去このルートから登ったときは滑りを楽しんだ記憶がなかったので完全に記憶違いだったのかもしれない。
負荷が軽すぎてあまり体力作りにはならなかったが天気も良くて登りも滑りも楽しめたのでヨシとしよう。早起きをしなくてもいいし夕方までには家に帰れるので近場での山スキーはとても良い。
aofukurohさんと和宇尻山へ行ってきました。
自宅を出た時は曇り空だったから、眺望は期待していなかったのですが、青空がでていて気持ちも上がりました。
振り向くと海が見えるのは嬉しいですね。
ルーファイもお任せしきり(いつもですね…)となってしまいましたが、帰りに登り返しがなるべくないようにと考えられていて、私はまだその余裕がないなあと、後ろを歩きながらいろいろと勉強させていただけました。
ちょっとした登り返しになる箇所を覚えられていて、下山の滑走時にはうまくルートを変えられていた点には感嘆しました!
初ピーク、とても嬉しいものです。(再訪も好きですが)
下山は海を眺めながら、緩やかな疎林の斜面を滑走する箇所も多くて、自然に楽しい声があがってしまいました♪
少し重ための雪に足をとられてしまって、転んでしまったのは…^^;
余力があれば春香山も行きたい!って言おうとスタート時に心の中で思っていたのですが、ダメダメでした…^^;
aofukurohさんご一緒させていただき、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する