記録ID: 139039
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
天塩岳
2011年07月16日(土) 〜
2011年07月17日(日)


- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 854m
- 下り
- 64m
コースタイム
1日目
10:20登山口 - 10:47旧道分岐 - 11:47新道分岐 - 13:15円山 - 13:44避難小屋着 - 14:21避難小屋発 - 15:05天塩岳Peak - 16:59避難小屋着
2日目
記録なし
10:20登山口 - 10:47旧道分岐 - 11:47新道分岐 - 13:15円山 - 13:44避難小屋着 - 14:21避難小屋発 - 15:05天塩岳Peak - 16:59避難小屋着
2日目
記録なし
天候 | 1日目は曇り。稜線ではガスがかかる。 2日目は時々雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
札幌から道道101号線を通って行く場合は、セブンイレブン愛別町店が最終コンビニ。 道道101号線からポンテシオダムまでは舗装の単車線道路。 そこからは登山口まで9kmのダート。 駐車場は広いが、キャンプ場でもあるので駐車場所に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から旧道分岐までは樹林内の緩やかな道。 旧道分岐から新道分岐は九十九折になった急登。 雨が降るとぬかるんでよく滑る。 新道分岐からはハイマツ帯に入る。 C.1317を越えて一度下り、再び上ると円山。 円山のPeakは登山道から少し外れたところにある。 この一帯はガレている。 円山を下ると、避難小屋に着く。 トイレは避難小屋に隣接している。 ここからは天塩岳・前天塩岳ともによく見える。 天塩岳への登山道はぬかるみやすい。 Peakに近づくと道はガレてくる。 Peakは展望がよく、大雪山などの山々も見える。 前天塩岳へはここから下りていく。 今は使われていない旧道もあるので、 前天塩岳へ行く際は間違えないようにする。 |
写真
撮影機器:
感想
札幌にて
「そんな装備で大丈夫か?」
『大丈夫だ、問題ない。』
天塩岳ヒュッテにて
『(あ・・・登山靴忘れた・・・)』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する