記録ID: 139010
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(金精山登山口より)
2011年10月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
8:40金精山登山口-9:00金精山神社-9:35〜40金精山山頂-10:20〜30五色山山頂-
11:05〜10弥陀ケ池-12:00〜05白根山山頂-12:50〜13:05五色沼-13:40前白根山山頂-
15:30金精山登山口
11:05〜10弥陀ケ池-12:00〜05白根山山頂-12:50〜13:05五色沼-13:40前白根山山頂-
15:30金精山登山口
天候 | 晴れ時々曇り かなりの強風 雪が舞っていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日光宇都宮有料道路清滝ICから30分ほどでした。(早朝) |
コース状況/ 危険箇所等 |
金精山は落ち葉が多く、雪がうっすらとかかって滑りやすかったです。 白根山の登山道は整備されており岩場さえ気を付ければ危険はないと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
二度目の単独山行です。念願だった白根山にチャレンジしてきました。
ほんとに寒い一日で白根山は舞ってきた雪と霜で少しだけ雪化粧。10月に雪を感じたのは生まれて初めてだと思います。
6:30に駐車場について登山開始をしたのですがかなりの強風の中雪が舞っていて、金精神社まで行って“引き返すのも勇気”と判断し、一度下山しました。車の中でほかに行ける山を探していたら晴れてきたので再チャレンジ。天気はめまぐるしく変わりましたが無事下山できました。
金精山はもう少し登山に慣れてから登るのが良いのかなぁと思った反面、距離は短いのでいろいろと練習になりました。のぼり口から五色山山頂までは一所懸命登山道と目印を探しながらの山行でした。
白根山は各所整備されており、滑落するような大きな危険はないように感じました。ただ、弥陀ケ池から山頂に向かう岩場と五色沼から前白根山に向かう登山道は非常にきつく感じました。
下山中、暴風と横殴りの雪に見舞われこれはやばいぞ!と本気で感じました。幸い服とフェイスガードを用意していきましたので寒さに震えることなく山行できたので良かったのですが、もしもなかったことを考えるとまさにぞっとします。
白根山はいろいろな景観の変化と眺望に優れており、とても楽しく登山ができるところだと思います。また違うルートでチャレンジしたいと思います。
紅葉はあと一息というところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kyota7さん はじめまして。僕も昨日は白根山にいました!
昨日の白根山は山の優しさと厳しさ半分半分でしたね!避難小屋で食事の後外に出ると粉雪が舞っていたのには驚きました。
紅葉にはまだ少しだけ早かったけど、秋を感じれた一日でした。山の気候条件もそろそろ厳しくなってきますが秋山存分に楽しみたいですね〜(^人^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する