記録ID: 1389946
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
日程 | 2018年02月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, , ![]() |
天候 | 曇り一時晴れ間 |
アクセス |
利用交通機関
土丸 雨山城跡駐車場に停めさせていただきました
車・バイク
永楽ダムサイトにゆめの森公園の有料パーキングもあります
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースをおおむねしっかりとしており道標もあります。ただ、地図に載らない小道もたくさんありますので、注意しましょう |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by たらちゃん
登って下って、登って下って。何回したことでしょうか。山の会の例会で、papi-leoさんが、暖めてきた企画です。標高はそんなに高いわけではないのに、景色は抜群。コースも岩があったり、城跡があったり。たくさんの小道があって、私たちも、ぐるぐると、面白いコースで歩かせてもらいました。
整備された道ではありますが、ざれているところもあって、気をぬくと、ずるっとすべります。私も、つんのめって、転げ落ちそうになった〜。また地図にない道もあちこちにあって、(どこにつながってるのかなぁ?)迷わない様にしなくちゃ。
午後3時ぐらいから天気予報では雨マーク。どうかなぁっと思っていましたが、リーダーの日頃の行いの良さかな。雨は、車に乗ってから降りました。papi-leoリーダー、お疲れ様でした!
整備された道ではありますが、ざれているところもあって、気をぬくと、ずるっとすべります。私も、つんのめって、転げ落ちそうになった〜。また地図にない道もあちこちにあって、(どこにつながってるのかなぁ?)迷わない様にしなくちゃ。
午後3時ぐらいから天気予報では雨マーク。どうかなぁっと思っていましたが、リーダーの日頃の行いの良さかな。雨は、車に乗ってから降りました。papi-leoリーダー、お疲れ様でした!
感想/記録
by パピレオ
所属する会で初めてリーダーをさせていただきました。
何度もひとり気ままに歩いたことのある雨山ですが、皆さんを案内しながら歩くとなるといろんなことが気になります。
車はどこにとめようか?
どのルートを歩こうか?
お世話になってる方に助言をいただきながら、あれこれ考えました。
午後から降水確率40%という予報でしたが、どうにか下山までお天気がもってくれました。
晴天のもと、あの稜線を歩いてもらいたかったですが、「また晴れた日に歩いてみたい」という声も聞こえたので、楽しんでもらえたのかな。
おかげさまで、無事、リーダーデビューを終えることができ、ホッとしてます。
何度もひとり気ままに歩いたことのある雨山ですが、皆さんを案内しながら歩くとなるといろんなことが気になります。
車はどこにとめようか?
どのルートを歩こうか?
お世話になってる方に助言をいただきながら、あれこれ考えました。
午後から降水確率40%という予報でしたが、どうにか下山までお天気がもってくれました。
晴天のもと、あの稜線を歩いてもらいたかったですが、「また晴れた日に歩いてみたい」という声も聞こえたので、楽しんでもらえたのかな。
おかげさまで、無事、リーダーデビューを終えることができ、ホッとしてます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雨山 (312m)
- 土丸バス停
- 奥山雨山自然公園 頂上展望台 (296.6m)
- 小屋谷分岐(雨山)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
なかなか面白いコースですね。
この付近の山には早春アオモジの花が咲きますので周って見たいと思います。アオモジは車窓からもよく見えます。また、泉南の山で見られるマキノスミレなんかもひよっとすると見つかるかも知れません。
silver少年さん、こんばんは。
登ったり下ったりで、距離のわりには歩きごたえのあるコースになりました。
アオモジ? 検索しましたが、青くないんですね。
ふわふわして、かわいらしい花ですね。
春の雨山といえば、私には桜とツツジしか視界に入らな〜い。
っていうか、それだけしかわかりません
コメントありがとうございます。
まだ、何も、お花はみられませんでしたが、これからは花の季節ですね。
スミレ!になるともはやたくさんの種類があって見分けがつきません。
牧野先生のお名前の花なんですね。今度探してみたいですが、きっとシハイスミレと見分けがつかないような気がします
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する