my map 補完用【下田6】


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 217m
- 下り
- 197m
コースタイム
起床3:03(アラームは3:10)
出発3:48
(よりみち2分・一服6分)
4:44新杉田4:51→5:04大船5:10→(15分睡眠)→6:19熱海6:29→(45分睡眠)→8:02伊豆急下田8:04
8:07下田駅バス停8:25
8:37須崎海岸バス停8:38→8:46恵比寿島9:16→9:24須崎海岸バス停→9:33須崎歩道岩場コース入口→9:37海岸コース入口→9:52分岐→9:53庭→9:54ライオンの席入口→9:55ライオンの席10:06→10:09庭分岐に戻る→10:17入口A→10:18細間の段10:23→10:24入口B→10:25分岐→11:02爪木崎花園11:13→11:21俵磯11:29→11:41爪木崎灯台11:44→12:00爪木崎バス停12:09→12:09遊歩道入口→12:21分岐→12:22タカンバ海岸断崖上12:27→12:28分岐に戻る→12:29遊歩道と再合流→12:31引き返す→12:32分岐入る→12:41舗装路を合せる→12:42防波堤12:45→12:51九十九浜13:02→13:13グリーンエリアバス停13:15→13:30観光農園バス停→13:36御用邸前バス停→13:46爪木崎入口バス停(バッテリー交換)13:50→14:00浜崎小学校バス停→14:07ホテル山田屋→14:10ハリスの小径入口→14:13休憩所14:22→14:23入口に戻る→14:26腰越バス停→14:31新宮屋バス停→14:34柿崎弁天島14:50→14:53柿崎神社前バス停14:58→15:18間戸ヶ浜バス停→15:22武ヶ浜バス停→15:37とんかつ一15:59→16:15路肩16:20→16:27マックスバリュエクスプレス下田銀座店16:49→17:00シーサイドインアクア
天候 | 晴れ (9〜14℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 根岸線〜東海道線〜伊東線 1490 伊豆急 伊豆急行線 1620 東海バス 300 【宿泊地へ】 てくてく 3410+0=3410 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 コース状況 】 須崎海岸バス停から、一般道のみ1/25000に従い、あとはほぼ全行程トレイルに導かれて爪木崎まで。 ここより1/25000とRFにて、タカンバ海岸から九十九浜まで。 ここより1/25000に則り柿崎海岸まで。 ここより既存ルートのため地図をしまって下田駅経由で大浦へと下山した。 【 危険箇所 】 メインルートのみ山と高原地図にルート記載はあるものの、サブルートは一切記載されていないため注意が必要。 恵比寿島の海岸線周回路は現在復旧工事中につき「立入禁止」。 爪木崎俵磯には「立入禁止」勧告あり。 タカンバ海岸への道は分岐を海岸方面に入る枝道に留意。 |
その他周辺情報 | 【 トイレ 】 そこいらじゅうにある。 【 休憩所 】 そこいらじゅうにある。 【 飲食・買い物 】 ファミリーマート金沢富岡店にて、おにぎり1個と惣菜パン2個(340円)を購入。 とんかつ一にて、かつ丼(850円)をいただく。 マックスバリュエクスプレス下田銀座店にて、飲料5本と菓子惣菜パン合せて5個(869円)を購入。 シーサイドインアクアにて、ドミトリー素泊まり(2380円)宿泊。 【 持参したガイド・地図 】 1/25000「下田」(国土地理院) 1/25000「神子元島」(国土地理院) 1/25000「石廊崎」(国土地理院) ※未使用 1/25000「伊豆松崎」(国土地理院) ※未使用 山と高原地図2017 31 「伊豆 天城山」 (昭文社) まっぷる伊豆の付録地図 【 special thanks 】 伊豆の旅ステーション--東海バス-- http://www.tokaibus.jp/ 【 参考書 】 IZU 伊豆半島ジオパークトレッキングガイド (静岡新聞社)。 【 失せ物 】 なし。 【 ゲットしたオタカラ 】 うれしい筋肉痛。 【 my初登頂しずおか 】 113 恵比寿島 20m圏 |
写真
装備
個人装備 |
ザック=タトンカ28L(1)
ウェストポーチ(2)
帽子(1)
Tシャツ(4)
トレーナー(1)
防寒着(1)
夏用ロンパン(1)
靴下(4)
下着(3)
トレッキングシューズ(1)
タオル(3)
ストック(1)
百均コンパス(2)
分度器(1)
ルーペ(1)
赤ボールペン(2)
黒ボールペン(2)
ラインマーカー(1)
黒マジック(0)
折りたたみ傘(1)
ポンチョ(1)
ファーストエイドキット(1)
予備靴紐(1)
ポケット座布団(1)
老眼鏡(3)
1/25000地形図(4)
山と高原地図(1)
分県登山ガイドなどのコピー(0)
まっぷる地図(1)
携帯電話(1)
保険証(1)
計画書(1)
熊除鈴(2)
ゴミ袋(8)
ウエットティッシュ(1)
ティッシュ(3)
煙草(58)
ライター(3)
ポケット灰皿(3)
500mmペット(4)
岩塩(1)
デジカメ(1)
おにぎり(1)
菓子パン(2)
総菜パン(2)
サンドイッチ(0)
チョコレート(1)
4本入りライトミール(2)
時計(1)
ヘッドライト(1)
ゲイター(0)
単三電池(3)
軍手(1)
メモ帳(2)
文庫本(2)
デジカメ予備バッテリー(1)
デジカメ予備メモリーカード(3)
デジカメ充電器(1)
ケータイ充電器(1)
お泊まりセット(1)
|
---|
感想
【 反省 】
今回は、今後のために筋肉に刺激を与えたい思惑があり余剰荷物を預けなかったし、ストックも使用しなかったのだが、翌日以降のことを考えればあまり賢明ではなかったと思われる。
【 教訓 】
それでも地球は回っている。
【 感想 】
そんなわけで、ひよこ隊小旅行に付随させる予定の単独山ハイキングに向けて、超ひさびさに単独ハイキングに行ってみたわけである。
日帰り計画は幾度となく企てたものの、やはり寝付けずに挫折を繰り返したため、小旅行。
まずは今後に向けて、筋肉を少しずつでも戻していこうか、みたいな。
最高到達点77m
累積標高313m
距離17.3km
無論超亀歩きに徹したわけだが、それでも、足首や足の裏はいっぱいいっぱいだったし、寝不足もこたえたし。
でも予定通り筋肉痛をゲットしたので、よしとしよう。
超MVPは、恵比寿島千畳敷とライオンの席と爪木崎俵磯とタカンバ海岸へ。
MVPは、ルートへ。
なにはともあれ、ひさびさにハイキングできて、しあわせであった。
昨年9/21以来なので、ほぼ6ヶ月ぶりか。
復活への道はまだまだ視えないけど、
よかったね。
ありがとね。
つづく。
飲料摂取量 1.0L
体重 +?kg
装備 11.572kg
撮影数 964
疲労度 2
カエル鳴度 ★★★☆
今回歩いたルートの今回のコースタイム(実歩タイムのみ)。
須崎海岸バス停〜恵比寿島 0:09
恵比寿島尾根周回路 0:12
恵比寿島海岸線周回路 0:11
恵比寿島〜須崎海岸バス停 0:09
須崎海岸バス停〜岩コース分岐 0:09
岩コース分岐〜細間の段 0:38
細間の段〜爪木崎花園 0:39
爪木崎花園〜俵磯 0:06
俵磯〜爪木崎灯台 0:11
爪木崎灯台〜段ノ下 0:07
段ノ下〜爪木崎バス停 0:09
爪木崎バス停〜タカンバ海岸断崖上 0:13
タカンバ海岸断崖上〜九十九浜 0:17
九十九浜〜グリーンエリアバス停 0:11
グリーンエリアバス停〜柿崎弁天島 1:01
柿崎弁天島〜下田駅 0:40
下田駅〜大浦 0:32
実歩タイム 5時間34分
ほかに、よりみち・偵察、などなど。
【 近況 】
2/18、新杉田方面へ、1時間45分お散歩。
2/20、並木方面へ、1時間15分お散歩。
2/23、並木方面へ、1時間25分お散歩。
2/25、新杉田方面へ、1時間45分お散歩。
ツタヤで新作系5枚借りる。
2/27、上大岡方面へ、3時間50分お散歩。
3/1並木方面へ、1時間25分お散歩。
本日は気温19°
ハイキングできるほど暖かかった。
3/2、新杉田〜鳥浜方面へ、2時間35分お散歩。
5ヶ月半ぶりの山ハイキング予定(伊豆)だったが、予想通り早寝できずアラームで目覚めた時点(03:10)で50分程度しか眠れていなかったため無謀と判断して二度寝し、07:50に自然起床。近場(横浜鎌倉)へのてくてくも考えたが気乗りせず、この際なので不調のケータイの修理と瀕死のデジカメをゲットしておくことにしたわけである。
ケータイは同型機種への交換サービスを適用。
デジカメは同型色違いを購入。
ツタヤにて、新作系7枚借りる。
3/4、新杉田方面へ、2時間10分お散歩。
ケータイを受け取る。
ツタヤは返却のみ。
3/7、新杉田方面へ、1時間45分お散歩。
ツタヤは返却のみ。
山と高原地図 2017 31 「伊豆 天城山」、2013年版より買替え購入。
18年版を待つつもりだったが、近日中に伊豆に行くかもなので、全面改定済だったこともあり大差ないだろ、みたいな。
しかしながら、内容も大差なかった…。
3/9、11から2泊3日の伊豆小旅行を決定したため宿をネット予約。
3/10、並木方面へ、1時間25分お散歩。
伊豆小旅行用のルート5つのバスの乗り継ぎ時刻のみザッと調べる。
3/11、伊豆小旅行へ。
下田駅バス停→須崎海岸バス停〜恵比寿島〜細間の段〜俵磯〜爪木崎〜タカンバ海岸〜九十九浜〜柿崎弁天島〜下田駅〜大浦泊。
予想通り寝不足なため、予定通りのショートコースへ。しかしながら、爪木崎グリーンエリアバス停に予定より45分早く着いてしまったため、待つのも面倒になり結局、全行程歩き通してしまったため、疲労を残してしまうハメに。足の裏と足首が痛くなり、ふくらはぎと太腿に筋肉の張りが出る(当レコ)。
3/12、大浦〜金原車庫バス停→落居口バス停〜▲日和山〜芝生広場〜ころばし地蔵〜三十三観音〜子浦バス停→妻良バス停〜▲二十六夜山〜白鳥神社〜富戸の浜〜千畳敷〜入間バス停→入間口バス停→下賀茂バス停→下田駅バス停〜大浦泊。
7時間45分爆睡したため、本日も予定通りのルートへ。しかしながら筋肉痛が酷くなり、なんとか騙し欺し歩き通した。二十六夜山へのとりつきは未調査だったが、西伊豆歩道から最短距離で歩いたため事なきを得た。
3/13、大浦〜下田駅バス停→吉佐美バス停〜吉佐美大浜〜田牛サンドスキー場〜龍宮窟〜盥岬〜盥岬分岐〜▲二ツ石山〜(大迷走)〜盥岬分岐〜逢ヶ浜〜弓ヶ浜〜休暇村バス停→下田駅バス停→帰省。
筋肉痛が酷く、前日のうちに予定のキャンセルを決め、下田市内の近場に変更。ゴール地点まで30分の盥岬分岐がまだ午前中だったため、ここより二ツ石山へ向ったが、往路のジャンクションでミスルートして大幅にロスし1時間少々かかってようやく山頂へ。そして復路は分岐を何度も間違え戻る繰り返しの末、メンタルが疲弊し、最後はトレースをあきらめコンパスで南下して歩道を目指すと、あっと言う間に畑に出て、無事下山。Vなのに、メモもとらず登ること自体がよくよく考えたら有り得ないわけだが、ブランクが長すぎてハイキングの原則をすっかり忘却していたわけである。ともあれ、心技体ともに散々だったけど、いい薬にはなった…。
そんなわけで帰省時、新杉田駅にて、青春18きっぷ購入。
3/14、全身強度の筋肉痛で、階段を下るのが一大事だったため、半ドン。
3/15、なんとか歩けるようになったので、並木方面へ、1時間25分お散歩。
3/16、天候不良につき、3/21前後に予定していたひよこ隊岡山小旅行は翌週に延期。
3/18、春の青春18、1回目は栃木へ。
一里塚バス停〜▲榛名山〜▲男山〜▲本山〜▲飯盛山〜▲高館山〜▲黒戸山〜▲兜山〜▲鬼山〜中徳次郎バス停。
伊豆小旅行の失敗を活かし、現在方面の体力をほぼ把握できたこともあり、今回はマイペースの、平坦は8割上りは7割下りは6割くらいで歩き通したため、筋肉痛も特になし。
ただし、着替えのタイミングとか全然ダメで、ハイキング勘はまったく戻っていないもよう。
さておき、昨年7/15以来実に8ヶ月ぶりとなる日帰りハイキングに行けただけでも大収穫。
3/19、ひよこ隊の小旅行が3/26〜28で決定したため26と27の宿を相生にネット予約。
27は和気アルプス表銀座ルート、あとは未定。
3/20、カエル単独で、3/23〜25の宿を同宿でネット予約。
体調を考慮して今回は夜行バスを辞めて青春18きっぷで行くことにしたため、23はたぶん現地入りするだけで、24と25で和気アルプスと雪彦山が有望。予備候補は、七種山と、とんがり山〜神座ノ窟、天下台山、など。
3/21、カエル単独で、3/28の宿を豊橋でネット予約。
ひよこ隊解散後28は豊橋まですすみ、29に鳳来寺山によりみちしてから帰省することにした。
3/22、並木方面へ、1時間25分お散歩。
【 蛇足なわたくしごと 】
秋山端人 「猫の地球儀」 ★★★★★+★(97) (2/16再読4回目)
アーシュラ・K・ル・グィン 「所有せざる人々」 ★★★★★+☆(95) (2/21再読3回目)
倉橋由美子 「スミヤキストQの冒険」 ★★★★★+☆(93) (2/24再読3回目)
ヨン・サンホ 「新感染 ファイナル・エクスプレス」 ★★★ (2/25初見)
2016年
韓国
118min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
終盤の映像的な流れは悪くなかったけど、ちょっと食傷。
みんなが精一杯やったけどダメだった、という方がよかったと思われる。
ヨン・サンホ 「ソウル・ステーション パンデミック」 ★☆ (2/27初見)
2016年
韓国
92min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
うーん…。
R・C・ウィルソン 「時間封鎖」 ★★★★★+☆(94) (2/28初読)
著者自体が初体験。
ネタからドラマまであらゆるものが高次元に調和していてとても心地よかった。
マルコ・ベロッキオ 「甘き人生」 ☆評価不能。 (2/28初見)
2016年
イタリア・フランス
131min.
ジャンル:ドラマ
ツタヤでレンタル。
38分でリタイヤ。
この監督は2戦2敗なので、打ち切りでよいか。
リドリー・スコット 「エイリアン・コヴェナント」(R15+) ★★★★★+★(↑99) (2/28再見3回目)
2017年
アメリカ
122min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
リドリー・スコット 「エイリアン・コヴェナント」(R15+) ★★★★★+★(99) (3/1再見4回目)
リドリー・スコット 「エイリアン ディレクターズカット」 ★★★★★+☆(99) (3/2再見22回目)
2003年
アメリカ
116min.
ジャンル:SF
リドリー・スコット 「プロメテウス」(PG12) ★★★★★+☆(↑100) (3/2再見17回目)
2012年
アメリカ
124min.
ジャンル:SF
リドリー・スコット 「エイリアン・コヴェナント」(R15+) ★★★★★+★(↑99+) (3/2再見5回目)
アンドレイ・ヴォールギン 「バトルロイヤル」 ★☆ (3/3初見)
2017年
ロシア
103min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
一部のアイデアやシーンの雰囲気には目を見張るものもあったが、ストーリーが陳腐すぎて映画としては0点だった。
なんか、もの凄く惜しい気がした。
アンヌ・フォンテーヌ 「夜明けの祈り」 ★★★★☆ (3/3初見)
2016年
フランス・ポーランド
115min.
ジャンル:ドラマ・宗教・戦争
ツタヤでレンタル。
終盤からラストへの展開があまりにも予定調和で不自然だけど、とてもよい作品だった。
アテム・クライチェ・ルイス=ソリア 「スターシップ9」 ★ (3/3初見)
2016年
スペイン・コロンビア
95min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
アイデアはよかったけど、それ以外は何一つ水準に届かず。
クリストファー・ノーラン 「ダンケルク」 ★★★☆ (3/3初見)
2017年
イギリス・アメリカ・フランス
107min.
ジャンル:戦争
ツタヤでレンタル。
演出が鼻につき映像美ばかりが残ってしまった。
キャラクターを描くことばかりに焦点が合ってしまい、戦闘のリアリティが置き去りに。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ 「ブレードランナー2049」(PG12) ★★★★★+★(102) (3/4再見10回目)
2017年
アメリカ
163min.
ジャンル:SF
コーム・マッカーシー 「ディストピア パンドラの少女」 ★★★★☆ (3/4初見)
2016年
イギリス・アメリカ
111min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
アイデアと展開力が抜群で、ラストまで愉しめた。
ただし、低予算をごまかす手段が黒潰し手法なのはいただけない。
ともあれ、雰囲気は抜群だった。
スティーヴン・ダン 「さよなら、ぼくのモンスター」(PG12) ★★★★★+☆(95) (3/4初見)
2017年
カナダ
90min.
ジャンル:ドラマ
ツタヤでレンタル。
監督デビュー作なのでさほど期待していなかったのだが、文句なしだった。
まいったね、脱帽。
ドミトリー・キセレフ 「スペースウオーカー」 ★★★ (3/5初見)
2017年
ロシア
137min.
ジャンル:ドキュドラマ・伝記
ツタヤでレンタル。
当の本人が監修した実話にしては上々だった。
瀬下寛之 「BLAME!」 ★★★★★+☆ (3/5再見3回目)
2017年
日本
105min.
ジャンル:SF
ツタヤでレンタル。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ 「ブレードランナー2049」(PG12) ★★★★★+★(102) (3/6再見11回目)
山本弘 「アイの物語」 ★★☆ (3/6初読)
著者自体が初体験。
SF的なアイデアは上々ながら小説的には無残で、5年ぶりくらいのババだった。
スティーヴン・ダン 「さよなら、ぼくのモンスター」(PG12) ★★★★★+☆(95) (3/7再見2回目)
グレッグ・イーガン 「ディアスポラ」 ★★★★★+☆(96) (3/10再読2回目)
ドゥニ・ヴィルヌーヴ 「ブレードランナー2049」(PG12) ★★★★★+★(102) (3/10再見12回目)
小川一水 「ココロギ岳から木星トロヤへ」 ★★★★★(91) (3/16初読)
ラストは都合よすぎてドッチラケだったけど、とても趣しろかった。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ 「ブレードランナー2049」(PG12) ★★★★★+★(102) (3/17再見13回目)
(2018.3.20記・2018.3.22近況追記・2018.3.22ヤマレコ登録)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人