記録ID: 1389715
全員に公開
雪山ハイキング
東海
貝月山 -岐阜県揖斐郡揖斐川町
2018年02月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 667m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:28
距離 7.7km
登り 677m
下り 678m
10:24
48分
スタート地点
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に怖かった箇所は無かった。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
スノーシュー
など
|
---|---|
備考 | 日焼け止め |
感想
揖斐川町諸家から貝月山までスノートレッキング。県道の除雪区間の終点に車を駐車し、スノーシューを装着してスタート。ここは若干広くなっていて2台は駐車可能。ここが塞がっていても、少し下のジビエ加工施設前に駐車スペースがある。この日は気温が高くスタートしてすぐに汗をかきはじめ、キャップとグローブを外し、ハードシェルのフロントとサイドジッパーを開ける。1m以上の積雪がある林道を進むが雪面は柔らかくてズブズブで歩きにくい。標高が高くなるにつれて少しずつ歩きやすくなってくる。
ふれあいの森からしばらく進み、昨日の登山者の跡を追って林道から外れる。尾根筋に向かって進むが所どころ柔らかい場所があって進みにくい。尾根筋に出ると景色が開け傾斜も緩くなって歩きやすくなる。
全方位が見渡せる展望台に到着する。風は弱く雲も少なくて爽快。広場になっているのでテント泊をしても楽しいかもしれない。
復路は西方向に向かって進む。広い尾根を下るが雪面がさらに柔らかくなってスノーシューのエッジが効かない。春日との鞍部に向かう最後の急斜面区間ではお尻を使って滑って下山。マーモットのパンツは丈夫で濡れることも無かった。
午後になってさらに柔らかくなった林道を下ってスタート地点に戻る。頂上からは1時間強で下山できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する