御池山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 914m
- 下り
- 901m
天候 | 23日 晴れ 24日 晴れ(霞がひどい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3年前にkokuzooさんレコを頼りに 炭焼山・御池山に出かけたが 御池山に届かなかった。
このところテントを担いでいなかったので リベンジを兼ねて好天の期待できる23-24日で御池山に出かけた。前回と同じ場所に車を止め、 ピッケルを除いて冬山フル装で 久々に肩に食い込む。但し靴は 冬靴は重いので 今回新調した(型落ちの)Kayland Hassia。型落ちでも少々懐に響いたが、 他の物より足にフィットしてとてもよかったので この新調の夏靴でシュッパーツ。 (とても履き心地が良かった。)
駐車地の雪は 前回(2015年1月)と同じ感じだったが、 スカイラインを歩いてゆくと ずいぶんと少ないのがすぐにわかり、 道路上の雪は深いところでも20-30Cmで アスファルトがむき出しのところも所々に・・・。 あまり藪の中を歩きたくなかったので できるだけスカイラインを拾ってほぼ最短距離で歩いた。 驚いたことに、 まず入山者はいないだろうと思ったが 2〜3人のトレースがあり すべてツボ足で歩いた跡だった。(おそらく昨日のトレースだろうと思ったが、 24日の帰りに、 23日の当日のトレースであることが分かった。) 御池山の約1Kmほど手前でスカイラインの擁壁をよじ登って尾根に上がったが、 ツボ足では さすがに無理と諦めたか、 その少し先でトレースが消えた。 ツボ足では膝ラッセルで無理なようだった。 当然私はワカンを付けて歩いたが 最近の体力低下が激しい所為か すぐにヘロヘロになり、御池山の手前 300mぐらいで心がポッキリと折れ、 少し眺めの良いところにザックを下ろし、 空荷で100mほどラッセル。 何とか御池山の山頂付近でテントを張りたかったが、 諦めてザックを下ろしたところへ戻り 整地して テントを張った。
ノンビリ歩いて しかもバテバテだったので テントを張り終わったら12:00だった。テントに潜り込みお昼をして 少々お昼寝タイム。
再度 コーヒーを楽しんで 15:00 御池山まで散歩。 山頂は岩場になっているが その東側に延びる笹原の尾根に上がった。 悪沢からズーット南の方の池口岳や鶏冠山まで見えるが悪沢や聖は樹間に見えるだけで すっきり見えない。 御池山の岩場の南側を巻いて山頂にあがってみた。 聖などはすっきり見えたが 残念ながら悪沢はギリギリ見えない。 でも風もほとんどなく天気も上々で素晴らしい展望が楽しめた。
夜はテント内で-14℃まで冷え込み少々寒かった。 翌朝は激しく靄が掛かり晴れてはいたが展望はほとんど楽しめなかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいなぁ...雪中テン泊。
こんにちは、ijikemusiさん!
私も今冬期一回でいいから雪中テン泊をしたいと思いザックに冬用テントとシュラフをパッキングしてタイミングを見ているのですが、週末毎の天気がイマイチでなかなか踏み込めません。
シンシンと雪の降る中でゆっくりと寝てみたい
Hottenさん、 こんばんは。
御池山、ヘロヘロでしたが いい天気で 気持ちよかったです。 昼寝しすぎて 夜、 なかなか寝られませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する